新潟県北部沿岸域におけるマガレイ成魚群の生活年周期と分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Seasonal changes in gonadosomatic index, hepatosomatic index, condition factor, and stomach content index of samples collected by experimental trawls from November 1981 to February 1985 were examined to clarify the annual life cycle and distribution of adult Pleuronectes herzensteini in the coastal waters of northern Niigata Prefecture. In addition, 1,126 tagged fish were released in the autumn of 1984. Adult fish were concentrated in the offshore area at a depth of more than 130 m from August to December. From January to February, they migrated toward the inshore area (50-90 m) from Niigata Prefecture to Toyama Prefecture as gonads developed and they spawned between February and May. Migration toward the offshore area occurred chiefly after June. Feeding intensity expressed as stomach content index increased after the spawning season and decreased after August-September when hepatosomatic index and condition factor attained a peak in the seasonal cycle. From these results, the annual life pattern of adult P. herzensteini is roughly divided into the following four periods; spawning migration (January-February), spawning (February-May), active feeding and feediing migration (May-July), and inactive feeding (August-December).
- 日本水産学会 = The Japanese Society of Scientific Fisheriesの論文
著者
関連論文
- 北海道噴火湾におけるヒレグロの年齢と成長
- 噴火湾におけるソウハチ Cleisthenes pinetorum 仔魚の摂餌強度と年級群強度
- 北海道木古内湾におけるアイナメHexagrammos otakii雌の成熟
- 北海道木古内湾におけるアイナメHexagrammos otakiiの年齢と成長
- 噴火湾およびその沖合におけるクロザコエビArgis larの産卵と成長
- 底魚群集構造の経年変化
- 北海道噴火湾におけるかいあし類 Oithona 属の季節的個体数変動
- スケトウダラの年級群豊度に与える噴火湾の環境要因
- 噴火湾におけるアカガレイ年級群強度の変動要因
- 北海道南西部における秋季のスケトウダラの分布と成熟
- 北部日本海中層に生息するスケトウダラの春季と秋季における食性
- 北海道噴火湾におけるキュウリウオ雌魚の成熟
- 北海道南西部沖合における春季のスケトウダラの分布
- 北海道噴火湾におけるウナギガジ雌魚の性成熟
- 噴火湾およびその沖合におけるアカガレイの食物組成とメガロベントスの分布
- 噴火湾とその沖合におけるアカガレイ卵・稚仔の分布と食性
- スケトウダラの初期生活史 (北海道周辺海域におけるスケトウダラ並びにタラ科魚類の資源・生態研究の現状と展望(北海道スケトウダラ研究グル-プ25周年記念論文集))
- 陸奥湾におけるスケトウダラ卵および仔稚魚の分布と移動
- マイクロデータロガーによる自然環境下におけるヒラメの行動解析
- 北海道南西部の日本海岸におけるスケトウダラの回遊について
- 陸奥湾におけるマガレイ卵・仔魚の空間分布
- スケトウダラの性別と成熟状況および季節による発音筋重量の変化
- 噴火湾におけるアカガレイ成魚の生活年周期
- 新潟県北部沿岸域におけるマガレイ成魚群の生活年周期と分布
- 噴火湾およびその沖合におけるアカガレイの分布・移動について
- 噴火湾産アカガレイの年齢と成長
- 陸奥湾におけるカナガシラ成魚の生活年周期と分布
- 噴火湾およびその沖合における底生魚類群集の時空間分布
- 北海道桧山沖合におけるスケトウダラ成魚群の分布回遊と産卵場について
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ稚魚の分布と移動
- 陸奥湾におけるマガレイおよびマコガレイの分布と食性
- マガレイおよびマコガレイの摂餌と生存に及ぼす水温の影響
- 陸奥湾におけるマクロベントスの時空間分布
- 津軽海峡域の資源生態学的特性 : マコガレイの生態を通して
- 北海道木古内湾におけるマコガレイ成魚の生活年周期
- 陸奥湾におけるマダラ稚魚の時空間分布
- マコガレイ稚魚の捕食者としてのエビジャコの餌選択機構
- 函館湾におけるマコガレイ仔稚魚の時空間分布
- スケトウダラ卵の発生に対する水温の影響およびその浮上速度について
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ仔魚の分布と餌生物環境
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ卵の輸送過程〔英文〕
- 北海道南方太平洋海域におけるスケトウダラの資源動向と発生変動について
- スケトウダラ稚仔の沿岸水域での生活
- 陸奥湾におけるヒラメParalichtys olivaceus仔魚の摂餌生態
- 夏季の北海道太平洋沖陸棚斜面域におけるキチジの食性
- 北海道津軽海峡沿岸におけるマコガレイ稚魚によるハルパクチクス目の捕食
- 噴火湾およびその沖合におけるアカガレイの食物組成とメガロベントスの分布
- ベーリング海東部におけるスケトウダラの産卵場と分布様式について
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-2-産卵期
- 夏季の北海道太平洋沖陸棚斜面域におけるキチジの分布様式と栄養状態
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラ成魚群の生活年周期〔噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-5-〕
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラ成魚群の生活期別生態について
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-4-餌料としての動物プランクトン分布の季節変化
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-3-海況の季節変化
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-I : 索餌期
- 北海道後志沿岸におけるクロソイの年齢と成長
- 北海道後志沿岸におけるクロソイの年齢と成長
- アカガレイの成長遅滞
- オホーツク海北部における夏季のニシンの分布および生物学の特徴について
- 漁場の研究-II : オコツク海におけるサケ・マスの回游と海況との相関について
- 東部ベーリング海トロール漁場における魚群の移動と底水温の変化
- 北海道噴火湾におけるヒレグロの年齢と成長
- Temporal and spacial distributions of macrobenthos in Mutsu Bay.
- Distributions and food habits of righteye flounders Limanda herzensteini and L. yokohamae in Mutsu Bay.
- 陸奥湾におけるスケトウダラ卵および仔稚魚の分布と移動
- 噴火湾におけるアカガレイ成魚の生活年周期
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ仔魚の分布と餌生物環境
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラ成魚群の生活期別生態について
- マガレイおよびマコガレイの摂餌日周期について〔陸奥湾におけるマガレイおよびマコガレイの分布構造に関する研究-1-〕
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラ成魚群の生活年周期〔噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-5-〕
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ卵の輸送過程〔英文〕
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-4-餌料としての動物プランクトン分布の季節変化
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-3-海況の季節変化
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-2-産卵期
- 陸奥湾におけるマガレイとマコガレイの食物関係〔英文〕
- 新潟県北部沿岸域におけるマガレイ成魚群の生活年周期と分布
- 噴火湾産アカガレイの年齢と成長
- 陸奥湾におけるカナガシラ成魚の生活年周期と分布
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ稚魚の分布と移動
- オホ-ツク海北部における夏季のニシンの研究-4-鱗相による"アヤン群"の追跡について〔英文〕
- オホ-ツク海北部における夏季のニシンの研究-2-魚群組成の特徴,および魚群の分布と海況との関係について
- 北海道えりも岬以東海域におけるマツカワ Verasper moseri の年齢と成長
- 陸奥湾におけるマガレイとマコガレイ成魚の生活年周期〔陸奥湾におけるマガレイおよびマコガレイの分布構造に関する研究-2-〕
- マガレイおよびマコガレイの摂餌と生存に及ぼす水温の影響
- ベーリング海東部における底曳網漁場の研究-3-ロスケガレイの年令と体長の組成について
- ベーリング海東部における底曳網漁場の研究-1-1963年の海況と魚群の分布について
- 陸奥湾におけるマガレイおよびマコガレイの食物をめぐる種内の関係
- Growth pattern of flathead flounder Hippoglossoides dubius in Funka Bay, Hokkaido, Japan
- オホ-ツク海北部における夏季のニシンの研究-3-4才群の体長および鱗相の地域差について〔英文〕
- スケトウダラ卵の発生に対する水温の影響およびその浮上速度について
- 北海道噴火湾におけるアカガレイ Hippoglossoides dubius の成長様式