下顎関節突起骨折の予後に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡 達
藤田保健衛生大学医学部歯科口腔外科
-
岡 達
名古屋大学 口腔外科
-
金田 敏郎
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
岡本 善博
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
杉浦 憲治
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
日比 五郎
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
長山 勝
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
湊 文夫
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
田口 望
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
高橋 彰
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
岡本 善博
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
杉浦 憲治
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
日比 五郎
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
長山 勝
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
田口 望
名古屋大学医学部口腔外科学教室
-
高橋 彰
名古屋大学医学部口腔外科
-
田口 望
名古屋大学医学部付属病院分院歯科口腔外科
関連論文
- Osseointegrated Implantの顎顔面領域への応用 : 第6報 耳介エピテーゼの維持源としての応用
- 口腔乾燥症に関する臨床的研究 : 口腔乾燥感を訴える患者における服用薬物の影響
- インプラント治療後の歯槽骨の経時的変化 : 顎骨骨質と骨吸収程度の関係について
- インプラント治療における術前顎骨評価法に関する研究 : DIP法による骨質診査の試み
- 顎関節症に対するNK-433(中枢性筋弛緩剤)の臨床的有用性の検討 : 第1報:臨床第II相試験
- 歯科治療が契機となった反射性交感神経萎縮症の1例
- 舌形態異常を伴った遠位関節拘縮症候郡の1例
- 顎関節症に対するNK-433(中枢性筋弛緩剤)の臨床的有用性の検討 : 第2報:臨床第III相試験
- 過剰ビタミンA投与マウス胎仔の顎奇形に伴なう歯胚の異常
- 外傷性歯牙歯槽骨欠損にインプラント埋入と同時骨移植を行った2症例
- ラットの皮膚移植実験法に関する2,3の検討
- QOLをめざした口唇裂早期治療と予後 (QOLをめざす形成外科)
- 顎関節症の治療--薬物療法 (顎関節症)
- 13. 義歯安定剤の誤用が口腔底癌の誘因となったと思われる1例
- 顎関節滑膜の微細構造に関する研究--イヌ・サル顎関節滑膜の表面構造
- 下顎関節突起骨折の予後に関する研究
- 7歳女子にみられた歯肉原発扁平上皮癌症例
- 習慣性顎関節前方脱臼に対する手術療法
- 種々なる障害を後遺した口蓋裂症例の処置と言語回復の過程
- 顎関節の運動機能検査法として応用するための切歯部限界運動記録法の検討
- 上顎部疾患に対するX線回転横断撮影の診断学的価値について
- 咬筋肥大症とその形成手術に対する考察
- 観血的整復による上顎骨陥没骨折の1治験例
- 顎関節症の研究 成因および臨床像を中心に
- 口腔外科外来患者の病歴管理ならびに症例分析
- 過長茎状突起の1治験例
- 口腔外科領域における経管栄養 とくに人工病態栄養剤MA-5の臨床的研究
- ニワトリの顎関節の関節腔の形成について
- クチバシに異常を有するニワトリの顎関節の関節腔について
- Effects of Continuous Heating at Mild Temperatures on the Translocation of Hsp70 and Protein Synthesis in NRK Cells
- 唇・顎・口蓋裂の症例 : 対照研究(妊娠初期における母親の食餌特性)
- Osseointegratad Implant の顎顔面領域への応用 -第1報 : インプラントとリーゲル装置の上顎骨欠損顎補綴への応用
- 顎関節症における心因性症状--その特徴と鑑別
- 口腔外科における抗プラスミン剤trans-AMCHA(trans-aminomethyl cyclohexane carboxylic acid)の使用経験-1-
- Osseointegrated implantの顎顔面領域への応用 : 第3報 上顎腫瘍切除後の顎顔面補綴について
- 糖尿病患者にみられた智歯周囲炎に継発した側頭部後頭部膿瘍の1例
- Neocarzinostatinの口腔, 上顎洞癌に対する使用経験とその安定性について
- 口腔悪性腫瘍に対するNK-631 (Pepleomycin) の適応と限界 : 持続動注による1次効果
- 口腔癌摘出後の即時形成術
- 口腔・顎・顔面手術のPremalinによる出血管理
- 柔軟フイブリン膜の口腔手術への応用
- 経管栄養時の乳糖不耐による下痢に対するS-2107の臨床評価 : 多施設二重盲検法によるガランターゼ散との比較試験
- 口腔感染症に対するaminocyclohexyl-penicillinの効果
- 口腔内遊離植皮における植皮片の固定および植皮床の運動制限方法について
- 良性病変を疑わしめた悪性小唾液腺腫瘍5例の検討
- 関節離断後に切除下顎頭と多孔性水酸化アパタイトセラミックブロックを用いて即時再建を行ったエナメル上皮腫の1症例
- ビタミンA酸誘導体Etretinate (Ro 10-9359) の口腔白板症, 扁平苔癬および乳頭腫に対する治療効果 : 多施設における臨床的検討
- Osseointegrated implantの顎顔面領域への応用 : 第5報: 予後と失敗症例の検討
- 口腔領域感染症に対するMinocyclineの臨床効果
- 顎関節滑膜の微細構造に関する研究 : イヌ・サル顎関節滑膜の表面構造
- 下顎関節突起骨折の予後に関する研究
- 口腔外科領域における植物性酵素Bromelainの使用経験
- 真性三叉神経痛に対する5-Carbamyl-dibenz(b,f)-azepinの臨床成績
- 炭酸ストロンチウムの経口投与により形成障害が発生したラット下顎頭の組織学的ならびに組織化学的研究
- 放射線術前照射, 頸部廓清術後に発現した頸部皮膚壊死にDeltopectoral flapを応用した1症例
- 唾石を伴った表在性化膿性腺性口唇炎と思われる1症例
- 二重盲検法によるデキサルチン軟膏の臨床試験成績
- 口腔外科領域における急性炎症性疾患に対する抗炎症鎮痛剤Ketoprofenの二重盲検比較試験成績
- 組織内副子を応用した顎骨固定法について
- 口腔粘膜の創傷治癒に関する実験的研究 : Rat口蓋手術創傷の上皮形成速度に影響を与える要因について
- 口腔外科領域における外科用接着剤の使用経験
- 三叉神経痛の症候学と保存的療法
- 顎関節病,三叉神経痛等に対するロバキシンの効果
- 顎関節痛,三叉神経痛等に対するロバキシンの効果
- 静的および動的荷重による人下顎骨表面の歪について
- 凝血異常患者の局所止血法の検討 : 高単位thrombinによる口腔出血管理
- Report on a case of cementifying fibroma.
- 開口障害をきたした両側性筋突起過形成の1例
- 頚動脈海綿静脈洞瘻を合併した下顎骨骨折の1例
- Diflunisalの抜歯後疼痛に対する臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 顎・顔面における遊離皮弁移植術
- Deltopectoral flapの作製法と臨床応用
- 小児顎骨骨折の検討
- 口腔内皮膚移植に関する実験的研究-1-反転真皮移植法による移植皮膚の粘膜化の試み
- 下顎正中部嚢胞の検討
- 下顎骨病的骨折症例の検討
- D-P皮弁恵皮部の術後観察--特に肩運動,知覚について
- 有茎皮弁延長に関する実験的研究-2-delayの方法と皮弁延長効果について
- 両側舌縁部に対称的に出現した多発性癌の1例
- 慢性関節リウマチと顎関節-その病変とX線所見
- The usefulness of CT scan in diagnosis of TMJ diseases: Report 2. Diseased TMJ.
- The usefulness of CT scan in diagnosis of TMJ diseases: Report 1. Control cases.
- A high sensitive method for determination of hemoglobin applicable to quantitative analysis in oral bleeding.
- Carpal bone age with cleft lip and palate.
- 唇 顎 口蓋裂の疫学的研究 (第2報) 症例-対照の疫学特性および妊娠初期における母親の疫学特性
- タイトル無し
- Experimental and numerical studies on fracture of human mandible. 2. Investigation on the three-dimensional finite element model and fracture of human mandible.:2. Investigation on the three-dimensional finite element model and fracture of human mandible
- Immunohistochemical analysis of local immune system in the oral cavity. A role of the minor salivary glands.:A role of the minor salivary glands
- Epidemiologic studies on cleft lip and/or palate: Part 3. A case-control study (II): Socio-cultural backgrounds and genetico-physical characteristics among parents.:A case-control study (II): Sock-cultural backgrounds and genetico-physical characteristics
- 下顎頭関節軟骨の修復過程に関する電子顕微鏡学的観察
- An articulation after operation in a case of a hemiglossectomy - Investigation by a dynamic paratography.:Investigation by a dynamic paratography
- タイトル無し
- A case of congenital factor VII deficiency.
- Malignant melanoma of the mandible treated from different points of view.
- A histopathological study of the effect of experimental mandibular fracture resection on the growing condyle.
- Reversed dermis graft for reconstruction of oral mucosa. Biological back ground and clinical application.:biological back ground and clinical application
- 舌切除のよる言語障害に対し, 上顎床副子の装用により言語改善をみた1例
- Adenoid cystic carcinoma found in the soft palate.
- 舌全摘出症例の嚥下機構
- Mucosal tissue model formed in vitro experimental cell biology. Part 1. Method for constructing the mucosal tissue model and its histological observation.:Part 1, method for constructing the mucosal tissue model and its histological observation