ねこひっかき病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A case of cat scratch disease (C. S. D.) in a 7-year-old girl is presented in this paper.<BR>The patient showed swelling in left cheek and submandlar area starting 1 week previously.<BR>Also, a scratch on medial angle of eye by kitten was found.<BR>Investigation including Hanger-Rose Test and histopathological examination gave a diagnosis C. S. D.<BR>The diagnotic and treatment course are discussed.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
河合 俊彦
愛知学院大学 歯学部 口腔外科学 第二講座
-
池田 憲昭
愛知学院大学歯学部口腔外科学教室
-
北山 誠二
名古屋第1赤十字病院歯科口腔外科
-
蜂矢 裕司
愛知学院大学歯学部第2口腔外科学教室
-
白木 豊
名古屋第1赤十字病院歯科口腔外科
-
織田 元
名古屋第1赤十字病院歯科口腔外科
関連論文
- 歯科・口腔外科領域におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 横顔裂症例の検討
- 口唇, 口蓋裂児と両親に対する計量心理学的研究 : 第7報 学童期の親子関係を中心として
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座における口唇, 口蓋裂実態調査 : 第8報 手術症例の推移
- 顎変形症手術後における栄養剤(サンエット-1.5^)の有用性の評価
- 口腔顎顔面領域における疾患モデル動物に関する研究 : 第一報 自然発生正中鼻裂ビーグル犬の概要
- 口唇・口蓋裂患者に関する疫学的研究 : 第38報 1982年から1997年までの東海地区における本症患者出生の季節変動
- 拇指多指症の合併した自然発生顎変形ビーグル犬の1例
- 側頭筋膜下に発生した脂肪腫の1例
- 愛知学院大学歯学部附属病院口腔外科における口唇・口蓋裂患者(口腔外科第二講座担当患者)の実態調査 : 1999
- サンエット-V^【〇!R】を用いた顎変形症の術後栄養について
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座外来を受診した有病者の実態 : 平成4年度上半期の調査から
- 口腔悪性腫瘍患者の受診経路の検討
- 口蓋部に発生したCarcinoma in pleomorphic adenomaの1例
- Down 症候群を合併した唇顎口蓋裂の3症例
- 正中鼻裂ビーグル犬の2例
- 歯科口腔外科の知名度と認識についての調査 : インターネットを利用した予備調査
- 下顎埋伏智歯抜歯の臨床的検討 : 第5報 : 全身麻酔・静脈内鎮静法下での複数歯の下顎埋伏智歯抜歯に関する予備的インターネット調査
- 口唇・口蓋裂患者のQOL向上に関する研究 第1報 : 患者相談室を利用した化粧指導について
- 口唇・口蓋裂患者に関する疫学的研究 第42報 東海地区における1999年度の本患者出生調査
- 両側性口唇口蓋裂の片側の顎裂部に歯牙腫のみられた一例
- 下顎骨埋伏智歯抜歯について
- 鎖骨頭蓋異骨症の2例
- 口唇裂二次形成手術前後の変化に関する研究(第1報) : 患者の心理について
- 口唇・口蓋裂患者に関する疫学的研究 : 第41報 東海地区における1998年の本症患者出生調査
- C-2 無作為割付臨床試験への参加についての多施設質問紙調査(日本統計学会第67回大会記録 : 医薬品の特徴の統計学的記述)
- 大学附属病院ならびに一般総合病院における医療情報(臨床データ)の研究利用に対する患者の意識調査
- 乳幼児におけるHCV抗体術前スクリーニングに対する考察
- 下顎埋伏智歯抜歯の臨床的検討 : 第4報 : 抜歯時に患者が望む情報と術者の歯科医師が提供すべきとする情報についての質問紙法による調査
- 当科における過去11年間の Blandin-Nuhn 嚢胞の臨床的観察
- 下顎埋伏智歯抜歯の臨床的検討 : 第3報 : 静脈内鎮静法下抜歯症例と局麻下抜歯症例の術中不快度
- 下顎埋伏智歯抜歯の臨床的研究 : 第2報: ドライソケットについて
- 骨セメントを用いた下顎区域切除術の際の下顎の簡便な復位法
- 口腔悪性腫瘍におけるSCC抗原の臨床的意義の検討
- 下顎埋伏智歯抜歯の臨床的検討 : 第1報: 当科における抜歯後合併症について
- 下顎埋伏智歯抜歯後疼痛に対する鎮痛剤 (156-S) の臨床評価 : 多施設二重盲検比較試験
- 先天性エプーリスの2例
- 下唇癌が下顎神経を経て進展した1例
- 腫瘍切除後の頬部全層組織欠損に対するMalar Flapによる即時再建手術の経験
- 循環器疾患患者の抜歯時循環動態 : 第1報循環動態の安全変動域について
- 上顎切除後の顔面陥凹防止に対するMetal implantの応用について
- 頬骨弓単独骨折に対する固定法の1工夫
- 下顎頭骨折整復の1工夫
- 当教室における口蓋形成術とその言語成績 (1973. 3-1975. 9)
- Effect of minocycline on cultured cells from oral tissue.
- タイトル無し
- :II. Changes in mothers' consept on their infants, after cleft lips and palates repair
- Hotz 型人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療 : 第3報 Pierre Robin 症候群への応用と早期治療
- タイトル無し
- Clinical study of a combination chemotherapy with Peplomycin, Cisplatin and Mitomycin C (PPM therapy) for advanced and recurrent carcinoma of the head and neck : Report of seven cases.
- Ameloblastoma of the maxilla : Report of a case.
- An experimental study of wound healing and saliva in mice.
- A case of fungal infection of the maxillary sinus.
- 上顎粘液線維腫の1例
- 口腔癌集団検診の試み (第2報)-有用性の検討および白板症の疫学調査-
- 成人歯科集団検診における口腔粘膜疾患診査の試み (第一報 : 診査法の検討)
- 顎関節機能障害の検診-第1報 簡易検診法について-
- A case of verruciform xanthoma of the mouth floor.
- Distribution of Cefbuperazone in the oral tissue of mice.
- ねこひっかき病の1例
- Synthesis of collagenase inhibitor by KB cells.
- 後天性免疫不全症候群 (AIDS) の口腔, 顔面, 頸部症状