成人歯科集団検診における口腔粘膜疾患診査の試み (第一報 : 診査法の検討)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the present study was to evaluate the procedures recommended by WHO (World Health Organization) for examination and recording via a mass screening of oral mucosal diseases in adults. WHO procedures have defined a criteria for these diseases (A method). As a comparison to the WHO method, alternatively mass screening of oral mucosa was also conducted in a way that is characterised by the description of the detected symptoms of oral mucosa (B method). This evaluation was achieved through the analysis of the precision level of a general dental practicioner (GP) of the coincident rate, sensitivity, specificity, false positive rate and false negative rate of the diagnosis. The precision level was calculated by comparison of the results of the detection by a GP to that of an oral surgeon (SP) fully experienced in the diagnosis of oral mucosal disease. One hundredeighty five people (21 women, 164 men, mean age 33.4 ranged from 18 to 63 years) who work in manufacturing establishments were examined for oral mucosa. Out of 185 persons 113 were examined and reported on using the WHO method (A method). The remaining 72 were examined and reported on using the B method. Prior to the screening the examiners were a SP and a GP who had one day training and were calibrated according to the WHO guide (1980). The following results were obtained. 1) The coincident rate between the diagnosis by the GP and the SP was 82.3% using the WHO method (A method). and 29.2% using the B method. Sensitivity was 47.6% in A method and 27.7% in B method. was 88.3% using the A method. and 15.4% using the B method. The false positive rate was 52.4% with the A method. and 77.2% with the B method. The false negative rate was 11.7% with the A method, and 81.0% with the B method. 2) Out of 185 people 27 cases (14.6%) were detected as having oral mucosal diseases: leukoplakia (3.8%), lichen planus (0.5%), leukoedema (2.7%), leukokeratosis nicotina palatini (3.2%), and others (4.3%).<BR>These results showed that the WHO procedures clearly surpassed the B method and were useful for mass screening of oral mucosal diseases in adults. In the A method a low value of sensitivity compared to specificity suggested that the training and calibration of a GP should be taken into account and improved.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
深野 英夫
愛知学院大学口腔外科
-
下郷 和雄
愛知学院大学 歯学部 口腔外科学第二講座
-
神谷 祐司
愛知学院大学歯学部歯科口腔外科学第二講座
-
榊原 悠紀田郎
愛知学院大学歯学部口腔衛生学教室
-
石井 拓男
愛知学院大学 歯 口腔衛
-
中垣 晴男
愛知学院大学 歯 口腔衛
-
榊原 悠紀田郎
愛知学院大学
-
河合 幹
愛知学院大 歯
-
大岩 伊知郎
愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座
-
栗田 賢一
愛知学院大 歯 顎口腔外科
-
池田 憲昭
愛知学院大学歯学部口腔外科学教室
-
中垣 晴男
愛知学院大学歯学部口腔衛生学教室
-
飯田 進
愛知学院大学歯学部第2口腔外科学教室
-
飯田 進
愛知学院大学歯学部第2口腔外科
-
大岩 伊知郎
愛知学院大学歯学部第2口腔外科学教室
-
飯田 進
愛知学院大学歯学部口腔外科学第2講座
-
栗田 賢一
愛知学院大
関連論文
- 歯科・口腔外科領域におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 4. 我々が経験した上顎体の1例(第39回日本小児外科学会東海地方会)
- 上顎埋伏歯抜去の周術期管理に留意したポルフィリン症患者の1例
- 高齢者における下顎骨骨髄炎の1症例
- 外傷後の上顎多数歯欠損に対して鼻腔底・上顎洞底部骨移植とデンタルインプラントを応用した1例
- 歯性感染症を伴ったクインケ浮腫の1例
- 顎関節に発生した大きな滑膜軟骨腫症の1例
- SDI法(Succinate dehydrogenase inhibition test)を用いた抗癌剤感受性試験の臨床応用
- 横顔裂症例の検討
- 光干渉断層画像診断法の口腔癌への応用
- P-056 ヒト口腔内常在性Candida albicansのgenotype解析(分類・同定・系統・環境,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 外歯瘻の画像診断
- 顔面神経走行破格の1例
- 歯科口腔外科における口腔癌術後の摂食・嚥下障害への対応 : アンケート調査から
- 上顎歯肉癌術後に誤嚥性肺炎を認めた患者への摂食・嚥下リハビリテーションの経験
- 愛知学院大学歯学部附属病院における摂食・嚥下障害患者への対応の現状
- 口腔癌術後嚥下障害のスクリーニング法について
- 口腔癌術後の嚥下障害に対する頸部回旋位での嚥下リハビリテーション
- 口腔内に突出した巨大唾石の1例と唾石の成分分析
- 舌下神経原発腫瘍切除後の嚥下障害の一例
- 愛知学院大学歯学部附属病院の医療従事者における摂食・嚥下リハビリテーションの認知度に関する質問紙票調査
- A地域病院における摂食・嚥下障害患者への摂食・嚥下リハビリテーション実施状況
- 経時的に下顎頭の骨変化を観察した急性化膿性顎関節炎の1例
- 外歯瘻101例の臨床統計的観察
- 舌癌の画像診断学的検討 -MRIならびにCTにおける病巣検出能の比較-
- 口腔扁平上皮癌における頸部リンパ節転移に関するp53, PTEN, Ki-67の免疫組織学的研究
- 歯科診療に関連した医原性軟組織異物の2例
- 4.モンゴルへの医学歯学医療技術協力 : 1997年〜2002年(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 口唇・口蓋裂患者に関する疫学的研究 第47報 : 東海地区における2004年の本症患者出生調査
- 副神経の内頸静脈貫通例の経験
- 口唇口蓋裂患者に関する疫学的研究 第42報 : 下口唇瘻合併例について
- 愛知学院大学歯学部附属病院と調査協力病院における歯根端切除術の現状について : 質問紙表による予備的調査
- 原発巣切除後に頸部郭清を施行した舌癌症例における造影X線透視検査による嚥下機能評価 : 舌部分切除前・後および頸部郭清術後
- 牽引療法により顔面骨の整復と同時に外傷性盲が回復した重症頭蓋顔面骨折の1例
- 当科における経管栄養法について : 経鼻食道経管栄養法と経鼻胃経管栄養法との比較
- 粘膜上皮再建を行わない下顎再建法 : Bare Bone Graft
- 頬骨骨折手術における1工夫
- 顎口腔疾患術後嚥下障害におけるX線透視ビデオ検査の定量的解析法 : 簡易システムの考案
- 口腔粘膜病変を機に診断されたクローン病の2例
- 十分な周産期管理により救命された上顎体 (Epignathus) の出生前診断例
- 横顔裂の28症例
- SDI法(Succinate dehydrogenase inhibition test)を用いた抗癌剤感受性試験の臨床応用
- P2-14 先天性好中球減少症の若年患者にみられた高度な歯周疾患の1例
- 日本における顎顔面補綴の診療範囲に関するアンケート調査 : 医療委員会報告
- 舌前方部の組織欠損に対し舌弁にZ形成術を用い再建した1例
- 口腔癌手術後の口腔機能評価とリハビリ
- 深頸部感染症の2例
- 8.ヒト・エナメル上皮腫由来不死化細胞株の樹立(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 縦隔炎, 膿胸を併発した歯性深頸部感染症の1例
- 眼窩下縁に発生した筋線維腫
- 10.粘膜上皮再建を行わない下顎再建法 : Bare Bone Graft(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 乳児下顎に発生した黒色性神経外胚葉性腫瘍の1例
- 上顎部, 軟口蓋部欠損に対する補綴的機能再建を中心に
- 1.Palatal pull upward法による口蓋再形成術 : 術式と術後言語成績(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 17. 幼児下顎骨骨折の2例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- 下顎骨骨延長術により小下顎症による睡眠時無呼吸症候群の著明な改善を得た1例
- 副耳下腺に生じた腺房細胞癌の1例
- 上下顎への骨延長器設置術後に生じた急性上気道狭窄 : Goldenhar 症候群に起因する Hemifacial microsomia の1例
- Bartonella henselae 血清抗体検査にて確定した猫ひっかき病の1例
- 上顎部・軟口蓋部欠損の簡便な分類法 : 6-4顎欠損分類
- 鼻孔維持による上顎義顎について
- 歯科に関連した誤吸引, 誤飲異物の3症例
- Monopolar preparation of human lymphocytes for evaluation of the metaphase chromosome alignment
- Attempt for Prevention of Cleft Lip and Palate in Japan
- 外科的形態・機能回復
- 座長のことばイブニングシンポジウム. 顎口腔機能と顎変形症の治療計画 : OSASとTMJを中心に
- 顔面外傷診療ガイドライン
- 下顎骨隅角部低位に埋伏した下顎第三大臼歯の1例
- 8.Establishment and characterization of immortalized human ameloblastoma cell lines, HAM1 and 2.(12th Annual Meeting of the Society of Hard Tissue Biology)
- 抗リウマチ薬の内服により重度の口内炎をきたした1例
- バットレス再構成を主体に治療した広範囲顔面多発骨折の1例
- O-20. Breakpoint analysis of a balanced translocation t(9;17)(q32;q12) associated with cleft lip and palate by FISH and DNA sequencing(Abstracts of the oral and poster presentations)
- INCIDENCE OF CLEFT LIP AND/OR PALATE IN 57,680 JAPANESE BABIES BORN IN AICHI, GIFU, MIE PREFECTURES, CENTRAL JAPAN, IN 1998
- BILATERAL STATIC BONE CAVITY ON THE ANTERIOR TO PREMOLAR REGIONS IN RADIOLUCENT LESIONS OF THE MANDIBLE WITH IMMUNOHISTOCHEMICAL STUDIES : A CASE REPORT
- 広範な可動域をもつ中顔面欠損に対する顔面補綴治療の限界について
- 強い開口障害を有する上顎顎欠損患者の顎補綴
- クリニカル 癌の終末期医療における顎補綴治療を通じての歯科医療の貢献--いわゆる「死に入れ顎」について
- 4.当院における小児口腔外科疾患について(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 上顎部, 軟口蓋部欠損に対する補綴的機能再建について
- 口腔咽頭側壁および軟口蓋欠損に対する顎補綴
- 上顎顎欠損部の経時的変化について-上顎洞原発腫瘍切除後欠損を対象に-
- クリニカル 一般病院における摂食・嚥下障害患者への対応--嚥下勉強グループの発足について
- 入院埋伏智歯抜歯クリニカルパスの患者アンケート調査
- 高齢者の下顎骨線維芽細胞型骨肉腫の1例
- 当院での入院埋伏智歯抜歯クリニカルパス作成の取組み
- NMDA誘発リズム活動発現における運動ニューロンの役割 : ラット新生仔脳幹スライス標本を用いた舌下神経運動ニューロン活動の解析
- AEDで救命した歯科口腔外科外来受診中患者の心室細動2症例
- Bartonella henselae 血清抗体検査にて猫ひっかき病と確定した1例
- 終末期における義顎のあり方について
- 腸骨による下顎再建 (Bare Bone Graft) での機能回復
- 基底細胞母斑症候群の6症例
- 口腔悪性腫瘍におけるSCC抗原の臨床的意義の検討
- P-043 Microsatellite解析に基づいたカンジダ症とCandida albicans genotypeの関係(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-0827 ステロイド含有口腔粘膜付着(AD)フィルムの安定性についての検討(一般演題 ポスター発表,院内製剤・薬局製剤,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Genotypes of Candida albicans Involved in Development of Candidiasis and Their Distribution in Oral Cavity of Non-Can-didiasis Individuals
- Distribution of Cefpiramide in the oral tissue of mice.
- Plummer-Vinson syndrome: Report of a case.
- 口腔癌集団検診の試み (第2報)-有用性の検討および白板症の疫学調査-
- 成人歯科集団検診における口腔粘膜疾患診査の試み (第一報 : 診査法の検討)
- The clinical study on treatment of gum carcinoma in our department.