針麻酔の鎮痛発現の中枢径路
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of acupuncture (AA) and 0.5 mg/kg morphine analgesia (MA) measured by rat tail-flick latency were completely abolished by restricted lesion of the dorsal periaqueduct central gray (d-PAG), the anterior (AH), posterior (PH) or lateral hypothalamus (LH), the lateral septum (l-Sep), dorsal hippocampus (d-HPC), habenulo-interpeduncular tract (HP) or medial centromedian nucleus of thalamus (mCM) or hypophysectomy. Sham lesions made slighly above or lateral these lesions did not abolish AA or MA. Stimulation of these regions, except hypophysis, caused long lasting analgesia after cessation of stimulation and these analgesias were completely antagonized by naloxone. Evoked potentials caused by acupuncture stimulation were recorded from these regions. d-PAG stimulation-produced analgesia (SPA) was abolished by lesion of AH, 1-Sep, d-HPC, HP or mCM or by hypophysectomy. Lesion of the HP abolished 1-Sep-SPA, d-HPC-SPA or mCM-SPA. The AH-SPA disappeared after hypophysectomy. The mCM-SPA was abolished by lesion of d-HPC. It was estimated that 0.5 mg/kg morphine analgesia might be caused by morphine activation of the acupuncture afferent pathway from d-PAG to hypophysis. From these results and our previous reports, acupuncture afferent pathways were as follows.
- 学校法人 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
関連論文
- "ハリ麻酔"印象記(第19回日本医学会総会から)
- 顔面神経麻痺再発症例の臨床的検討
- Vitamine B_およびAldosteroneの知覚・運動神経の興奮伝導に対する作用
- 希釈式自己血輸血での代用血漿の有効性 : 低分子量と中分子量の比較
- フェンタニール麻酔下でのジアゼパム, ミダゾラムが循環動態に及ぼす影響
- イソフルランによる低血圧麻酔が内分泌, 代謝系に及ぼす影響 : セボフルランとの比較
- 顎矯正手術に対する自己血輸血の検討
- ビタミンB_の上皮電位及び神経の膜電位と活動電位に対する作用
- 輸血過誤防止のための工夫 : 医師の立場から
- 希釈式自己血輸血の現況と問題点 : 等量状態維持の血液希釈液の選択
- 希釈式自己血輸血と低血圧麻酔との併用で安全性に問題は生じないだろうか
- 第49回日本輸血学会総会
- 自己血輸血
- 自己血輸血と低血圧麻酔の実際 : 希釈はどこまで安全か?低血圧はどこまで安全か?
- 周術期の輸血-適正輸血の実際 : 術前希釈式自己血輸血の普及上の問題点
- 心臓手術における輸血療法 : 輸血療法各論
- 自己血輸血の実際
- 心臓手術における輸血療法 : 輸血療法総論
- 中脳中心灰白質の部分的破壊によるモルヒネ鎮痛の減弱
- 局所疼痛に対する針作用の実験的研究-4-強縮によって減少した収縮高の回復に対する傍脊椎施針の促進作用
- 侵害刺激に応答する脳幹網様体単一ニュ-ロン活動に対する針刺激及び中脳中心灰白質刺激の作用
- 周波数分析した動物催眠脳波の特性
- D-フェニ-ルアラニンで出現する非経穴部刺激による鎮痛と針鎮痛との相違
- モルヒネ耐性の形成で区分される針鎮痛発現系と鎮痛抑制系で抑制されている鎮痛発現系
- 針鎮痛抑制系破壊後経穴部,非経穴部刺激によって現われる鎮痛の性質
- 針,モルヒネ鎮痛抑制系
- D-フェニルアラニンによる針鎮痛,モルヒネ鎮痛,中脳中心灰白質刺激鎮痛の有効性の個体差の消失
- 針鎮痛の有効性の個体差と脳の内因性モルヒネ様物質の含有量個体差との相関関係
- 針麻酔の鎮痛発現の中枢径路
- 針麻酔の鎮痛に於ける内因性モルヒネ様物質とセロトニン系との関係
- 針,モルヒネ鎮痛の耐性形成と鎮痛抑制との関係