Pharmacokinetics and biological effects of beta interferon by intravenous (iv) bolus administration in healthy volunteers as compared with iv infusion.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Human beta interferon (HuIFN-β) is a natural glycoprotein with antiviral, antiproliferative, and immunomodulatory properties. The administration of HuIFN-β by intravenous (iv) infusion has been shown to have an antiviral effect on HBe antigen-positive chronicactive hepatitis.<BR>In order to evaluate the pharmacokinetics and biological effects of iv bolus administrationof HuIFN-βas compared with iv infusion, we studied ten healthy male volunteers whoreceived a single injection of 3×10<SUP>6</SUP>IU of HuIFN-βby either bolus administration over5 min or infusion over 1hr.<BR>The pharmacokinetic study showed that high peak serum IFN levels were achieved at5min but HuIFN-β was cleared rapidly in the five volunteers receiving HuIFN-βbybolus. On the other hand, constant low levels of circulating HuIFN-βby infusion wereseen in the other five volunteers.<BR>The interferon-induced intracellular enzyme 2', 5'-oligoadenylate synthetase (2-5 AS), which is known to be one of the mediators of the antiviral activity of IFN and is suggested to be a convenient marker for interferon therapy, was also measured in serum.Both iv bolus and infusion administration resulted in significant elevation of 2-5 ASactivity which remained stable from 24 hr to 72 hr after the injection, while IFN was nolonger detectable in serum.<BR>The rate of induction of the 2-5 AS activity was equivalent following each method ofadministation despite the different IFN pharmacokinetic profiles. There were no significant changes in laboratory findings and side effects by iv bolus or infusion administrationof HuIFN-β.<BR>These results may substantiate the usefulness of iv bolus administration of HuIFN-βtopatlents.
- 一般社団法人 日本臨床薬理学会の論文
著者
-
日野 邦彦
防衛医科大学佼内科学第二講座
-
飯野 四郎
東京大学医学部
-
鈴木 宏
山梨医科大学
-
藤岡 悟
防衛医科大学校第一外科
-
近藤 寿郎
防衛医科大学校第2内科
-
安田 清美
防衛医科大学校第2内科
-
丹羽 寛文
防衛医科大学校 内科学 第二講座
-
福原 彰典
防衛医科大学校第2内科
-
下田 和美
防衛医科大学校第二内科
-
藤岡 悟
防衛医科大学校第2内科
-
安田 清美
防衛医科大学校第二内科
-
福原 彰典
防衛医科大学校第二内科
-
日野 邦彦
防衛医科大学校第二内科
関連論文
- 半導体レーザーを併用した内視鏡的粘膜切除術の基礎的検討
- 胆管浸潤を来し閉塞性黄疸で発症した膵solid cystic tumor(SCT)の1例
- 高出力半導体レーザーにICGを併用した内視鏡治療法の検討(2) - イヌ胃に対する内視鏡下照射 -
- 高出力半導体レーザーにICGを併用した内視鏡治療法の検討(1) - 摘出ブタ胃および開腹下イヌ胃に対する照射 -
- ヌードマウス可移植性ヒト膵癌に対する Ga 金属ポルフィリンを用いた光線力学的治療の検討
- ヒトアルカリフォスファターゼのチオシアン酸ナトリウムによる不活性化
- 血清中の耐熱性アルカリフォスファターゼの分別定量法
- ヒト臓器アルカリフォスファターゼの構造に関する検討
- 胎児便中のヒトアルカリフォスファターゼの精製および諸性質
- ヒト胎児臓器アルカリフォスファターゼアイソザイム
- ヒト胎児臓器アルカリファスファターゼ
- 101 大腸癌手術における術中腹腔細胞診の検討 : 胃癌手術症例との比較検討を中心に(第30回日本消化器外科学会総会)
- 小柴胡湯による副作用検討班報告 : C型ウイルス性慢性肝炎患者への小柴胡湯投与に関するガイドライン
- C型肝炎ウイルス無症候性キャリアの臨床的,病理学的検討
- C型肝炎の基礎と臨床 : HCVマーカー(2)
- C型肝炎の基礎と臨床 : HCVマーカー(1)
- S-4 グリチルリチンによる肝炎の治療
- C型肝炎ウイルスによる慢性肝疾患のHealth Related QOLの測定
- 胆嚢癌の臨床的検討-特に膵・胆管合流異常との関係について-
- 山梨県の予防医学 : 受身から攻めの医学へ
- 保存的治療にて軽快したS状結腸間膜脂肪織炎の1例
- I-C-22 潰瘍性大腸炎増悪因子としてのストレスの影響 : 実験的大腸炎モデルでの検討(消化器V)
- ID-1 潰瘍性大腸炎増悪因子におけるストレスの影響 : 実験的大腸炎モデルでの検討(第2報)(消化器I)
- リン酸輸送におけるアルカリフォスファターゼの役割について
- 睾丸癌におけるアルカリフォスファターゼのイムノペルオキシターゼによる研究
- 全身骨への転移を伴った胃癌の産生するゴナドトロピンとアルカリフォスファターゼ
- アルカリフォスファターゼの生理的役割
- アメーバ性肝膿瘍の1例
- 山梨県における献血者のHBs抗原保有率 : 高率な肝疾患による死亡率と関連して
- 膵石排出を確認しえた若年者アルコール性慢性膵炎の1例
- Experience with Indonesian patients who had hepatocellular carcinoma
- 細径超音波内視鏡プローブを用いた十二指腸潰瘍の検討 - 臨床的経過および Helicobacter Pylori 除菌療法との関連性について -
- 胃転移を来した悪性線維性組織球腫の1例
- 大腸ポリープの発見率に関する検討-S状結腸内視鏡, 全大腸内視鏡, 経口色素法および注腸X線同日併用法の比較-
- B型肝炎の予防 (最新薬物療法--処方を中心として) -- (肝・胆・膵)
- ウイルス肝炎と免疫 (免疫学の進歩と内科診療)
- ウイルス肝炎に関する日中医学交流について
- 肝疾患の治療、とくにその評価を中心に
- 肝臓
- 医療今昔物語--学説・診療の変遷(119)B型肝炎
- 消化管内視鏡の歴史 : 胃カメラ(胃内撮影装置)の発展
- C100-3抗体陽性献血者の追跡調査および臨床病理学的検討
- C100-3抗体陽性献血者におけるGOR抗体およびKCL-163抗体の陽性率
- 中脳水道閉塞およびADH異常分泌症候群を伴なつたsarcoidosisの1例
- 小児期のHBV持続感染におけるIgA型HBc抗体の意義
- HBVキャリアーに重複感染したA型肝炎の一症例
- 自己免疫性肝炎の2男性例
- 各種肝疾患における肝組織内HBs抗原の分布様式について
- 非A非B型慢性肝炎に対するIFN投与時のHCV抗体価の推移
- ウイルス肝炎(HA・HB)関連検査 (臨床検査) -- (検査の効率的組み合わせとデ-タの読み方)
- 山形県の精神薄弱者施設に流行したA型肝炎 : 流行の実態,IgM型抗HAV抗体の消長,IgA型抗HAV抗体検出の臨床的意義および免疫グロブリンによる予防について
- 酵素活性値の標準化は可能か (臨床検査の標準化)
- 肝性脳症に対するLactuloseの治療効果 : 二重盲検法によるFradiomycinとの比較
- B型慢性肝炎に対する現行のインターフェロン療法の限界
- Malignant histiocytosisの1例
- 胆嚢 Hemangiosarcoma の1例
- 腹腔内に破裂した単発性脾膿瘍の1例
- まとめ
- HBV関連DNA-polymerase陽性慢性活動性肝炎に対するヒトインターフェロン-αおよび-β療法およびその比較
- 胃粘膜腸上皮化生のアルカリフォスファターゼアイソエンザイムの研究
- HBe抗原陽性慢性活動性肝炎に対する : インターフェロン-βの急速静注法の有効性
- HBs抗原陰性肝細胞癌に関する臨床的検討
- Treatment of chronic non-A, non-B hepatitis: Comparative study of dosage of human interferon-.BETA..
- トンガ王国住民におけるA型およびB型肝炎マ-カ-
- C型肝炎に対するmterferonの短期投与の抗ウイルス効果
- Usefullness of total colonoscopy and barium enema on the same day for colorectal examination in periodic physical check
- 2',5'-oligoadenylate synthetase activity in serum and peripheral blood lymphocytes of patient with fulminant hepatitis.
- Systemic lupus erythematosus presenting with massive ascites: a case report
- Behavior of small and large molecular hepatitis B e antigens in patients with chronic HBV infection and its relationship with liver injury.
- A comparative study of detectability of colonic polyps by sigmoidoscopy:total colonoscopy, colonoscopy using oral dye method and colonoscopy with barium enema on the same day
- Pharmacokinetics and biological effects of beta interferon by intravenous (iv) bolus administration in healthy volunteers as compared with iv infusion.
- Quantitative detection of antibody to hepatitis C virus and its clinical application.
- Detection of IgManti-HBc in the cases of HBsAg-positive chronic liver disease with acute exacerbations.
- Long-term follow-up study of chronic hepatitis B virus carriers with and without hepatitis.
- A Study of Mass Survey for Pancreatic Tumor Using Ultrasonography
- Radioimmunoassay of Placental Alkaline Phosphatase Special Reference to Heat-stable Alkaline Phosphatase
- Special issue : Chronic hepatitis - advances on diagnosis and treatments.2.Problems on treatments and prognosis.3.Therapy except for interferons.
- タイトル無し
- The therapeutic efficacy of antiviral agents and corticosteroid for HBeAg-positive patients with chronic hepatitis: From the behavior of HBeAg concentration in serum.
- A new hepatitis B virus marker: detection of pre-S antigen with monoclonal antibody.
- Prevalence of hepatitis C virus infection among liver diseases in Nanjing at China.
- Comparison of Human Placental with Intestinal Alkaline phosphatase
- 不活化A型肝炎ワクチンの臨床応用
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法のウイルス学的評価
- タイトル無し
- Distribution of α1-Antitrypsin Phenotypes in Liver Diseases and Presence of Modified α1-Antitrypsin in Pancreatitis