イソフラボンのヒト子宮内膜癌細胞株増殖能に対する効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The objective of this study was to examine the action of isoflavone on human endometrial cells. We determined the effect of a daidzein-rich isoflavone aglycone mixture (Dr. AglyMax<SUP>®</SUP>) on the growth of hormone-dependent endometrial cancer cells (ISHIKAWA cell) <I>in vitro</I>. ISHIKAWA cells were plated into 96-well micoplates, treated with Dr. AglyMax<SUP>TM</SUP>, and incubated for 24h. Cell proliferation was analyzed by ELISA using specific antibodies. We compared cell proliferation between Dr. AglyMax<SUP>®</SUP>at a concentration of 100 μM and a control without Dr. AglyMax<SUP>®</SUP>. Total RNA was isolated from cultured cells by the acid guanidine thiocyanatephenol/chloroform method. We also examined the changes in approximately 47, 000 gene expressions using a microarray method. Cell proliferation of the Dr. AglyMax<SUP>®</SUP>-treated group was lower than that of the control group (67%) (p<0.01) . A total of 1165 genes were down-regulated and 1114 genes were up-regurated following treatment with 100 iM Dr. AglyMax<SUP>®</SUP> . Our study suggests that daidzein-rich isoflavone aglycones inhibit endometrial cell growth and these genes, which are involved in steroid metabolism and cell cycles, are likely related to inhibition of cancer cell growth.
- 学校法人 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
-
満川 香織
昭和大学医学部産婦人科
-
岡井 崇
昭和大学医学部産婦人科
-
宮本 真豪
昭和大
-
矢内原 敦
昭和大学医学部産科婦人科学教室
-
長塚 正晃
昭和大学医学部 産婦人科学教室
-
矢内原 敦
昭和大
-
宮本 真豪
昭和大学医学部産婦人科学教室
-
満川 香織
昭和大学医学部産婦人科学教室
-
矢内原 敦
昭和大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- P3-173 子宮頸部腺癌初期病変における妊孕性温存の適応についての検討(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児機能不全の取り扱い指針 : 周産期委員会からの提案(胎児機能不全)
- P2-46 イソフラボンの子宮内膜癌細胞株への効果と遺伝子発現(Group38 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- まとめ
- P2-160 進行子宮頸癌における3週毎プラチナ併用放射線治療法(tri-weeklyCCRT)の検討(Group63 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 不妊治療を受ける患者に対する支援のあり方に関する研究 第2報 : 意識調査と自由記載からうかがえる不妊患者の特性と望む支援
- ラビット早産モデルにおける Lactoferrin のMMP活性の抑制について
- P2-116 Lactoferrinによる感染性早産の抑制効果に関する検討(Group47 早産1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-581 Sivelestat Sodium Hydrate (Elaspol)の妊娠子宮頸管熟化抑制作用に関する検討(Group72 早産1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-579 Recombinant human lactferrinの頸管熟化抑制作用の検討(Group72 早産1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-577 ラビット早産モデルにおけるLactoferrinの早産抑制効果とその機序に関する検討(Group72 早産1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-641 妊娠中の無症候性細菌性腟症における頸管粘液中炎症性物質濃度に関する検討(Group 84 周産期感染症V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラビット早産モデルにおける lactoferrin の早産防止効果(早産IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中の細菌性腟症, 頸管炎における頸管粘液中炎症性物質に関する検討(早産I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 11-27.妊娠中の局所防御因子としての子宮頸管粘液中Lactoferrin濃度についての検討(第51群 妊娠・分娩・産褥期3)(一般演題)
- P3-258 流産手術により絨毛組織が子宮筋層内に移殖されたと考えられる1例(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部悪性腺腫におけるsteroid sulfataseの免疫組織化学的検討
- P2-215 異なる経過を示したプロテインS欠乏症合併妊娠の3症例(Group60 合併症妊娠4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹水中に腫瘍細胞を認めた子宮肉腫の1例
- 225 腹水中に腫瘍細胞を認めた卵巣Yolk sac tumorの1例(卵巣・その他8)
- 194 腹水中に腫瘍細胞を認めた子宮肉腫の1例(子宮体部10)
- Sivelestat Sodium Hydrate (Elaspol) の妊娠子宮頸管熟化抑制作用
- K1-21 ラビット早産モデルにおけるLactoferrinの早産抑制効果とその機序に関する検討 : FIRS予防の観点から(高得点演題4 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 副腎及び性ステロイドの骨代謝機能 : 骨芽細胞OPG/OCIF mRNA発現に及ぼす影響
- 副腎及び性ステロイドの骨代謝機能 : OPG/OCIFノックアウトマウスにおける骨密度・骨形態に及ぼす影響
- 古典的帝王切開創部癒着胎盤の1症例 : 超音波画像所見の検討
- 不妊治療を受ける患者に対する支援のあり方に関する研究 第1報
- 妊娠末期における Amniotic pocket 測定の有用性に関する検討
- 日本の赤ちゃんは出産後に母子同室で過ごせているか : 産婦人科医と助産師を対象とした横断研究より
- 前置胎盤における子宮下節の伸展と帝王切開時の出血量との関係
- 子宮筋腫内への血液貯留による hypovolemic shock の一例
- 子宮内膜 : ステロイドホルモンおよびその受容体と機能性不妊
- 自発的微笑・自発的笑いの発達(第2報) : 生後2日目-6ヵ月までの1事例を通して
- 羊水過少症例における分娩時胎児心拍数パターンに関する検討
- 臍帯異常症例における Atypical variable deceleration 出現に関する検討
- 快適な妊娠・出産を支援する基盤整備に関する研究 : 助産師を対象として
- 婦人科における心理療法 : 子宮がん患者への適用例
- 羊水染色体検査の背景の変遷についての検討 : 超音波検査の役割の重要性
- 妊婦ヨード過剰摂取が原因と考えられた胎児甲状腺腫の1例
- 再貯留を繰り返した胎児乳糜胸水の一症例
- 7-1 周手術期の精神的ストレス、不安に対する客観的評価の指標について(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
- イソフラボンのヒト子宮内膜癌細胞株増殖能に対する効果
- 羊水過多の原因による周産期予後の違いに関する検討
- 15 更年期障害患者の心理社会的要因の検討(更年期,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- 月経周期と心身におけるコンディショニング : 若年女性の月経前症候群 premenstrual syndrome (PMS)
- 多胎妊娠の予防と管理(シンポジウムに関するレヴュー,第59回シンポジウム2「多胎妊娠の予防と管理」)
- 前置血管の超音波スクリーニングに関する検討
- 前置胎盤症例における妊娠・分娩時の易出血性および癒着胎盤合併の予測
- P1-123 イソフラボンのヒト子宮内膜癌細胞株増殖能に対する効果(Group11 子宮体部腫瘍4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- まとめ
- 序論
- 卵巣癌carboplatin/paclitaxel療法に対する科学的根拠に基づいたクリニカル・パスの作成
- まとめ
- 胎児の発育・分化異常の病態(シンポジウム1に関するレヴュー)(第56回学術講演会シンポジウム1 : 胎児の発育・分化とその異常)
- P-039 不妊治療を受けるカップルに対する支援のあり方に関する研究(Group41 不妊,ポスターセッション)
- 超音波検査と安全対策
- P1-164 卵巣癌細胞におけるhREV1発現抑制によるプラチナ耐性獲得の減少(Group17 卵巣腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-29-1 妊娠部位が不明な異所性妊娠症例に対するMRI検査の有用性(Group131 良性腫瘍・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-10 Multi-trocar法を用いたSSL(Single Site Laparoscopy)の試み(Group12 良性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト卵巣癌細胞株におけるToll-like receptorシグナルパスウェイの解析
- 子宮内胎児死亡の原因に関する検討
- 胎児頸部腫瘍に対しEXITを施行した1例
- 臍帯卵膜付着に胎盤早期剥離を合併した1症例
- 医療行為と刑事責任 : 日本産科婦人科学会の考え
- 単一臍帯動脈の発生機序の違いによる妊娠・分娩背景の検討
- 前置胎盤症例における妊娠中の出血と患者背景及び超音波所見に関する研究
- 座長のまとめ
- 高年初産における分娩リスクの検討
- 超音波による胎児診断と胎児治療(教育講演I,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 胎児血IGF-I, IGFBP-3ならびにVEGFの分娩ストレスによる変化に関する検討
- 胎盤分化におけるDNAメチル化を中心としたエピジェネティクスの役割
- 症例報告 自然排卵周期に成立した子宮内外同時妊娠の1例
- 腹腔鏡下手術に腹腔鏡用超音波が有用であった再発粘膜下腫瘍の1例
- 脳性まひの原因分析 : 産科医療補償制度原因分析委員会からの報告
- 症例報告 当院で腹腔鏡下に治療しえた腹膜妊娠の2例
- 高齢妊娠において母体・胎児の予後を悪化させる因子についての検討
- Testing for HPV-DNA in cervical intraepithelial neoplasm(CIN) - with the aim of the follow-up which was individualized-.
- AN INVESTIGATION OF MENSTRUATION SYMPTOMS IN YOUNG WOMEN BY MEASURING MODIFIED MDQ SCORES
- 胎盤血管腫の破綻により胎児貧血を起こした1例
- イソフラボンのヒト子宮内膜癌細胞株増殖能に対する効果
- HIFU照射による動脈閉塞に対する超音波造影剤の効果及びそれによる血管内皮の組織学的変化
- 近赤外線分光法によるFGR児の胎盤酸素動態の評価に関する研究
- P3-14-6 肥満症例に対する腹腔鏡手術 : BMIの違よる難易度の差についての検討(Group126 婦人科腫瘍・手術2)
- P3-13-2 腹腔鏡下手術におけるfirst trocarの安全な挿入深度について(Group125 婦人科腫瘍・手術1)
- P3-13-4 内視鏡技術認定医による単孔式附属器切除術の有用性の検討(Group125 婦人科腫瘍・手術1)
- P3-24-5 術前にエストリオール製剤を用いないtension-free vaginal mesh手術症例の検討(Group 136 骨盤臓器脱2)
- P3-13-5 単孔式手術におけるMulti-trocarを用いたSSL法の有用性の検討(Group125 婦人科腫瘍・手術1)
- P1-18-8 術前MRI検査が有用であった外***間葉系腫瘍の3例(Group18 良性疾患症例1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-14-3 胞状奇胎娩出術後の子宮内再掻爬術の必要性についての検討(Group14 絨毛性疾患,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-7-8 当院における子宮肉腫の臨床的検討(Group7 子宮体部腫瘍・診断・予後3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-39-3 子宮原発炎症性偽腫瘍の1例(Group 144 婦人科腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-35-2 安全なfirst trocar穿刺のための腹壁の伸展性についての検討(Group 140 腹腔鏡下手術3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-14-5 遺伝性乳癌・卵巣癌症候群患者にリスク低減両側付属器切除術を施行した5症例の検討(Group 119 卵巣腫瘍・診断・治療(症例)4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 1) 脳性麻痺原因のover view(1.産科医療補償制度:事例から見た脳性まひ発症の原因と予防対策,日本産婦人科医会共同プログラム)
- 骨盤位外回転術の成功関連因子に関する検討
- 産科危機的出血によって子宮摘出術を施行した症例の特徴
- Grade A緊急帝王切開となった閉塞性単一臍帯動脈の一症例
- 臍帯巻絡の分娩経過に与える影響の部位・回数別検討
- 座長のまとめ
- 臍帯過捻転における分娩中の胎児機能不全発生までの時間に関する検討