口腔悪性腫瘍に対するNK-631 (Pepleomycin) の適応と限界 : 持続動注による1次効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡 達
名古屋大学 口腔外科
-
河井 眞
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
金田 敏郎
東京医科歯科大学 歯
-
金田 敏郎
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
小谷 順一郎
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
川尻 日出夫
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
杉浦 憲治
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
宮本 正彰
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
中田 正樹
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
中島 純一
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
田島 啓行
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
座馬 隆明
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
小泉 明久
富山市民病院歯科
-
杉浦 憲治
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
小谷 順一郎
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
川尻 日出夫
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
座馬 隆明
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
金田 敏郎
名古屋大学医学部口腔外科
関連論文
- 過剰ビタミンA投与マウス胎仔の顎奇形に伴なう歯胚の異常
- ニワトリの顎関節の関節腔の形成について
- クチバシに異常を有するニワトリの顎関節の関節腔について
- 唇・顎・口蓋裂の症例 : 対照研究(妊娠初期における母親の食餌特性)
- 習慣性顎関節脱臼に対する手術療法--咬筋移動術による1例
- 創傷暫間被覆材LPS(凍結乾燥豚皮)の口腔手術への応用
- Neocarzinostatinの口腔,上顎洞癌に対する使用経験とその安定性について
- 口腔悪性腫瘍に対するNK-631(Pepleomycin)の適応と限界--持続動注による1次効果
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究-13-新第53因子濃縮製剤Conco-eight,Profilateによる血友病Aの出血管理
- 口腔癌に対するエスキノンの臨床効果
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究-10-血友病顎関節出血の1例
- Mid-third facial fracture症例の検討とその処置
- 斜顔面裂に対する形成手術
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究-8-血友病口腔出血におよぼす気象の影響
- 口腔癌摘出後の即時形成術
- 口腔・顎・顔面手術の premalin による出血管理
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究-7-血友病口腔粘膜出血管理でおこなわれる止血処置とくに補充療法の検討
- 14C-Bleomycin の臓器内 radioactivity,antibacterial activity に及ぼす glutathione の影響
- 柔軟フィブリン膜の口腔手術への応用
- Bleomycinの効果に関する研究-4-担癌動物におけるBleomycinとgulutathionとの併用療法に関する実験的研究
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究
- 組織吸収性止血剤 Thrombin・Gelatinの止血効果-2-酵素抗体法によるfibrinの証明
- 急性智歯周囲炎に対する新消炎剤FK-1160の効果
- 口腔領域炎症疾患に対する新消炎剤Clofezoneの臨床効果
- 11.歯肉炎・歯槽膿漏症と出血傾向について(第6回 総会講演要旨)
- Neocarzinostatinの口腔, 上顎洞癌に対する使用経験とその安定性について
- 口腔悪性腫瘍に対するNK-631 (Pepleomycin) の適応と限界 : 持続動注による1次効果
- 口腔癌摘出後の即時形成術
- 口腔・顎・顔面手術のPremalinによる出血管理
- 柔軟フイブリン膜の口腔手術への応用
- 血友病における口腔出血管理に関する研究(宿題報告) (第26回日本口腔科学会総会(特集))
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究-4-Prothrombin Complex(Konyne)による血友病Bの出血管理
- 口腔内遊離植皮における植皮片の固定および植皮床の運動制限方法について
- 良性病変を疑わしめた悪性小唾液腺腫瘍5例の検討
- ビタミンA酸誘導体Etretinate (Ro 10-9359) の口腔白板症, 扁平苔癬および乳頭腫に対する治療効果 : 多施設における臨床的検討
- 口腔領域感染症に対するMinocyclineの臨床効果
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究-3-血友病の出血症状に関する臨床的研究
- Bleomycinの効果に関する研究-3-放射線との併用療法に関する実験的研究
- 組織吸収性止血剤Thrombin・Gelatinの止血効果について
- 形成外科手術時PremedicationとしてのPentazocineの臨床効果 付:長期大量投与症例
- Bleomycinの効果に関する研究-1,2-
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究-2-第8因子補充療法としてのGryoprecipitateの価値
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究-2-第X3因子補充療法としてのGryoprecipitateの価値
- 血液疾患における口腔出血管理に関する研究-1-血友病の出血症状と出血管理に際しての問題点
- Serratia属菌産生蛋白分解酵素(Serratia Protease)の実験的浮腫抑制効果に関する研究
- 口腔外科手術における塩化リゾチームの出血抑制効果
- 口腔領域小児感染症に対するDemethylchlortetracycline Dry Syrupの臨床効果
- 顎関節強直症に対する下顎枝低位関節形成術
- 新消炎剤DA-398の効果に関する基礎的ならびに臨床的研究
- Octapressin加Citanestの局所麻酔効果 とくに循環器系疾患症例に対する検討
- Indomethacinの効果に関する研究-3-インダシン坐剤の臨床効果 とくに小児口蓋形成術後の経口摂取量に及ぼす影響
- 口蓋裂早期形成手術が術後肝機能に及ぼす影響に関する研究
- 新鮮人血漿がPTC欠乏症の血液凝固に及ぼす影響 とくにPTC量の経時的変化と同症の抜歯経験
- Indomethacinの効果に関する研究-1,2-
- Indomethacinの効果に関する研究-1,2-
- 舌に発生した脂肪線維軟骨腫(Lipo-fibro-chondroma)の1例
- 顎関節滑膜の微細構造に関する研究 : イヌ・サル顎関節滑膜の表面構造
- 下顎関節突起骨折の予後に関する研究
- 炭酸ストロンチウムの経口投与により形成障害が発生したラット下顎頭の組織学的ならびに組織化学的研究
- 放射線術前照射, 頸部廓清術後に発現した頸部皮膚壊死にDeltopectoral flapを応用した1症例
- 唾石を伴った表在性化膿性腺性口唇炎と思われる1症例
- 二重盲検法によるデキサルチン軟膏の臨床試験成績
- 口腔外科領域における急性炎症性疾患に対する抗炎症鎮痛剤Ketoprofenの二重盲検比較試験成績
- 組織内副子を応用した顎骨固定法について
- 口腔粘膜の創傷治癒に関する実験的研究 : Rat口蓋手術創傷の上皮形成速度に影響を与える要因について
- 凝血異常患者の局所止血法の検討 : 高単位thrombinによる口腔出血管理
- 頚動脈海綿静脈洞瘻を合併した下顎骨骨折の1例
- Diflunisalの抜歯後疼痛に対する臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 口腔外科領域におけるイノシンの臨床使用経験,特に末梢神経麻痺に対する効果
- 顎・顔面における遊離皮弁移植術
- Deltopectoral flapの作製法と臨床応用
- 小児顎骨骨折の検討
- 口腔外科領域手術における合成止血剤Dicynoneの実験的ならびに臨床的使用経験(Fluothane麻酔への局所使用について-1-)
- 口腔外科領域における植物性酵素Bromelainの使用経験
- 口腔内皮膚移植に関する実験的研究-1-反転真皮移植法による移植皮膚の粘膜化の試み
- 下顎正中部嚢胞の検討
- 下顎骨病的骨折症例の検討
- D-P皮弁恵皮部の術後観察--特に肩運動,知覚について
- 有茎皮弁延長に関する実験的研究-2-delayの方法と皮弁延長効果について
- 両側舌縁部に対称的に出現した多発性癌の1例
- 慢性関節リウマチと顎関節-その病変とX線所見
- The usefulness of CT scan in diagnosis of TMJ diseases: Report 2. Diseased TMJ.
- The usefulness of CT scan in diagnosis of TMJ diseases: Report 1. Control cases.
- タイトル無し
- A high sensitive method for determination of hemoglobin applicable to quantitative analysis in oral bleeding.
- Carpal bone age with cleft lip and palate.
- 唇 顎 口蓋裂の疫学的研究 (第2報) 症例-対照の疫学特性および妊娠初期における母親の疫学特性
- タイトル無し
- Experimental and numerical studies on fracture of human mandible. 2. Investigation on the three-dimensional finite element model and fracture of human mandible.:2. Investigation on the three-dimensional finite element model and fracture of human mandible
- Immunohistochemical analysis of local immune system in the oral cavity. A role of the minor salivary glands.:A role of the minor salivary glands
- Epidemiologic studies on cleft lip and/or palate: Part 3. A case-control study (II): Socio-cultural backgrounds and genetico-physical characteristics among parents.:A case-control study (II): Sock-cultural backgrounds and genetico-physical characteristics
- An articulation after operation in a case of a hemiglossectomy - Investigation by a dynamic paratography.:Investigation by a dynamic paratography
- タイトル無し
- Malignant melanoma of the mandible treated from different points of view.
- A histopathological study of the effect of experimental mandibular fracture resection on the growing condyle.
- Reversed dermis graft for reconstruction of oral mucosa. Biological back ground and clinical application.:biological back ground and clinical application
- 舌切除のよる言語障害に対し, 上顎床副子の装用により言語改善をみた1例
- Adenoid cystic carcinoma found in the soft palate.
- 舌全摘出症例の嚥下機構
- Mucosal tissue model formed in vitro experimental cell biology. Part 1. Method for constructing the mucosal tissue model and its histological observation.:Part 1, method for constructing the mucosal tissue model and its histological observation