ベーリング海東部における底曳網漁場の研究-1-1963年の海況と魚群の分布について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the previous paper, it was shown that the movements of yellow-fin sole, Limanda aspera (PALLAS), is related to the change of bottom temperature on the trawl fishing ground in the eastern Bering Sea, 1960. In this paper, the authors compare the oceanographical conditions in 1963 with 1960, and they report on the distribution of yellow-fin sole and alaska pollack, Theragra chalco-gramma (PALLAS), in 1963. The results are as follows: 1. The sea water temperature on the bottom in the central portion of cold water mass in 1963 was 1°C higher than in 1960. The isothermal-line of 0°C in the cold water mass extended from south-east of St. Matthew Island to 57°N, 164°W in 1960, but in 1963 it was found to exist only in the south eastern part of the island. 2. The open sea water of high salinity reached from the southern part of Bristol Bay across the bay to the north-side of the cold water mass in 1960, but in 1963 it was found only in the southern part of the bay. 3. Yellow-fin soles were distributed in a large number on the north-side of the cold water mass, limited to only a few at the center and none in the southside in July, 1963. 4. Between April and June, the shoals of yellow-fin sole moved from the north-western part of Unimak Island to the shallow coast of Bristol Bay. In July, the shoals moved toward off-shore region with the rise of bottom temperature in the shallow region and then migrated northwestward across the region (around 57°30'N, 163°W). At the both fronts of cold water and coastal water increased the density of the shoals more in the region above mentioned. 5. Alaska pollacks were distributed in a large number on both the east and south-sides of the cold water mass, and none on the north-side in July, 1963, because they are controled by open sea water with high temperature and high salinity. 6. The stomachs of alaska pollack contained aboundant Thysanoessa raschii and Parathe-misto libellula which were living near the surface of the water. The distribution of this fish proved to have relations not only to the bottom water con-ditions but also to the water conditions at different levels.
- 社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- 噴火湾およびその沖合におけるクロザコエビArgis larの産卵と成長
- 噴火湾におけるアカガレイ年級群強度の変動要因
- 北海道南西部における秋季のスケトウダラの分布と成熟
- 北海道南西部沖合における春季のスケトウダラの分布
- 噴火湾およびその沖合におけるアカガレイの食物組成とメガロベントスの分布
- 噴火湾とその沖合におけるアカガレイ卵・稚仔の分布と食性
- スケトウダラの初期生活史 (北海道周辺海域におけるスケトウダラ並びにタラ科魚類の資源・生態研究の現状と展望(北海道スケトウダラ研究グル-プ25周年記念論文集))
- 陸奥湾におけるスケトウダラ卵および仔稚魚の分布と移動
- 北海道南西部の日本海岸におけるスケトウダラの回遊について
- 夏季北太平洋180度線移行領域周辺の海洋構造とその変動
- 噴火湾におけるアカガレイ成魚の生活年周期
- 新潟県北部沿岸域におけるマガレイ成魚群の生活年周期と分布
- 噴火湾およびその沖合におけるアカガレイの分布・移動について
- 噴火湾産アカガレイの年齢と成長
- 陸奥湾におけるカナガシラ成魚の生活年周期と分布
- 噴火湾およびその沖合における底生魚類群集の時空間分布
- 北海道桧山沖合におけるスケトウダラ成魚群の分布回遊と産卵場について
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ稚魚の分布と移動
- 陸奥湾におけるマガレイおよびマコガレイの分布と食性
- マガレイおよびマコガレイの摂餌と生存に及ぼす水温の影響
- 陸奥湾におけるマクロベントスの時空間分布
- 風圧による船舶の横偏流について-III(日本航海学会第32回講演会)
- ブロック式建造漁船の自差の変動について-I(日本航海学会第32回講演会)
- 風圧による新・旧おしよろ丸の横漂流について(日本航海学会第29回講演会)
- おしよろ丸の漂流について
- 漂流特性による漁具監視法(日本航海学会第44回講演会)
- 風圧による船舶の横偏流について-I(日本航海学会第31回講演会)
- 風圧による船舶の横偏流について-IV : 斜め風によるLee way(日本航海学会第37回講演会)
- スケトウダラ卵の発生に対する水温の影響およびその浮上速度について
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ仔魚の分布と餌生物環境
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ卵の輸送過程〔英文〕
- 北海道南方太平洋海域におけるスケトウダラの資源動向と発生変動について
- スケトウダラ稚仔の沿岸水域での生活
- 噴火湾およびその沖合におけるアカガレイの食物組成とメガロベントスの分布
- ベーリング海東部におけるスケトウダラの産卵場と分布様式について
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-2-産卵期
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラ成魚群の生活年周期〔噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-5-〕
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラ成魚群の生活期別生態について
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-4-餌料としての動物プランクトン分布の季節変化
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-3-海況の季節変化
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-I : 索餌期
- エコー積分とトロールデータから算出した東シナ海における底棲魚族のターゲットストレングスについて
- 漁場における漂流船位の推定例について
- 北氷洋紀行
- 船速におよぼす風および波の影響について(I)(日本航海学会第42回講演会)
- 漁場の研究-II : オコツク海におけるサケ・マスの回游と海況との相関について
- 東部ベーリング海トロール漁場における魚群の移動と底水温の変化
- Temporal and spacial distributions of macrobenthos in Mutsu Bay.
- Distributions and food habits of righteye flounders Limanda herzensteini and L. yokohamae in Mutsu Bay.
- 陸奥湾におけるスケトウダラ卵および仔稚魚の分布と移動
- 噴火湾におけるアカガレイ成魚の生活年周期
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ仔魚の分布と餌生物環境
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラ成魚群の生活期別生態について
- マガレイおよびマコガレイの摂餌日周期について〔陸奥湾におけるマガレイおよびマコガレイの分布構造に関する研究-1-〕
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラ成魚群の生活年周期〔噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-5-〕
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ卵の輸送過程〔英文〕
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-4-餌料としての動物プランクトン分布の季節変化
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-3-海況の季節変化
- 噴火湾周辺海域におけるスケトウダラの漁場学的研究-2-産卵期
- 陸奥湾におけるマガレイとマコガレイの食物関係〔英文〕
- 新潟県北部沿岸域におけるマガレイ成魚群の生活年周期と分布
- 噴火湾産アカガレイの年齢と成長
- 陸奥湾におけるカナガシラ成魚の生活年周期と分布
- 噴火湾およびその周辺海域におけるスケトウダラ稚魚の分布と移動
- 陸奥湾におけるマガレイとマコガレイ成魚の生活年周期〔陸奥湾におけるマガレイおよびマコガレイの分布構造に関する研究-2-〕
- マガレイおよびマコガレイの摂餌と生存に及ぼす水温の影響
- ベーリング海東部における底曳網漁場の研究-3-ロスケガレイの年令と体長の組成について
- 冷凍すり身としてのシマガツオ筋たんぱく質の有効利用
- ベーリング海東部における底曳網漁場の研究-1-1963年の海況と魚群の分布について
- Growth pattern of flathead flounder Hippoglossoides dubius in Funka Bay, Hokkaido, Japan
- スケトウダラ卵の発生に対する水温の影響およびその浮上速度について
- 北海道噴火湾におけるアカガレイ Hippoglossoides dubius の成長様式