核融合研究と核融合炉開発における真空技術の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The role of vacuum technology in plasma confinement research and in fusion reactor development is briefly reviewed and discussed. Various wall materials and surface conditioning techniques have been developed since 1970's to solve the impurity and density control problems for pulse-operated plasma confinement devices. These works bring about a new domain in the vacuum technology. Although some special vacuum components and techniques have been applied to practical uses in the construction phase of large tokamak devices, the improved vacuum technology for heavier load operation is still needed to realize a steady-state fusion reactor.
- 社団法人 プラズマ・核融合学会の論文
著者
関連論文
- 磁気軸受型複合分子ポンプ用保護軸受の大気突入試験
- セラミック被覆電線を用いたターボ分子ポンプ用モータの試作
- 四極子質量分析計の感度に及ぼす四極子電極端電界の影響
- セラミックターボ型粘性真空ポンプの性能試験
- 高分解能型四極子質量分析計による重水素とヘリウムの分離測定
- 電磁式真空天秤の試作
- 四極子質量分析計におけるイオンの軌道解析(II)
- 四極子質量分析計におけるイオンの軌道解析(I)
- 12a-J-3 ブリスタリングにおよぼすターゲット表面の形状効果
- 12a-J-2 100keVヘリウムイオン衝撃によるMo表面のブリスタリング
- 日本真空協会規格JVIS005「ターボ分子ポンプの性能試験方法」の制定
- 特殊形状ベローズを用いたドライポンプの開発
- アブストラクト
- 特殊形状ベローズを用いたドライポンプの開発
- プラズマCVD法による大面積TiCコーティング
- アブストラクト
- 核融合研究と核融合炉開発における真空技術の役割
- 無酸素銅, 銀入無酸素銅, ジルコニウム入無酸素銅から製作したナイフエッジ式フランジ用ガスケットの性能試験
- 真空材料のガス放出に対する私の見方
- 壁材の2次電子放出率とそれらの表面付着物による変化
- モンテカルロ法によるコンダクタンスの計算 (II) : 疑似鏡面反射の場合
- 真空システムとそれを支える材料・コンポーネント
- モンテカルロ法による真空中に流入した気体分子の空間分布解析
- ヘリウムスニッファ法による漏れ探知技術の改良
- カバ-ガスを用いたリ-ク探知法(速報) (第25回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和59年10月29日〜31日)
- TiCを被覆したJT-60用第一壁材料の開発 (V) : ガス放出特性
- 拡散ポンプ排気系の回転ポンプ油による汚染とその防止
- 紫外線照射による表面清浄化の実験
- 光ファイバー式隔膜真空計の試作
- オージェ電子分光装置を利用した壁材の2次電子放出率の測定
- グロー放電を利用した炭素膜コーティング
- 真空ポンプ用セラミックロータの回転試験
- 真空ポンプ用セラミックロータの試作
- 形状記憶合金アクチュエータを用いた全金属製真空バルブ
- TiCを被覆したJT-60用第一壁材料の開発 (IV) : コーティングした第一壁の材料特性
- TiCを被覆したJT-60用第一壁材料の開発 (III) : HCD-ARE法によるインコネル基材へのコーティング
- TiCを被覆したJT-60第一壁材料の開発 [II] : TP-CVD法によるモリブデン基材へのコーティング
- TiCを被覆したJT-60用第一壁材料の開発 (I) : 技術開発の目標と経過
- JT-60その場コーティング技術の検討 (I)
- アブストラクト
- アブストラクト
- アブストラクト
- JT-60その場コーティング技術の検討 (IV) : チタン蒸発源の試作
- JT-60その場コーティング技術の検討 (II) : 反応性蒸着によるTiC膜の生成
- 核融合装置第一壁(2.極低温・高温)(極限へのアプローチ)
- 真空装置のガス放出と到達できる真空の限界 (II)
- 真空装置のガス放出と到達できる真空の限界 (I)
- 蒸着槽内の汚染防止に使用できるプラスチックフイルムの評価
- JT-60その場コーティング技術の検討 (III) : 小型コーティング機構の試作
- 大型真空容器のリーク探知法の基礎実験
- 改良型ナイフエッジ式メタルシールフランジのリーク試験 (II)
- ナイフエッジ型メタルシールフランジの改良に関する検討
- 改良型ナイフエッジ式メタルシールフランジのリーク試験
- 潤滑剤にグリースを用いた関節式駆動装置の真空中試験
- 大型真空容器のリーク探知に関する考え方
- JT-60用オールメタルゲートバルブの開発 (I), (II)
- 核融合装置と真空技術 : 真空を物質解明に利用する
- 2.大型真空容器の洩れ試験
- アブストラクト
- 核融合研究と核融合炉開発における真空技術の役割
- カバ-ガスを用いたリ-ク探知法(速報) (第25回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和59年10月29日〜31日)
- 高周波による表面清浄化試験-1-(速報) (第25回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和59年10月29日〜31日)