PMMAの最大緩和時間について : 高分子のレオロジー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is widely known that the "box" type curve is depicted in the rubbery region of the relaxation spectrum of a linear amorphous polymer. Three parameters, τ_l, τ_m and E_0 are defined as the minimum relaxation time, the maximum relaxation time, and the height in the "box" curve function respectively. One of these characterizing factors, τ_m was shown to be the function of molecular weight and temperature in a quantitative form for polymers by Tobolsky and Andrews, and later by Tobolsky and Murakami in a more refined form. The method of obtaining the value of τ_m suggested previously by Tobolsky and Andrews, is less natural than those proposed by Tobolsky and Murakami, which is so-called Procedure X. In the previous papers, the possibility of measuring the molecular weights by Procedure X was briefly described for some amorphous polymers such as polyisobutylene, polyvinyl acetate, and polystyrene. This paper deals with such a new procedure for polymethyl methacrylate with more details. The relation among τ_m, a maximum relaxation time, n^^-_u, weight-average chain length, T temperature and T_g, glass transition temperature, or T_s, WLF temperature, or T_d, Tobolsky's temperature is indicated as follows : [numerical formula] The value of I is g, s or d, changing the values of the constants C_1 and C_2 in each case. The samples of polymethyl methacrylate whose monomers were purified by means of vacuum distillation under the nitrogen currents were prepared in the presence of varying concentration of the init8iator 2-azobis isobutyronitrile at 60℃, using lower conversion around 10%. The radical-initiated polymers thus obtained were found to have a heterogeneity index of 1. 9. If the values of logτ_m are plotted against that of logP^^-_n, the lines consisting of two straight lines are obtained, in which the slope has a value of 3.4 in the ranges of more than logP^^-_n=3.4, or about P^^-_n=2500. and has a vale of approximately unity in the ranges of less than logP^^-_n=3.4. It is interesting to consider that the knick point by two straight lines may have a close relation with the critical molecular weight M_c, though this point looks located at the place somewhat higher than M_c of polymethyl methacrylate. If the value of [numerical formula] is plotted against that of log n^^-_w, beautiful straight lines are obtained for the data including polyisobutylene, polyvinyl acetate, and polystyrene. Finally, the dependency of τ_m on temperatures is studied for polymethyl methacrylate whose slope is unity. For this polymer whose slope is unity, the following equation is obtained. [numerical formula] It is found that the experimental relation between τ_m and temperature can be on the theoretical line shown by the above equation almost exactly.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1963-05-15
著者
関連論文
- 流動複屈折によるミクロクリスタリンセルロース分離系に関する研究(I)
- 応力緩和における見掛けの非線型粘弾性
- Cis 1,4-ポリブタジェンの化学レオロジー
- 橋かけ高分子の化学レオロジー(第3報) : EPRへの応用
- ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィーによる高分子物質の分子量分布測定法
- セルロースザンテートフィルムの赤外線吸収スペクトルにおける1510cm^-1の吸収について
- ビスコースおよびその安定な誘導体の紫外線吸収スペクトル
- 液体亜硫酸中でのスチレンの電解カチオン重合
- ゲル・パーミエイション・クロマトグラフィ用ゲルの熱物性
- セルロースの結晶化
- 1985年国際ゴム技術会議
- ポリアクリル酸メチルの加水分解挙動
- GPCによる高分子の熱劣化に関する研究-ポリスチレンの熱劣化
- 架橋ポリスチレンの化学レオロジー
- メチルメタクリレート・メチルクリレートランダム共重合体の粘弾性
- EPRのケモレオロジー
- 繊維化学の立場から見た合成繊維工業の将来
- 合成繊維の性質に及ぼす分子構造の影響 : 特に芳香環の影響
- 化学レオロジーを用いた平均分子量の簡便決定法
- 応力緩和法による素練りゴムの低温延伸結晶性に関する研究 : 高分子固体のレオロジー
- PMMAの最大緩和時間について : 高分子のレオロジー
- エチレン・プロピレン共重合体の化学レオロジー : 高分子のレオロジー
- Mc近傍の高分子の粘弾性について : 高分子のレオロジー : レオロジー特集号
- 樹脂加工用縮合物の研究-3〜5-
- 纖維素の重合度別に就て
- パルプの精製に関する研究-第1報-
- ゴム並びにゴム類似物質に関する国際会議
- 高分子重合の動力学に関する最近の諸問題
- Procedure X (Tobolsky-Murakamiの方法)による定数AおよびBの意義と応用について : 高分子レオロジー
- 高分子物質の分子量分布の緩和スペクトルに及ぼす影響 : 高分子レオロジー
- 大変形における加硫ゴムの化学 レオロジー
- 機械加硫ゴムの物性と構造
- 加硫ゴムの化学緩和現象
- 加硫天然ゴムに対するその理論式の適用
- 高分子物質の応力緩和に及ぼす分子量分布の影響
- 架橋トランス1, 4 ポリイソプレンの化学レオロジー (I)
- アクリル酸エステル共重合体の分子運動
- 電場存在下におけるコレステリルメタクリレートの重合
- セルロース繊維の橋かけと物性
- 高分子物質の分子量分布の新しい求めかた : 緩和スペクトル法と粘度法について
- 絡み合いの少ない加硫ゴム(近似 Phantom Network Rubber)と通常加硫ゴムにおける構造と物性
- 架橋ポリウレタンゴムの劣化挙動とケモレオロジーとの相関性
- ケモレオロジー的手法による加硫ゴムの架橋点間重合度分布の簡易迅速決定法の研究 (1)
- 第2回日米エラストマー会議印象記
- ゴムの熱分解反応
- 定速針入法によるゴムの可塑度計の試作
- PVC の脱塩化水素反応に関する研究
- 天然加硫ゴムの化学緩和 : 加硫ゴムの化学レオロジー (第1報)
- セルロース膜への酢酸ビニルのグラフト共重合
- 定速針入法による非充てん系ゴムの可塑度の評価
- N-(P-ビニル)フェニル桂皮酸アミドの重合
- 故 福田節雄先生を追憶す
- 故 福田節雄博士を追悼す
- n-パラフィンの液相空気酸化に関する基礎的研究
- ビスコース誘導体の研究-2-
- ポリ塩化ビニルの熱劣化に関する研究
- 繊維形成高分子の赤外吸収スペクトルによる研究
- 日米エラストマー会議参加記
- 繊維のしわと人生のしわ
- ケモレオロジー : (III) 複合劣化
- ケモレオロジー : (I) 主鎖切断による劣化
- ケモレオロジー : (II) 架橋点, 交換鎖切断と架橋反応による劣化
- ゴムのクリープと応力緩和
- 高温におけるゴムのレオロジー
- 高分子の光化学レオロジー (ホトケモレオロジー)
- 高分子濃厚溶液のレオロジーに関する基礎と近況
- 単分散ポリスチレンのブレンドの応力緩和挙動
- 定速針入方法による充てん系ゴムの可塑度の評価
- 環境劣化因子と劣化のメカニズム (ゴム材料の環境劣化と対策)
- 研究所めぐり-16-東北大学非水溶液化学研究所高分子化学研究部門(村上研究室)
- 加硫ゴムの劣化の化学レオロジ-的研究〔加硫ゴムの劣化反応機構の定量的研究-3-〕
- 無機高分子--基礎と応用ならびに近況について
- 主鎖・橋かけ両分子が同時酸化切断する場合の緩和理論式とNR加硫ゴムへの適用
- レーヨンのゆくえ
- 高分子放射線化学の現況と将来
- 橋かけ高分子の主鎖,橋かけ両分子が同時切断する場合の理論式