語の記憶における意味的符号化の優位性と保持期間との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Subjects studied successively six lists of 20 nouns, and were tested for immediate or delayed recall in each interlist interval followed by a final free recall test for all lists. During study trials subjects were required to perform decision tasks designed to orient them to semantic, acoustic or graphemic characteristics of the list items. The results indicated the superiority of semantic encoding over acoustic or graphemic encoding in three recall tests except for the recall from recency portion in immediate recall test.
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- 200 認知と学習(241〜8)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達12(284〜291)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 目標準拠評価の実践的課題(指導に生かせるテストと評価を目指して,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 物語の記憶と理解におよぼす画像情報の効果
- 学習困難児の類型化に関する予備的研究
- 指定討論者(II 「教育評価の将来像を考える」)
- 教師の叱責の型と児童の心理的反応の関係
- 教授過程 714 算数図形問題の解決におけるメタ認知の研究
- II 教育評価の将来像を考える
- SD法と連想法による道徳的心情の分析的研究
- 学校における実践的研究から(III「自己教育力の育成・再考)
- 自己教育力の学力規定性とその評価に関する研究
- 教授スキル評価の視点に関する検討
- 読解におけるイメージ構成過程の役割 : Poor ReaderとGood Readerの比較
- 討論のまとめ(II.学力の個別差にどう対処するか)
- 児童の学習適応性の評価に関する研究
- 指定討論(II:教授・学習過程におけるイメージ)
- 授業適応を規定する言語能力と言語的経験
- 教授技能の分析的研究 : 実習生と熟練教師を比較して
- テキスト文の理解と記憶における精緻化方略と教授
- 教育心理学の専門家養成に関する談話会
- 教授・学習9
- 発達22(363〜369)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 読み能力の発達的研究
- 発達17(319〜325)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 自由再生課題における分散効果の研究
- 教員養成系大学の修士課程の現状(「教育心理学における専門家養成の問題」)
- 教授・学習部門 : 理論と実践のつながりを(部門別論評)
- 子供の偶発記憶と処理様式の効果に関する発達的研究
- 507 4刺激移調問題における言語化の効果
- 学習過程(526〜534)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 学習・思考の側面から (シンポジアムII 児童・生徒理解の実践的方法)
- 幼児の概念的分類行動におよぼす教示効果
- 学習と制御と評価法の問題(現代教育評価の諸問題)
- 8 学力(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 思考4
- 学習(501〜508)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教授・学習
- 叱り・叱られをコミュニケーションとしてとらえる
- 語の記憶における意味的符号化の優位性と保持期間との関係
- 認知科学と教授科学 : 認知科学の可能性と限界(自主シンポジウム 11)
- 教授・学習2(608〜614)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 610 学習困難児の類型化に関する予備的研究(2)(教授過程(2),口頭発表)
- 609 学習困難児の類型化に関する予備的研究(1)(教授過程(2),口頭発表)
- 教育心理学の学校教育への貢献 : 学力と評価を中心に(総会記念講演)
- II. 学力の個別差にどう対処するか(シンポジウム2,準備委員会企画シンポジウム)
- 教育心理学における専門家養成の問題(研究委員会企画シンポジウム)
- 自己教育力の育成・再考(研究委員会企画シンポジウム3)
- 525 次元内・次元外移行学習における言語化の効果(500 学習過程)
- 412 概念識別におよぼす言語命名の効果(学習)
- 818 教授スキル評価の視点に関する検討(教授スキル,教授過程3,口頭発表)
- 611 小学生の学習適応を規定する言語的要因(2)(教授・学習2,教授・学習)
- 610 小学生の学習適応を規定する言語的要因(1)(教授・学習2,教授・学習)
- 707 質問紙法による学習適応性の診断の試み(その2)(測定・評価)
- 706 質問紙法による学習適応性の診断の試み(その1)(測定・評価)
- 308 拡散的思考の発達に関する研究(発達)
- 285 子どもの偶発記憶と処理様式に関する発達的研究(発達12,発達)
- 650 読解におけるイメージ構成過程の役割(推論と理解,学習7)
- 8 学業不振児の教育心理学的研究(III) : 学習意欲調査の結果について(8.学力)
- 3. 自己教育力の育成と教授学習過程(小講演)
- 生活科を考える(シンポジウム1,研究委員会企画シンポジウム)
- 682 文章情報処理の精緻化を促す教授条件(教授・学習9 言語と思考・文情報処理,研究発表)
- 367 読み能力の発達的研究(2)(発達22,研究発表)
- 366 読み能力の発達的研究(1)(発達22,研究発表)
- 323 子どもの偶発記憶と処理様式に関する発達的研究(その2)(記憶の発達,発達)
- 611 漢字の記憶V : 意味性とリハーサルの効果(教授学習2,研究発表)
- 529 幼児の学習における言語的媒介と獲得等価性(II) : 言語化の時期と年令差について(500 学習過程)
- 7 学業不振児の教育心理学的研究(II) : 知能構造の分析(8.学力)
- 642 漢字の記憶(III) : 意味的情報処理水準と偶発学習(教授・学習5,口頭発表)
- 735 学力と知能構造(2)(7.評価)
- 教育漢字881字の具体性,象形性および熟知性
- 物語の記憶と理解におよぼす画像情報の効果
- 語の記憶における意味的符号化の優位性と保持期間との関係
- 指導に生かせるテストと評価をめざして(準備委員会企画シンポジウム4)
- 778 普通児と遅滞児の連合記憶における精緻化の研究(教授・学習9,研究発表)
- 610 漢字の記憶(IV) : 記銘と再認における表記法の影響(教授学習2,研究発表)
- VERBAL FACTORS AS DETERMINANTS OF INTERMEDIATE-SIZE TRANSPOSITION IN PRESCHOOL CHILDREN