修治附子および烏頭含有アルカロイドの組成ならびにその煎液中への移行に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
修治附子および烏頭の aconitine 類と総 alkaloids 量を測定するとともに, 各種漢方薬中に加えてその煎液中に移行する総 alkaloids 量をも測定した。修治附子は烏頭に比べて総 alkaloids の含有量が高かつた。しかし原型の aconitine 類は烏頭のほうが高く, なかでも hypaconitine の量が4.9倍高かった。また各種漢方薬中に加えた場合, 総 alkaloids の残存率は烏頭よりも修治附子のほうが高く, この値は混じる薬方により影響をうけることが明らかとなった。修治附子または烏頭を単剤で煎じた場合より各種薬方中に加えた場合のほうが, 総 alkaloids の残存率は減少した。同一の附子片に含まれる有効成分でも煎液への残存率, 残存量は混ずる薬方により異なり, それが臨床的に有効にして副作用の軽減をもたらす可能性が示唆された。
- 社団法人 日本東洋医学会の論文
著者
-
近沢 幸嗣郎
自治医大
-
近澤 幸嗣郎
自治医科大学産科婦人科学教室
-
荒木 重雄
自治医科大学 産婦人科
-
玉田 太朗
自治医科大地域医療学
-
近澤 幸嗣郎
自治医科大学産婦人科学教室
-
荒木 重雄
自治医科大学産婦人科学教室
-
玉田 太朗
自治医科大学産婦人科学教室
関連論文
- 司会のことば(合同シンポジウム:高齢者の心身医療-高齢者のウエルネスをサポートする心身医療を考える-,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- 355 手術後の血清アミラーゼ上昇の原因
- 40. 子宮原発Neuroendocrine carcinoma 5例の細胞所見(婦人科III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頚部および体部腺癌の組織, 細胞レベルでのCarcinoembryonic Antigen産生機能
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- 1.中学生における生き甲斐感と保健行動の関連(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-B-56 中学生における生き甲斐感と保健行動の関連(思春期・青年期)
- 卵巣過剰刺激症候群の治療法に関する一考察
- 102 IVF-ET・GIFT療法に伴う卵巣過剰刺激症候群の合理的治療法の確立 : 重症50例の治療経験からみて
- 73 IVF-ET・GIFT療法の治療成績改善の試み : 難治性不妊症284例の治療経験からみて
- 卵巣過剰刺激症候群における血液凝固線溶能の推移について
- 妊娠中毒症における血小板数算定ならびに血中尿酸値測定の意義
- 多嚢胞性卵巣症候群に合併した子宮体癌,卵巣類内膜癌の1例
- 99. 多嚢胞性卵巣症候群に合併した若年子宮体癌の一例(婦人科14 体内膜癌その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 原発性腟癌4例の細胞所見
- 77.原発性腟癌4例の細胞所見(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 157.腟、頸部細胞診による子宮体癌の診断 : とくに背景に出現する細胞像の特徴について(第35群 婦人科(体癌(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- DICおよび急性膵炎を合併した急性妊娠脂肪肝の一例
- 94.原発性卵管癌の細胞所見(第24群:婦人科・腫瘍, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 望まれる不妊治療と患者のサポート
- 小児・思春期, 性成熟期, 中・高年における帯下の変化(今月の研修テーマ)
- 陽証と誤られやすい陰証例の電気温鍼器による診断
- 下垂体性LHと尿中LHのheterogeneityの一証拠
- 16.子宮腔内吸引細胞診ならびに子宮卵管造影により術前に診断し得た原発性卵管癌の1例(第2群 子宮頸部・卵管, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 3)多嚢胞性卵巣の診断と治療 (2.レクチャーシリーズ)
- シI-4 卵巣癌におけるシスプラチン感受性と細胞死パターンについての基礎的・臨床的研究(各種臓器の悪性腫瘍治療効果判定と細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 神経因性食欲不振症患者の栄養補給とレプチン値との相関性
- 卵管性不妊症の診断に対する経膣的腹腔鏡(Transvaginal hydrolaparoscopy;THL)の有用性
- 初期臨床研修における研修内容調査票の開発-技術的項目到達度評価表の信頼性および妥当性に関する研究-
- 初期臨床研修における研修内容調査票の開発-自治医科大学卒業生の自己評価の結果-
- 9.テイラー不安度検査(MAS)とその他の心理テストからみた看護系学生の不安(第45回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 98 悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の臨床病理学的検討(卵巣III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 88 ヒト卵巣癌細胞株におけるシスプラチンによるapoptosisの発現とその組織細胞所見(卵巣I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 249. 著明な粘液産生を示す細胞が出現した高分化型体癌の1例(子宮体部VI)
- 45. シスプラチンのヒト癌細胞株に及ぼす形態的および細胞周期変化についての検討(卵巣I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 不妊外来におけるクラミジア感染のスクリーニング成績とその細胞所見について
- Subrenal capsule assayによる婦人科悪性腫瘍の経口抗癌剤感受性と維持化学療法の個別化について
- 33.クラミジアザイム陽性例の細胞所見(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 13.子宮頸部小細胞癌2例の細胞所見(婦人科1 : 子宮頸部(IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸部腺癌および扁平上皮癌におけるhuman keratin proteinの免疫組織化学的研究
- 186.子宮体部および頸部腺癌におけるVimentinの免疫組織細胞化学的研究(婦人科2:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 40 シスプラチンの腎障害の早期予知と, エラスターゼの腎保護作用についての実験的, 臨床的研究
- 33 Subrenal capsule assay (SRC)による婦人科悪性腫瘍の抗癌剤感受性試験と維持化学療法の個別化について
- 255.子宮頸部腺および扁平上皮におけるhuman keratinの局在について(婦人科23 : 基礎(III), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 179.外陰癌症例の臨床検討と組織,細胞所見(婦人科7 : 腟・外陰, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 441. 子宮内膜癌および内膜増殖症の機能形態学的研究
- 婦人科悪性腫瘍に対する経口抗癌剤の抗腫瘍効果に関する実験的研究
- 上皮性卵巣腫瘍および類皮嚢胞腫におけるエストロゲン産生能
- 250 卵巣癌関連糖蛋白抗原CA125の免疫組織化学的研究, ならびに腫瘍マーカーとしてのsensitivity, specificityの検討
- 248 上皮性卵巣腫瘍および類皮嚢胞腫のエストロゲン産生能とその機序についての研究
- 268. 当院における子宮内膜細胞診成績(婦人科24 体内膜その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 55. 子宮頸部扁平上皮癌細胞におけるCEAの免疫細胞化学的検討(婦人科4 免疫その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 150. 卵巣腫瘍のエストロゲン産生能と膣頸部スメア像(第32群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 214.子宮頸部および体部腺癌のCEA産生機能 : 細胞診への免疫細胞化学的アプローチ(第28群 免疫細胞化学, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒト正期産胎盤におけるcyclic 3',5'-nucleotide phosphodiesterase 活性の局在に関する超微形態学的研究
- ヒト胎盤トロホブラストにおけるCa^++ATPase活性の電顕酵素組織化学的研究
- ヒト正期産羊膜上皮細胞におけるCa^++ATPase活性の局在に関する超微形態学的研究
- ヒト正期産胎盤における adenylate cyclase, guanylate cyclase 活性の局在に関する超微形態学的研究
- 骨検診と骨粗鬆症の予防
- 361.腹水細胞診および腹腔内擦過細胞診による卵巣癌の腹腔内蔓延状況の検討(婦人科10 : その他, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Estrogenの性上位部作用に関する臨床的研究
- 65. 心拍数図からみた胎児behaviorの解析
- 198 終日脳波と心拍呼吸曲線からみた未熟児の上位中枢の生理的発達
- 診療 : Methydopa (Aldomet[○!R]) により肝障害をきたした重症妊娠中毒症の1例
- ITP合併妊娠例に対する免疫グロブリン大量静注法の経験
- Epstein-Barrウイルス感染に起因する産褥インスリン依存性糖尿病の1例
- Non-mosaic XYY患者の精子を用いたICSIによる正常児分娩例
- 下垂体腺腫を合併した男性不妊症患者におけるブロモクリプチン療法の成績
- ヒト卵胞吸引液に見出された自然単為発生胚の検出
- 63. 内因性GnRHの末梢血中態からみたGonadotropin (Gn)の分泌調節 : 第11群 内分泌 III
- 妊娠により誘発された低アンチトロンビン-III 血症ならびに低血小板血症の出現頻度(ポスター)
- 439 ストレスが性腺機能低下を引き起こす中枢性メカニズム : GnRHとCRHの関係からみて
- すべての女性の幸せを願って : 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス:WLB)は定着するか?(理事長講演,不定愁訴と原因疾患および対策,第10回日本女性心身医学会研修会報告)
- 女性心身症 : 国際的な状況とわが国の課題 : とくにEBMと診療の質について(教育講演)(第5回日本女性心身医学会研修会報告)
- 脳と性-女性 ; 脳の性分化とセクシュアリティ
- 司会のことば(性役割からみた中高生の心身医学)
- 妊娠初期尿中カルシウム/クレアチニン比と妊娠中毒症(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- 原発性卵管癌3例の細胞学的検討
- 25.婦人科進行癌に対する抗癌剤投与下での腹水細胞像の変化(第7群 総合(体腔液(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮内膜細胞におけるアルカリホスファターゼの酵素組織化学的観察 : とくに性ホルモンとの関係について
- 220.子宮内膜細胞におけるアルカリホスファターゼの酵素細胞化学的観察(第54群:婦人科〔ホルモン, その他(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 10 難治性不妊患者の治療法と予後 : 最新医療技術による妊娠率の向上について
- 304. ヒトの各発育段階の卵胞の発育と閉鎖はいかなる因子で調節されているか
- 妊娠ならびに多嚢胞卵巣症候群に伴う内分泌環境の変化の卵胞発育に及ぼす影響
- 1 正常意識下の霊長類における視床下部ホルモンの分泌パターンの長期連続的観察の試み
- 269. EstrogenのGonadotropin放出に対するPositive Feedback効果発現のための条件 : 第45群 内分泌 IX (269〜274)
- 188. Gn-RH脈動性分泌の生理的意義 : 第32群 内分泌 VIII (188〜193)
- 321.Gn-RH間歇投与による単一排卵誘発法 : 特に臨床成績について : 第54群 不妊・避妊 I (318〜322)
- 284.主席卵胞に含まれる顆粒膜細胞の黄体形成に対する役割 : 第57群 内分泌の基礎 III(284〜288)
- 283.ヒト卵胞発育調節に関する研究 : 主席卵胞発現のメカニズム : 第56群 内分泌の基礎 II(279〜283)
- ヒトにおける卵胞発育から単一排卵への調節機序とその異常 : 排卵をめぐる卵巣の生理・病理 : ヒト卵巣を中心としての問題点
- 62. EstrogenのGonadotropin放出に対するPositive Feed-back Mechanism : 下垂体レベルでの発現機序に関する実験的解析
- 思春期女子のにきびと多毛に対する Cyproterone acetate・Ethinyl - estradiol 合剤 (Diane) の効果に関する臨床的・内分泌学的研究
- I-B-10 不正子宮出血に対する乱髪霜, 〓帰膠艾湯の効果
- 165.ヒトにおける単一主席卵胞発現のメカニズムについて : 特に形態的面からみて : 第28群 内分泌-臨床 IV (162〜168)
- 小児期の帯下、出血、下腹部腫瘤への対応(日常臨床で遭遇したら)
- ヒトの排卵期Gonadotropin分泌調節に関与するOvarian Signalに関する実験的研究
- 修治附子および烏頭含有アルカロイドの組成ならびにその煎液中への移行に関する研究
- 修治附子片の慢性関節リウマチに対する臨床効果とその薬理学的検討
- 陽証と誤られやすい陰証例の電気温鍼器による診断