中垣 晴男 | 愛知学院大学 歯 口腔衛
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中垣 晴男
愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座
-
森田 一三
愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座
-
坪井 信二
愛知県健康福祉部健康対策課
-
坪井 信二
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部
-
加藤 一夫
愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座
-
土屋 友幸
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
野口 俊英
愛知学院大学 歯学部歯周病学講座
-
中垣 晴男
愛院大・歯・口衛
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
福田 理
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
福田 理
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座障害者歯科学特殊診療科
-
福田 理
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部
-
福田 光男
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
稲垣 幸司
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
忠津 佐和代
川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科
-
林崎 順子
愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座
-
木村 浩之
東京海洋大学
-
中野 崇
愛院大・歯・小児歯
-
岡本 卓真
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
東 公彦
愛院大・歯・小児歯
-
長縄 友一
愛院大・歯・小児歯
-
岡本 卓真
愛院大・歯・小児歯
-
名和 弘幸
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
五十嵐 清治
北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系小児歯科学分野
-
犬飼 順子
愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座
-
土屋 友幸
愛院大・歯・小児歯
-
小澤 晃
愛知県歯科医師会
-
坂野 雅洋
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
小笠原 正
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
井後 純子
愛知県健康福祉部健康担当局健康対策課
-
丸山 智美
金城学院大学生活環境学部
-
山本 弦太
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
三輪 晃資
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
中村 洋
愛知学院大学歯学部歯内治療学講座
-
荒木 章純
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第三講座
-
草部 能孝
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
荒川 浩久
神奈川歯科大学健康科学講座
-
吉成 伸夫
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
新美 照幸
愛知学院大学 歯学部附属病院 口唇口蓋裂センター
-
藤本 悦子
名古屋掖済会病院歯科口腔外科
-
黒須 康成
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
夫馬 大介
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
吉成 伸夫
松本歯科大学歯科保存学第一講座
-
吉成 伸夫
愛知学院大学 心身科学部健康科学科
-
吉成 伸夫
愛知学院大学歯学部附属病院口腔インプラント外来
-
多湖 準
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部附属病院 口臭治療科診療部
-
山田 和代
愛知学院大学歯学部附属病院歯科衛生部
-
足立 守安
名古屋掖済会病院歯科口腔外科
-
河野 英司
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
竹原 直道
九州歯科大学
-
安藤 雄一
国立保健医療科学院
-
宮崎 秀夫
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻口腔健康学講座予防歯科学分野
-
花田 信弘
国立感染症研究所口腔科学部
-
宮崎 秀夫
新潟大 大学院医歯学総合研究科 予防歯科学分野
-
宮崎 秀夫
九州歯科大学口腔衛生学教室
-
宮崎 秀夫
新潟大学歯学部予防歯科学講座
-
宮崎 秀夫
新潟大学大学院医歯学総合研究科
-
橋本 和佳
愛知学院大学歯学部第3歯科補綴学教室
-
根来 武史
愛知学院大学 歯学部 歯科矯正学講座
-
根来 武史
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
飯島 洋一
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻健康予防科学講座
-
石島 勉
北海道医療大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
葭原 明弘
新潟大学大学院医歯学総合研究科予防歯科学分野
-
後藤 滋巳
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
安藤 雄一
国立感染症研究所口腔科学部
-
佐々木 好幸
東京医科歯科大学歯学部予防歯科学講座
-
佐藤 拓一
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座口腔生化学分野
-
高橋 信博
東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座口腔生化学分野
-
川崎 浩二
長崎大学医学部・歯学部附属病院地域医療連携センター
-
鳥山 佳則
厚生労働省医政局歯科保健課
-
田口 円裕
厚生労働省保険局医療課
-
宮崎 秀夫
新潟大学大学院口腔健康科学講座
-
山中 克己
名古屋市立中央看護専門学校
-
長畠 駿一郎
香川医科大学医学部歯科口腔外科学講座
-
柘植 紳平
岐阜県歯科医師会
-
奥村 明彦
岐阜県歯科医師会
-
米満 正美
岩手医科大学歯学部予防歯科学講座
-
松久保 隆
東京歯科大学 衛生学講座
-
葭原 明弘
新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔保健推進学分野
-
佐々木 貴浩
愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座
-
武井 典子
(財)ライオン歯科衛生研究所
-
小出 龍郎
愛知学院大学保健センター
-
小出 龍郎
愛知医科大学産業保健科学センター
-
小出 龍郎
愛知学院大学
-
小出 龍郎
愛知学院大学 心身科学部健康科学科
-
佐藤 連造
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
杉石 泰
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
林 潤一郎
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
祖父江 尊範
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
坂井 誠
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
花村 肇
愛知学院大歯解剖2
-
真岡 淳之
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
長畠 駿一郎
香川大学歯科口腔外科
-
松本 享
愛知学院大学歯学部口腔治療学講座
-
今田 奨
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
杉 大介
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
森 智恵美
愛知学院大学歯学部附属病院歯科衛生部
-
後藤 滋巳
愛知学院大学 歯学部歯科矯正学講座
-
長畠 駿一郎
香川医科大学歯科口腔外科
-
長畠 駿一郎
香川医科大学 医療管理
-
鈴木 則子
財団法人愛知健康増進財団
-
伊藤 振本
愛知学院大学歯学部歯周病学教室
-
小倉 延重
愛知学院大学歯学部歯周治療学教室
-
可世木 久幸
日本医大
-
近藤 武
松本歯科大学口腔衛生学講座
-
笠原 香
松本歯科大学口腔衛生学講座
-
中根 卓
松本歯科大学口腔衛生学講座
-
樋口 壽英
松本歯科大学口腔衛生学講座
-
藤垣 佳久
松本歯科大学口腔衛生学講座
-
江草 正彦
岡山大学病院特殊歯科総合治療部
-
秋山 茂久
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
森崎 市治郎
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
徳田 隆一
一宮市口腔衛生センター
-
安藤 正憲
一宮市口腔衛生センター
-
長谷川 良広
一宮市口腔衛生センター
-
江草 正彦
岡山大学医学部・歯学部附属病院特殊歯科総合治療部
-
可世木 久幸
日本医科大学医学部
-
前田 伸子
鶴見大学歯学部口腔細菌学教室
-
西牟田 守
国立健康・栄養研究所
-
長坂 浩
東北大学大学院歯学研究科口腔病態外科学講座顎顔面外科学分野
-
長坂 浩
東北大 大学院歯学研究科 顔面口腔外科学分野
-
長坂 浩
桃友会歯科一番町sas矯正歯科センター
-
川村 仁
東北大学歯学研究科顎顔面外科学分野
-
長坂 浩
東北大学歯学部口腔外科学第一講座
-
八巻 恵子
東北大学歯学部歯科保存学第一講座
-
依田 正信
東北大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
菅原 準二
東北大学歯学部歯科矯正学講座
-
杉本 智子
新潟県福祉保健部健康対策課
-
渡辺 晃子
神奈川県・秦野保健所
-
重政 昭彦
長崎県県央保健所
-
杉本 智子
神奈川県保健福祉部健康増進課
-
渡辺 晃子
神奈川県保健福祉部健康増進課
-
重政 昭彦
長崎県福祉保健部国保・健康増進課
-
栗田 賢一
愛知学院大学歯学部口腔外科学第1講座
-
末高 武彦
日本歯科大学新潟生命歯学部
-
可世木 久幸
神奈川産婦人科内視鏡下手術研究会
-
松本 大輔
北医大・歯・小児歯
-
安藤 彰悟
岐阜県歯科医師会
-
桐山 光生
岐阜県歯科医師会
-
夏目 長門
愛知学院大学 歯学部附属病院 口唇口蓋裂センター
-
中村 友保
愛知学院大学 歯学部附属病院 口唇口蓋裂センター
-
尾崎 哲則
日本大学歯学部衛生学教室
-
丹下 貴司
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
堀口 逸子
順天堂大学医学部公衆衛生学教室
-
才藤 栄一
藤田保健衛生大リハ医学講座
-
瀧川 融
愛知県歯科医師会
-
渋谷 耕司
財団法人ライオン歯科衛生研究所
-
渋谷 耕司
(財)ライオン歯科衛生研究所
-
滝口 俊男
株式会社ロッテ
-
竹市 卓郎
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第3講座
-
横山 靖夫
岐阜県歯科医師会
-
阿部 義和
岐阜県歯科医師会成人口腔保健委員会
-
戸苅 彰史
愛知学院大学歯学部薬理学講座
-
飯島 洋一
長崎大学歯学部予防歯科学講座
-
古賀 寛
東京歯科大学衛生学講座
-
野田 和裕
一宮市口腔衛生センター
-
菅原 準二
顎口腔矯正学分野
-
徳田 隆一
一宮歯科医師会
-
長谷川 良広
一宮歯科医師会
-
村田 寛泰
一宮歯科医師会
-
安藤 正憲
一宮歯科医師会
-
野田 和裕
一宮歯科医師会
-
墨 宏
一宮歯科医師会
-
近藤 富貴子
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
長谷川 良広
愛知学院大学 歯学部 歯科保存学 第三講座
-
水野 明広
岐阜県歯科医師会
-
村田 寛泰
愛知学院大学 歯学部 歯科保存学 第三講座
-
伊藤 正満
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
松岡 成範
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
荒川 今日子
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
荒川 今日子
愛治学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
田口 明
広島大学歯学部附属病院口腔再建外科(歯科放射線科)
-
野口 俊英
愛知学院大学 歯学部歯科保存学第3講座
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部歯周病学講座
-
野口 俊英
愛院大・歯・歯周
-
青木 恒宏
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
田口 明
広島大学病院歯科放射線科
-
近藤 富貴子
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
合場 千佳子
日本歯科大学東京短期大学歯科衛生学科
-
前田 伸子
鶴見大・歯・口腔細菌
-
前田 伸子
鶴見大学歯学部細菌学教室
-
亀山 洋一郎
愛知学院大学歯学部口腔病理学講座
-
村木 緑
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
向井 順子
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
大口 祐子
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
佐々木 美代子
愛知学院大学歯学部附属病院歯科衛生部
-
亀山 洋一郎
愛知学院大学歯学部病理学講座
-
亀山 洋一郎
東京医科歯科大学歯学部 病理学教室
-
亀山 洋一郎
愛院大・歯・口病理
-
亀山 洋一郎
愛院大・歯・病理
-
亀山 洋一郎
日本口腔粘膜学会
-
亀山 洋一郎
愛知学院大学
-
新井 通次
愛知学院大・歯・薬理
-
高橋 久雄
東京都開業
-
時安 喜彦
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
大林 修文
愛知学院大学 歯学部 口腔外科学第二講座
-
夏目 長門
愛知学院大学歯学部口腔先天異常学
-
夏目 長門
愛知学院大学
-
夏目 長門
愛知学院大学 歯学部 口腔外科学第二講座
著作論文
- 日帰り介護施設(デイサービスセンター)の利用者の生活食事状況と嚥下機能の関係
- Down 症候群児と定型発達児における乳歯エナメル質の相違 : 再石灰化反応の比較
- 脳性麻痺および Down 症候群児における乳歯エナメル質のフッ化物およびマグネシウム濃度分布
- チーム医療により咬合再構築を図った重度歯周炎を伴う骨格性反対咬合の一例
- 乳幼児歯科健診受診児の母親を対象とした全国歯科保健実態調査における標本の代表性
- 乳幼児歯科健診受診児の母親を対象とした全国歯科保健実態調査 : う蝕有病状況に関する報告
- 8020と健康科学(9)ソーシャル・キャピタルと8020
- C-16-15 : 10 閉経後成人女性の歯周病所見に関する疫学的研究
- 閉経後女性の歯周病所見と骨粗鬆症所見の関係
- 閉経後女性の歯周病所見と骨粗鬆症の関係
- 3種のグレーシータイプのキュレットスケーラーの模型上での有効性に関する研究
- 特別養護老人ホームにおける口腔のケアの効果測定の研究
- 障害児(者)の歯みがき力について : 健常児(者)との比較
- スペシャルオリンピックス日本・愛知におけるヘルシーアスリートプログラムに参加した知的障害者の歯科に関する生活習慣
- 1歳6か月の小児に早期発見された顎下腺管唾石症の1例
- 1歳6ヶ月の小頭症児にみられた唾石症の1例
- 歯科の社会的イメージとう蝕経験
- 世界12か国における健康観(MOS)の比較
- 実験的骨粗鬆症ラット大腿骨に対するフッ素の影響
- 歯科の社会的イメージの年齢による違い
- 大学生における「歯の健康づくり得点」の国際比較
- 一般医科と歯科の社会的イメージに関する研究
- 950ppmFフッ化ナトリウムおよびモノフルオロリン酸ナトリウムのエナメル質耐酸性に及ぼす影響
- セルフケアにおけるフッ化物の有効性研究7 : CaF_2ナノ粒子によるエナメル質耐酸性向上効果とその持続性
- OSCEのための自動アナウンスメントシステムの開発
- フッ化物配合2剤型歯磨剤によるエナメル質初期齲蝕の再石灰化促進効果
- 乳歯および永久歯エナメル質における脱灰溶液中のミネラル喪失速度
- 原子間力顕微鏡による天然フッ素化地区および非フッ素化地区エナメル質表面微細構造および人工脱灰像の比較
- S. mutans と P. gingivalis の歯垢内分布におよぼすキシリトール洗口の影響
- 過酸化水素とフッ化物のエナメル質へのフッ化物取り込み量と有機質への影響 : 浸漬時間とフッ化物濃度
- スクロース洗口下で形成された歯垢内のグルカン分布の分析
- Real-time 定量 PCR を利用した歯垢内細菌の層別密度分布の分析
- フッ化物配合二剤型歯磨剤とキシリトール含有チューインガムの併用による in situ 再石灰化促進効果
- ヒト歯肉縁上歯石の炭酸マグネシウム含有量と結晶相および結晶性
- nested PCR を利用した歯垢内の齲蝕関連菌の層別分布の分析
- 二剤反応型歯磨剤(NaF/MFP、Ca)の in situ 再石灰化促進効果
- 二剤反応型歯磨剤(NaF/MFP、Ca)のin vitro 再石灰化促進効果
- 大学生(看護系学生)における生活習慣と歯の健康度得点との関連
- 大学生(看護系学生)における歯の健康度得点
- 日本の大学歯学部・歯科大学における社会歯科学系教育の現状
- 微量拡散-Fイオン電極による食品中F分析法の検証
- 低エネルギーレーザー照射が表層下エナメル質に及ぼす影響 : 硬度と耐酸性について
- 唾液中カルシウムと歯垢中フッ素、カルシウム濃度分布との関連について
- ミネラル強化溶液およびNaF溶液の洗口による脱灰歯質のフッ素の取り込みとCMR像
- Er:YAGレーザー照射がエナメル質表層下に及ぼす影響
- 前歯部と臼歯部における歯垢中のF,Ca,P濃度分布と唾液クリアランス
- 成熟度の異なるヒト歯垢中F, Ca濃度分布と細菌密度の関連について
- 口腔清掃状態に関連した唾液因子の変化と歯垢内でのフッ素保持におよぼす影響
- 小学校におけるフッ化物洗口経験の有無による中学校生徒のう蝕経験
- 80歳高齢者における食事嗜好傾向と保有歯数(愛知県における8020データバンク調査から)
- プラーク中に遊離したフッ素と,脱灰エナメル質の再石灰化
- 小学校でのフッ化物洗口経験の有無と中学校生徒のう蝕経験
- 歯垢中のフッ素分布におよぼす因子の検討-尿素, ミネラル, MFPの効果-
- フッ化物洗口開始前後のう蝕活動性試験のスクリーニング効率の比較
- 歯垢内のフッ素およびミネラル分布におよぼすMFP配合ミネラル強化洗口液の作用
- 問診票による口臭を主訴とした患者の分析
- D-48 口臭を主訴とした患者の唾液中コルチゾールとsIgAについて
- 日本の3-5歳児における陰膳法によるPの年平均1日摂取量と, 他のミネラルおよび食品群別摂取量の関連
- 3-5歳児の配水地区別食事からのフッ化物摂取量と水道水フッ化物濃度によるフッ化物摂取量の試算
- フッ化物を添加した水で栽培したミニトマト中のフッ化物濃度
- 3-5歳児における, 飲料および食品群別摂取量のフッ化物摂取量への影響
- 幼保育園児における使用歯磨剤の口腔内フッ化物残留率
- うつぶせ寝で育った幼児とあおむけ寝で育った幼児の指しゃぶりと不正咬合
- うつぶせ寝児とあおむけ寝児の幼児期における乳歯列の成長変化
- 幼児における飲食物と歯磨剤からの総フッ化物摂取量の推定値
- 幼児における総スクロースおよびグルコース摂取量
- うつぶせ寝が幼児の歯列形態に与える影響について
- 知的障害児・者の歯みがき圧について : 健常児・者との比較
- Down 症候群児の乳歯エナメル質における再石灰化に関する研究 : 第1報 定型発達児との脱灰反応の比較
- 発達障害児における仕上げみがき・介助みがきの受容に関する研究 : 第1報 感覚機能の発達との関連
- 歯科衛生専門学校の学生における歯科に関する用語の認知度 : インターネット調査との比較
- インターネット調査による親子の歯科保健行動の関係
- 歯科衛生専門学校生における職業的同一性について : 現職歯科衛生士の調査
- 歯科衛生専門学校生における職業的同一性について : 卒業後の追跡調査
- 歯科衛生専門学校生における職業的同一性について : 同一学年での追跡調査
- 低年齢自閉症児における仕上げみがき・介助みがきの受容に関する研究 : 第1報 感覚統合発達および発達年齢との関連
- 発達障害児へのう蝕活動性試験の応用 : 各種検査法の比較
- 衛6-10 : 40 口臭を主訴とした患者のエゴグラムパターンについて
- 幼若永久歯の萌出後の成熟に関する研究 : 下顎中切歯を対象にしたエナメルバイオプシーによる分析
- 幼若下顎中切歯唇面における萌出後成熟に伴うエナメル質表層フッ素濃度
- 幼若下顎中切歯唇面におけるエナメル質表層フッ素濃度 : 第1報ウインドウ法による基礎的検討
- 幼若下顎中切歯唇面におけるエナメル質表層フッ素濃度 : 第2報 萌出直後のフッ素濃度
- 5歳児および6歳児における抜去下顎乳中切歯のエナメル質表層フッ素濃度
- 高齢者の口腔および全身健康状態に関する疫学調査 -その2:全身健康状態の評価と口腔健康状態との関連-
- 高齢者の口腔および全身健康状態に関する疫学調査 -その1:現在歯数と咀嚼能力の実態とその要因-
- 2006年 第4回スペシャルオリンピックス日本 夏季ナショナルゲーム・熊本 : 第2報 スペシャルスマイルズプログラム参加アスリートの口腔状況とRDテストとの関係
- 長寿者における口腔内状況とライフスタイルに関する調査 特に愛知県常滑市における8020追跡調査について
- 愛知県下の小学校・中学校・高等学校における顎口腔領域(歯口・顎)の外傷の実態調査 : 第2報 体育活動中の外傷の頻度, 内容, 原因
- 愛知県下の小学校・中学校・高等学校における顎口腔領域(歯口・顎)の外傷の実態調査 : 第1報 体育活動外の外傷の頻度, 内容, 原因
- 間欠性のフッ素汚染飲料水による重度斑状歯の1症例
- 産業従業員の歯の健康に対するストレスの関連性
- 三重県内市町村における乳幼児歯科保健の取り組みについて
- 住民の歯の健康づくり得点向上のための歯科衛生士訪問およびリーフレット郵送による介入研究
- 2008年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム山形 : 第2報 スペシャルスマイルズプログラム参加ボランティアの意識調査
- 80歳で20歯以上保持する者の栄養食事調査
- 一般の人々が適正と考えるフッ化物歯面塗布価格に関するインターネット質問調査
- 「歯の健康づくり得点」 各項目の労働者のストレスに及ぼす影響
- 労働者のライフイべントの「歯の健康づくり得点」に及ぼす影響
- 産業従業員における「歯の健康づくり得点」と生活習慣との関連
- P365 職域における「歯の健康度得点」の試み : 性・年齢別検討
- P364 職域における「歯の健康度得点」の試み
- D-24 Er : YAGレーザー照射による歯根象牙質の耐酸性に関する研究
- Nd:YAG レーザー照射とフッ化物塗布の併用による歯根面の耐酸性付与に関する研究
- C-7-10 : 12 Nd : YAGレーザー照射によるセメント質の耐酸性付与に関する研究
- B-32-13 : 50 歯周ポケット内露出セメント質におけるエンドトキシンの浸透度に関する研究
- わが国の8020運動、研究の軌跡
- 小学生児童の歯と生活習慣により作成した要保護児童のスクリーニング指数試案
- 生活習慣チェック票「歯の健康づくり得点」の作成 (特集 ライフスキルを育む歯と口の教材づくり)
- 小学生における歯列・咬合状態の追跡研究
- 岐阜県T市における小中学校の児童生徒の生活習慣
- 地域在宅高齢女性の食事摂取調査 : 食事バランスガイドを用いた評価
- 3,4歳児における乳歯う蝕と食事摂取との関連 : 食事チェック表を用いた評価
- 住民を対象とした「歯の健康づくり得点」向上のための介入研究の予備的報告
- 児童・生徒用歯の生活習慣セルフチェック票「お口の健康づくり得点」の作成
- 男女大学生にみる医療10科に対する「痛み」,「大切さ」および「身近さ」イメージについての一考察(教育科学編)
- 歯科医療機関ホームページにおける歯科情報の掲載状況とユーザーが利用する歯科情報
- "歯の健康づくり得点"による住民の歯の喪失予測性評価
- 住民の医科・歯科に対する社会的イメージの世代差および男女差
- 歯科医師のIT化についての態度(パイロット調査)
- 院内LANのインターネット接続について
- 地域住民における 「歯の健康づくり得点」 (飛島村さわやか得点)の4年後の歯の喪失スクリーニング
- インターネットユーザーが要求する歯科コンテンツと歯科医院ホームページ掲載コンテンツ
- インターネット調査による歯科に関する用語の認知と個人属性の関係
- 歯科医院におけるウェブ予約システムの導入と運用について
- 歯科医院ホームページのユーザーの利用状況とニーズ
- インターネット検索エンジンに登録されている歯科医療機関ホームページ掲載情報の現状
- 住民における「歯の健康づくり得点」(飛島村さわやか得点)の変化と歯の喪失の関係
- 市販パソコン会計ソフトウェアを用いた医院経営について
- 天然フッ素地域と非フッ素地域からの乳歯エナメル質新産線前後のフッ素濃度分布
- 最近50年の抜去乳歯エナメル質表層のフッ素濃度
- 心身医学的背景が口腔清掃に及ぼす影響 第2報
- 糖尿病教育入院患者の歯周病罹患状態と糖尿病合併症との関係
- 児童における歯面別う蝕罹患傾向に関する研究(1)
- 幼児における10秒, 20秒のフッ化物洗口時間と歯種別歯面フッ素濃度
- 住民の8020達成のための市町村「歯の健康づくり得点」の作成
- 名古屋市中区における事業所歯科健康診査
- 6.歯の健康づくり得点の人間ドックにおける応用(平成13年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 未梢血の好中球機能検査と歯周疾患に関する自覚症状
- 歯石のケイ素の含有量と結晶相および結晶性について
- 愛知県における80歳高齢者の血液所見と保有歯数について(愛知県,8020データバンク調査から)
- 高生体融合機能性材料に対するイメージ調査
- 特別養護老人ホームにおける口腔のケアの業務量調査
- 高齢者の保有歯数と咀嚼能率
- 唾液レベルのフッ素がエナメル質の脱灰抑制に及ぼす影響
- Down症候群乳歯エナメル質の新産線前後におけるF, Mg濃度
- 20.作業環境測定と生物学的モニタリングとの関連 : 某鋳造工場における産業歯科保健管理より(第39回近畿産業衛生学会)
- デンタルフロスのイメージと使用頻度の関係
- フッ化物添加歯磨剤使用と前歯部隣接面のグルコース・クリアランス
- 新しい間食指導の可能性を求めて
- フッ化物作用前後の歯垢中のフッ素およびミネラル分布の変化
- 産業従業員への専門的口腔清掃による介入と健康度の改善効果に関する研究
- P371 産業従業員の歯・口腔の健康維持と全身の健康度及び心理的ウエルネスの維持改善に関する介入研究
- 3. 産業従業員の歯・口腔の健康維持と全身の健康度及び心理的ウエルネスの維持改善に関する介入研究 : 平成10年度 中間報告 (第7回職域口腔保健研究会)
- 「障害」についての社会的イメージ調査 : 歯科衛生士学校学生について
- 養護教諭養成コースの女子大学生の歯科保健行動についての調査研究
- 住民対象者と歯科医院受診患者対象者における歯科健康調査回答の比較
- 平成20年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)「研究成果公開発表(B)」第62回日本人類学会大会公開シンポジウム「人類と病気のかかわり―ダーウィン医学的発想―」
- M-7-1010 歯周疾患罹患歯根面セメント質の微細分析に関する研究 : Abrasive micro-sampling法によるフッ素濃度の検討
- 歯科保険医療費における季節変動の経年推移
- 学校歯科健康診査法のシステム化(たえちゃんIIの開発)
- 岐阜県上矢作町における歯科健康診査システム(たえちゃん)の開発
- 名古屋市学校歯科121運動の評価と課題 第2報
- 「ぬり絵」を用いた患者教育効果 : 小児歯科医院における患児への効果
- 全身状態と口腔衛生の関連度調査 (第1報) : 調査手法の検討
- B-衛1-15 : 10 小学校における歯肉炎と生活習慣との関連性について
- 8020と健康科学(10)健康の格差と8020運動
- 8020と健康科学(8)8020と長寿
- 8020と健康科学(6)ライフコース疫学と8020運動
- 8020と健康科学(5)健康づくりへの生活習慣と8020運動
- 8020と健康科学(4)8020運動から幼児・児童・生徒用の歯の健康づくり得点票の作成
- 8020と健康科学(12・完)近年の健康観と8020運動,8020研究の今後
- 8020と健康科学(11)8020研究の世界への発信
- 8020と健康科学(7)国の健康力もあらわす8020
- 「歯の健康づくり得点」(飛島村さわやか得点)の1年後の有用性
- 8020をめざした飛島村「歯のさわやか得点」の作成
- インターネット調査における1年および5か月後の再現性
- インターネットを利用した歯科質問調査の再現性
- インターネットを利用した歯科質問調査における回答に影響を及ぼす個人属性
- インターネット調査における回答の再現性
- インターネットを利用した歯科質問調査の信頼性
- インターネットを利用した歯科質問調査の有用性と回答集団の特性
- WWWを利用したインターネット上のアンケート調査
- 愛知県〇小学校におけるフッ化物洗口8年のう蝕抑制効果とその費用便益
- ブラッシング技術の到達度評価法の試案
- 成人男性における喫煙習慣とう蝕との関係
- 日本口腔衛生学会から
- "生きがい"づくりに寄与する学会をめざして : 理事長を再び拝命してご支援のお願い
- フッ化物添加飲用水の飲用中止とラット下顎骨のフッ素濃度
- 大学生のSense of Coherence(SOC)と歯科衛生士業務の認知度に関する研究
- 歯石除去診療の受診経験と歯科衛生士の職業認知
- 臨床研修開始と終了時における研修歯科医のデンタルフロスに関する認識・態度と行動
- 更年期女性のストレス時の食行動について
- 歯科衛生士の社会的ニコチン依存度と禁煙教育の効果
- 糖尿病教育入院患者の歯周病罹患状態と糖尿病合併症との関係
- フィリピン、ミンダナオ島における口腔の健康のための生活改善プログラム
- 通所授産施設における歯科保健システムの提案
- B-17-13 : 30 実験的にエンドトキシンを浸透させたセメント質に対するNd : YAGレーザー照射の効果 : 第2報
- A-23-17 : 00 実験的にエンドトキシンを浸透させたセメント質に対するNd : YAGレーザー照射の効果
- B-31-1030 Abrasive micro-sampling法を用いたセメント質中エンドトキシン量の検索
- 岐阜県山岡町における歯数と骨密度の関係