ヒト胎児及び成人の胃腸膵におけるソマトスタチン-28免疫活性の存在新
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to examine whether somatostatin-28 originally isolated from porcine and ovine tissues was present in the human gut and pancreas or not, immunohistochemical methods using specific antisera against somatostatin-28 and somatostatin-14 antisera were carried out in the fetal and adult human gut and pancreas. The specific antisera against somatostatin-28 were prepared from somatostatin-28 antisera by absorption of somatostatin28 antisera with sepharose 4B-somatostatin-14. Somatostatin-like immunoreactivity appeared in the epithelial endocrine-like cells of the gut and in the pancreatic islet cells at 11 week's gestation, and thereafter it was constantly present in the fetal and adult gut and pancreas. Although detection of somatostatin-28 like immunoreactivity was not inhibited in the sections in which specific antisera against somatostatin-28 pretreated with either somatostatin-14 or other kinds of peptide hormones were employed to replace primary antisera in the immunohistochemical staining process, it was completely inhibited after use of the specific antisera against somatostatin-28 absorbed with somatostation-28. This finding suggested that detection of somatostatin-28 like immunoreactivity was due to the immunohistochemical reaction between specific antisera against somatostatin-28 and somatostatin28 itself. Furthermore, observation of serial sections stained by using specific antisera against somatostatin-28 and somatostain-14 antisera revealed that cells reacting with the former antisera were identical to those reacting with the latter one. Although the finding seemed to imply that full sequences of somatostain-28 may be present in the human gut and pan creas, it remained obscure whether or not somatostatin-28 and somatostatin-14 like immunoreactivities may be present independently in the cells since somatostatin-14 antisera have a crossreactivity to somatostain-28.
- 日本内分泌学会の論文
著者
-
伊藤 正毅
新潟大学医学部第一内科
-
柴田 昭
新潟大学第一内科
-
山田 幸男
信楽園病院 内科
-
伊藤 正毅
新潟大学第一内科教室新潟大学解剖学教室
-
岩永 敏彦
新潟大学解剖学教室
-
伊藤 正毅
新潟大学第1内科
-
柴田 昭
新潟大学第1内科
関連論文
- 4 抗アルドステロン薬が奏効した糖尿病腎症の1例(I.一般演題,第85回新潟内分泌代謝同好会)
- 12 急性ストレス障害を伴い診断が困難であったインスリノーマの1例(第47回下越内科集談会)
- 冠攣縮性狭心症における冠攣縮の程度と陰性U波(NegU)及びST変化の関連 : アセチルコリン(ACh)の用量依存性反応を利用して : 第58回日本循環器学会学術集会
- 多枝冠攣縮の臨床的特徴 : エルゴノビン試験による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Head-up tilt(tilt)試験時の自律神経機能の変化の検討 : 心拍変動パワースペクトラム解析を用いて
- 12 糖尿病患者および視覚障害者にみられる睡眠障害・うつ病の頻度とその特徴(I.一般演題,第32回新潟糖尿病談話会)
- 視覚障害者の自立を目指して : とくに「視覚障害リハビリ外来」と「音声パソコン教室」について
- 中途視覚障害者のリハビリテーション 第9報 : 視覚障害者にみられる睡眠障害とうつ病の頻度, 特徴
- 中途視覚障害者のリハビリテーション 第8報 : 視覚障害者の就労
- 中途視覚障害者のリハビリテーション 第7報 : 当院視覚障害者・児の光学的補助具の使用状況
- 糖尿病のロービジョンケア--その実践と課題 (焦点 糖尿病のロービジョンケア)
- 中途視覚障害者のリハビリテーション 第6報 : 視覚障害者の心理・社会的問題,とくに白杖,点字,障害者手帳,自殺意識について
- 新潟県における中途視覚障害者リハビリテーション外来の現況
- 中途視覚障害者のリハビリテーション 第5報 : 視覚障害者のコミュニケーションおよび身辺処理の現状と問題点
- 中途視覚障害者のリハビリテーション 第4報 : 視覚障害者の調理の現状と問題点
- 中途視覚障害者のリハビリテーション 第3報 : 視覚障害者の単独歩行時の心理的ストレスと誘導歩行の必要性
- 中途視覚障害者のリハビリテーション 第2報 : 視覚障害者用パソコンの普及
- 糖尿病網膜症による失明患者の医療機関への要望とリハビリテーション外来
- 慢性心不全での運動時酸素摂取量と心拍出量の関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 脳梗塞、冠動脈硬化症における頚動脈動脈硬化巣の出現頻度について : 頚動脈エコー法を用いて
- ラット大血管における脂肪酸結合蛋白(FABP)の発現の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 糖尿病患者におけるレムナント様リポ蛋白(RLP)の日内変動と食後高脂血症の診断における意義
- P131 QT延長症候群におけるアセチルコリンの役割 : 臨床的および実験的検討
- P022 リエントリー性心室頻拍の緩徐伝導路への抗不整脈薬作用ブロック周期の規定因子
- 0716 特発性心室細動における臨床的および電気生理学的検討
- 1017 I群抗不整脈薬のリエントリー性心室頻拍誘発阻止作用は興奮間隙を消失させることによるか?
- 66)ステロイドパルス療法が奏功した心筋炎の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 6 気管支腺の免疫組織学的研究 : 特に唾液ペプチド P-C の局在について(気道分泌)
- 重症妊娠中毒症を併発した先天性無フィブリノーゲン血症・プロテイン C 欠乏症の 1 例
- 53)甲状腺機能亢進症に合併した心筋梗塞で冠動脈造影上有意狭窄を示さなかった1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 拡張型心筋症患者の末梢血リンパ球サブポピュレーションの解析
- 健常人および糖尿病患者の腎機能に食事中蛋白の質と脂質組成の差が及ぼす影響
- P423 実験的自己免疫性心筋炎においてCD2抗体治療は特異的T細胞クローン麻痺を誘導する
- 0652 第III群薬投与前後でのQT時間、心筋伝導時間及び不応期に及ぼすイソプロテレノールの修飾様式の差異の検討
- 演題:実験的自己免疫性心筋炎に出現する樹状細胞の役割について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 実験的自己免疫性心筋炎に浸潤するT細胞のTCRβ鎖CDR3領域の特異性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患における2核種(^201TICIと^123I-MIBG)心筋シンチの検討第2報 : 心筋梗塞症例を中心に
- 虚血性心疾患における2核種(^201TICIと^123I-MIBG) 心筋シンチの検討
- 拡張型心筋症診断における心筋ミオシン軽鎖測定の意義
- 新しい免疫抑制剤15-deoxyspergualinの自己免疫性心筋炎に対する発症抑制効果
- 経静脈的房室ブロック作製 : 無水アルコール局所注入法
- 冠攣縮とNeuropeptide Y(NPY) : カルシウム拮抗薬の修飾作用
- 自己免疫機序による慢性活動性心筋炎モデル : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 実験的自己免疫性心筋炎における血行動態の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P476 アリルアミン心筋症に対するエタノールの効果 : Ca^拮抗薬及びACE阻害剤との対比
- 7 糖尿病網膜症や腎症予防と栄養・看護外来の役割(第30回新潟糖尿病談話会)
- 外来受診糖尿病患者に対する「栄養・看護外来」とその効果
- 重症妊娠中毒症を来した再性不良性貧血合併妊娠の 1 症例
- 持続型心室頻拍の電気生理検査による治療法の選択と予後 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 食塩負荷による食後血糖の増強 -胃排出能からみた検討-
- 6) 低蛋白食の適応と食事性蛋白質の扱い (〈シンポジウム〉糖尿病研究の進歩と治療)
- 1) 遺伝疾患としての糖尿病 : 分子生物学的手法と最近の知見(〈シンポジウム〉糖尿病研究の進歩と治療)
- (A)糖尿病の合併症の進展阻止に関する研究(臨床研究)(B)ヒトの膵B-細胞のインスリン分泌顆粒に局在する新しい蛋白に関する研究(基礎的研究)
- サブスタンスP (消化管ホルモンとその臨床)
- I-C-25.血友病の恒久的関節異常について(関節)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 肥大型心筋症における123 I-BMIPP心筋シンチグラム所見とその経時的変化についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0854 慢性心不全における機械的交互脈の出現と背景因子
- 0364 実験的自己免疫性心筋炎を惹起する心筋ミオシン内ペプチドの検索
- 2) 甲状腺の自己免疫疾患-バセドウ病を中心に (〈シンポジウム〉自己免疫疾患の新しい病態)
- 糖尿病における最近の動向 (糖尿病をめぐる諸問題)
- 急性心筋梗塞に伴った持続型心室頻拍, 心室細動に対する二次的救命処置の効果
- 実験的自己免疫性心筋炎における心筋炎の浸潤リンパ球とリンパ組織細胞の特徴 : フローサイトメトリーによる検討
- P013 心房細動の経カテーテル的除細動に伴う心室性不整脈誘発に対するジゴキシンの影響
- P008 無菌性心膜炎犬モデルの心房粗動リエントリー回路における興奮間隙の電気生理学的特性の検討
- ソマトスタチン (免疫組織化学的方法による内分泌学研究)
- ソマトスタチン-28に関する研究--免疫組織化学を中心に (脳膵活性ペプチド)
- 視覚障害リハビリテーション--視覚障害者の自立をめざして
- 異所性gonadotropin産生cholangiomaの1例
- P155 心房細動の経カテーテル除細動時における心室性不整脈誘発の危険性の検討 : 無菌性心膜炎犬を用いて
- ラ島抗体陽性の糖尿病を合併した再発性多発性軟骨炎の1例 特に新しい薬物療法-コルヒチンの使用について
- FACScanによるhybrid acute leukemiaの検索
- 特異な表面形質を有する慢性T細胞増多症1症例の解析
- 唾液ペプチドP-Cの研究 (第III報) 糖尿病の成因との関係
- 人, 膵B細胞におけるProline rich peptide P-Cの存在
- ヒト胎児及び成人の胃腸膵におけるソマトスタチン-28免疫活性の存在新
- 唾液ペプチドP-Cの研究 (第II報):人膵B-細胞における唾液ペプチドP-Cの発生
- 唾液ペプチドP-Cの研究 (IV報):喉頭, 気管, 気管支腺における存在
- 慢性骨髄増殖性疾患
- イヌの膵臓のMet-enkephalin様免疫活性を示す神経要素:組織化学的研究