モルモット視床下部下垂体後葉器官培養系におけるアルギニンバゾプレシン放出に及ぼす高浸透圧およびアンジオテンシンIIの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An organ culture system of a male guinea pig hypothalamo-neurohypophyseal complex (HNC) was established. On day 5 in culture, (Na<SUP>+</SUP>-K<SUP>+</SUP>) ATPase activity was 0.83 ± 0.11 mM Pi/mg prot/hr (mean ± SEM) : that is, 67% of that on day 1 in culture. <SUP>3</SUP>H-thymidine incorporated into DNA in the explants of HNC was 1,205 ± 185 cpm/μg DNA. The explants responded to the elevated KC1 medium and the hypertonic solution of sodium chloride with a 470 ± 38% and 298 ± 31% increase in arginine vasopression (AVP) release, respectively. This response was inhibited by the addition of tetrodotoxin to the culture medium.<BR>AVP release from the explants in response to angiotensin II increased significantly in a dose dependent manner. [Sar<SUP>1</SUP>, lle<SUP>8</SUP>] angiotensin II, however, attenuated the response of the explants to angiotensin II when administered simultaneously with angiotensin II. These results suggest that angiotensin II and its analogue cause the AVP release from the explants in a competitive manner.<BR>The concentrations of AVP in the culture media made hypertonic with sodium chloride, sucrose and mannitol were 298 ± 31% (p<0.01), 251 ± 36% (p<0.01) and 255 ± 59% (p<0.05) of their control values, respectively. The hypertonic solutions of sodium chloride, sucrose and mannitol caused AVP release from the explants in vitro, while the hypertonic solutions of glucose and urea were revealed to be poor osmotic stimuli on AVP release. These results support the concept of osmoreceptors to release AVP from the hypothalamo-neurohypophyseal axis.
- 一般社団法人 日本内分泌学会の論文
著者
関連論文
- SIADHにて発症した下垂体腺腫例
- 著しい低ナトリウム血症を呈した非機能性下垂体腺腫によるSIADHの1症例
- 糖尿病患者の微量アルブミン尿および推定GFRと大血管症の予後
- カルバマゼピン服用後に低ナトリウム血症を来たし, 経過中多彩な精神・神経症状を呈した1例
- 胸水細胞中のACTH異常高値が異所性ACTH産生の指標となリえた肺燕麦細胞癌の1例
- 6.胸水細胞でACTH産生を確認し得た小細胞癌の1例(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- Methimazole 開始4年後に診断されたインスリン自己免疫症候群の1例
- 分娩後にケトアシドーシスで発症した1型糖尿病の1例
- 内因性糖放出抑制についてのインスリン感受性の2-compartment modelによる解析
- 低血糖昏睡を認めた後期ダンピング症候群にアカルボースが奏効した一症例
- リンパ球性漏斗下垂体後葉炎の2例 : 画像所見の後向き考察
- 妊娠中尿崩症を発症し分娩後急速に軽快した1例
- 妊娠後期に低Na血症と視野障害を来たしたリンパ球性下垂体前葉炎の一例
- IH-8 肺炎球菌性肺炎に伴い敗血症, 汎血球減少症, DICを来した神経性食欲不振症(AN)患者の一例とその検討(摂食障害)
- Diabetic muscle infarction を合併したインスリン依存型糖尿病の1例
- 水代謝異常症における水チャネルアクアポリン-2の診断応用
- アクアポリン-2水チャネルからみたSIADHの病態
- Lithium carbonate の長期使用による腎性尿崩症の1例
- クロルプロパミド投与による低ナトリウム血症をきたした糖尿病の1例 -ADH作用の増強と水利尿不全の関与-
- 高浸透圧性昏睡に横紋筋融解症・急性腎不全・DICを合併した若年発症インスリン非依存型糖尿病の1例
- ADHと水チャネル
- Graves 病の治療による骨代謝の改善経過 : 骨代謝マーカー・海綿骨量・皮質骨レントゲンによる検討
- 下垂体性小人症に引き続き全身性脱毛およびACTH分泌不全をきたした1例 : 疾患単位としてのTriple H症候群について
- 腎性尿崩症
- 中枢性尿崩症
- I-B-15 Carbamazepineによる扁桃核キンドリングけいれんの抑制と脳内ソマトスタチン濃度の変化
- 糖尿病と感音性難聴が先行し,経過中MELASの症状を呈したミトコンドリア遺伝子異常の1例
- I.水・電解質代謝異常 1.水代謝異常
- 体液調節の病態と治療 バゾプレシン受容体拮抗薬
- 骨粗鬆症患者におけるビタミンD受容体多型とビタミンD治療による骨密度の推移
- バゾプレッシンと循環調節
- 水代謝異常症における水チャネルアクアポリン-2の診断応用
- 低ナトリウム血症 : 水・Na代謝調節の破綻
- 高度の低Na血症を呈した肺癌によるSIADHの1例
- 下垂体後葉SIADHと尿崩症の病態と治療
- IID-13 摂食障害を合併した糖尿病患者3症例の検討(内分泌III)
- 脳神経外科手術過程における下垂体後葉ホルモン分泌動態
- AVP V_2受容体拮抗薬によるSIADHの治療
- 水代謝異常
- 低ナトリウム血症
- 内分泌性高血圧と電解質異常 : 最近の話題
- SIADH
- 高齢者にみられる水電解質代謝異常
- バソプレッシン受容体拮抗薬の臨床
- 中枢性尿崩症
- 加齢に伴う低ナトリウム血症
- 薬剤性SIADH
- Chlorpropamideによる低ナトリウム血症
- 臨床教育としての地域医療
- 異所性ADHおよびACTH産生を認めた肺癌の1症例
- Growth hormoneおよびadrenocorticotropic hormone欠損を伴いempty sellaを有する非定型的Sheehan症候群の1例
- 肝疾患における甲状腺ホルモンの動態 : 3,3, 5-Triiodothyronine (reverse T3, rT3), 3,3, 5-Triiodothyronine (T3), Thyroxine (T4) の変動を中心にして
- 原因不詳の水様下痢で5年間経過した後に確定診断と治療に至ったガストリノーマの1例
- 腎皮質副甲状腺ホルモン受容体
- 糖尿病ケトアシドーシスにおける血清クレアチンキナーゼ(CK)高値症例の検討
- 視野狭窄を伴つた原発性甲状腺機能低下症の2症例
- ヨード濃縮障害による甲状腺機能低下症の1例
- 著明な白血球増加と高カルシウム血症とを合併した甲状腺原発扁平上皮癌の1例
- 遺伝性球状赤血球症を伴つた原発性甲状腺機能低下症の1例
- バソプレシン(AVP)の異常とその治療 : AVP製剤, AVP受容体拮抗薬
- 血漿交換術を試みた悪性眼球突出症の1例
- 培養ヒト線維芽細胞における甲状腺ホルモン代謝におよぼす糖質の影響 : ブドウ糖欠乏および2-deoxy-D-glucoseの影響
- A case of pachydermoperiostosis with Bartter's syndrome.
- A case of partial hypopituitarism with the normal size of empty sella following normal pregnancy and delivery-deficiency of adrenocorticotropic hormone and prolactin.:deficiency of adrenocorticotropic hormone and prolactin
- A case of erythropoietic protoporphyria with neural and abdominal symptoms.
- 糖尿病の治療時にみられた insulin edema の1例
- Fludrocortisone acetate-responsive hyponatremia observed in old patients after head injury.
- 細胞膜N蛋白の測定 : cyc-細胞膜再構成法およびADPリボシル化法の比較検討
- タイトル無し
- 培養ラット腎乳頭部集合尿細管細胞におけるVasopressin, Prostaglandin E2およびForskolinの作用に及ぼすCalmodulinの役割
- ADH〔邦文〕 (ホルモンの補充療法の現状と将来)
- モルモット視床下部下垂体後葉器官培養系におけるアルギニンバゾプレシン放出に及ぼす高浸透圧およびアンジオテンシンIIの効果