第2回日米エラストマー会議印象記
スポンサーリンク
概要
著者
-
西 敏夫
東京大学工学部
-
佐藤 寿弥
東京農工大・工学部
-
村上 謙吉
東北大学非水溶液化学研究所
-
中浜 精一
東京工業大学工学部変分子工学科
-
小野 勝道
東北大学非水溶液化学研究所
-
中浜 精一
東京工業大学・工学部・高分子工学科
-
佐藤 寿弥
東京農工大学工学部材料システム工学科
関連論文
- 27p-A-5 高分子ゲルの表面パターン形成における形態学的・運動学的変化
- 高分子系でのパターン形成とそのダイナミクス
- 4a-D3-7 非臨界組成における高分子混合系の相分離過程の画像解析
- 2F610 TFMHBOCBの層構造
- テトラフェニルジアミノビフェニル基を持つポリマ-の合成と評価
- 応力緩和における見掛けの非線型粘弾性
- Cis 1,4-ポリブタジェンの化学レオロジー
- 橋かけ高分子の化学レオロジー(第3報) : EPRへの応用
- 液体クロマトグラフィーを用いる高分子の立体規則性による分離
- 1985年国際ゴム技術会議
- なぜ,そこに気がつかなかったのか?
- 白川先生のノーベル化学賞受賞を祝して
- 白川英樹先生,ノーベル化学賞ご受賞おめでとうございます
- 追悼 神原 周 先生
- 官能基を有するモノマ-のアニオンリビング重合
- 電子吸引性基を有するスチレン誘導体のリビングアニオン重合
- 合成の十大課題
- 21世紀に向けて高分子化学の目指すもの
- リビングアニオン重合 (精密重合) -- (分子量の制御)
- 活性シリル基を含む新しいブロック共重合体の合成と有機-無機界面接合への応用
- アニオンリビング重合法による分子量の揃ったシリル基を含むポリマーの合成
- アニオンリビング重合による構造の規制された反応性高分子の合成
- 古くて新しい素材としてのゴム(身近な素材 : 定義・性質・応用)
- メチルメタクリレート・メチルクリレートランダム共重合体の粘弾性
- EPRのケモレオロジー
- 化学レオロジーを用いた平均分子量の簡便決定法
- 応力緩和法による素練りゴムの低温延伸結晶性に関する研究 : 高分子固体のレオロジー
- PMMAの最大緩和時間について : 高分子のレオロジー
- エチレン・プロピレン共重合体の化学レオロジー : 高分子のレオロジー
- Mc近傍の高分子の粘弾性について : 高分子のレオロジー : レオロジー特集号
- 樹脂加工用縮合物の研究-3〜5-
- ゴム並びにゴム類似物質に関する国際会議
- 大変形における加硫ゴムの化学 レオロジー
- 機械加硫ゴムの物性と構造
- 加硫ゴムの化学緩和現象
- 加硫天然ゴムに対するその理論式の適用
- 高分子物質の応力緩和に及ぼす分子量分布の影響
- プラスチックは流れる : 変幻自在の高分子(見てきたような分子のはなし : 暮らしの中のポリマー (II))
- ≪バイオニックデザイン―II≫ : 貝殻および蝶番靱帯
- 架橋トランス1, 4 ポリイソプレンの化学レオロジー (I)
- アクリル酸エステル共重合体の分子運動
- 炭酸ガスの化学反応に関する研究
- 絡み合いの少ない加硫ゴム(近似 Phantom Network Rubber)と通常加硫ゴムにおける構造と物性
- 架橋ポリウレタンゴムの劣化挙動とケモレオロジーとの相関性
- ケモレオロジー的手法による加硫ゴムの架橋点間重合度分布の簡易迅速決定法の研究 (1)
- 第2回日米エラストマー会議印象記
- GPC,HPLC (高分子のキャラクタリゼ-ション-2-)
- オリゴマ-オリゴマーの高分子構造・物性研究への応用
- 共重合体の組成分布解析
- 最近の分析方法の進歩とそのゴムへの応用 (3) : 化学分解-クロマトグラフィー
- ゴムの13C-NMRスペクトル
- アクロンだより
- 中国だより
- NR,SBR及びNR/SBRブレンドの粘着性と未加硫ゴム強度
- 機械処理法によるゴム粉改質効果
- 0次元モデルによるゴム粉複合物の硫黄移行と反応に関する研究 (その1)
- ゴムの破壊過程の研究(その4)疲労寿命の応力, 温度依存性の近似式
- 0次元モデルによるゴム粉複合物の硫黄移行と反応に関する研究 (その2)
- ゴムの分析 : 構造と物性
- 非相溶性ポリマーアロイのモルフォロジーと力学物性
- エラストマーの振動特性の理論的背景 : 可塑剤, ブレンドも含む
- パターン形成と画像解析
- 総論
- ゴムの熱分解反応
- 定速針入法によるゴムの可塑度計の試作
- コンピュータ化核磁気共鳴と赤外分光法のゴム分析への応用
- 教育
- 天然加硫ゴムの化学緩和 : 加硫ゴムの化学レオロジー (第1報)
- 定速針入法による非充てん系ゴムの可塑度の評価
- 日米エラストマー会議参加記
- 繊維のしわと人生のしわ
- ケモレオロジー : (III) 複合劣化
- ケモレオロジー : (I) 主鎖切断による劣化
- ケモレオロジー : (II) 架橋点, 交換鎖切断と架橋反応による劣化
- ゴムのクリープと応力緩和
- 高温におけるゴムのレオロジー
- 高分子の光化学レオロジー (ホトケモレオロジー)
- 単分散ポリスチレンのブレンドの応力緩和挙動
- 網目系の構造とゴム弾性
- イオン導電材料
- 種々の官能基を有するモノマ-のアニオンリビング重合 (高分子合成の新展開)
- 反応性基を有するミクロ多孔質膜の作製
- 機能性多孔質膜を開発
- 多機能性膜の合成 (化学修飾による多機能性高分子)
- 有機材料における微細構造の設計--リビング重合法によるブロック共重合体の合成とミクロ相分離 (微細構造の設計)
- 分子量をそろえた反応性高分子
- イオン重合(高分子科学最近の進歩)
- 定速針入方法による充てん系ゴムの可塑度の評価
- ゴム粉〜マトリックスゴム界面近傍での硫黄移行現象と自由体積の不連続性-2-
- パルス法NMRの固体高分子への応用
- 高分子の界面(高分子科学最近の進歩)
- 環境劣化因子と劣化のメカニズム (ゴム材料の環境劣化と対策)
- 研究所めぐり-16-東北大学非水溶液化学研究所高分子化学研究部門(村上研究室)
- 加硫ゴムの劣化の化学レオロジ-的研究〔加硫ゴムの劣化反応機構の定量的研究-3-〕
- 無機高分子--基礎と応用ならびに近況について
- 主鎖・橋かけ両分子が同時酸化切断する場合の緩和理論式とNR加硫ゴムへの適用
- 橋かけ高分子の主鎖,橋かけ両分子が同時切断する場合の理論式
- 画像解析 (ゴムの機器分析)
- タイトル無し
- タイトル無し