カラタチ台ウンシュウミカンの根の形態と生理に及ぼす温度の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1年生カラタチ台ウンシュウミカン′興津早生′(Citrus unshiu Marc. cv. Okitsu Wase) を昼夜恒温の環境制御室の15, 20, 25, 30°C室ならびに露地で4月から6または8か月間生育させ, 根の生長, 根毛の発達, 根の生理活性, 細根でのプロリンの集積に及ぼす温度の影響を調査した.15°C区の根の生長は顕著に抑制されたのに対して, 30°C区では旺盛な生長が見られ, 伸長量および乾物重が最大となった. また, 30°C区の細根は他の温度処理区のものと比べて細かったが, 根毛が最も密に発生していた. 根毛は高温区ほど長くなる傾向が認められ, 15°C区で乳頭状, 他の温度処理区では円柱状の形態が最も普通に見られた. 細根のTTC還元力は, 20°C以上の高温区ならびに露地区で, 4月から6月にかけて高まり, その後低下したのに対して, 15°C区では, 4月から6月に変化が見られず, その後わずかに高まった. 細根での遊離型プロリンの集積は, 15°C区で最も多かった. 露地区でも12月には多量の遊離型プロリンの集積が認められた.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- 植物ホルモンが甘果オウトウの多雌ずい花の発生に及ぼす影響(発育制御)
- サルナシ (A. arguta) の七倍性系統にみられる単為結果性
- '香大農R-1'(Vitis ficifolia var. ganebu×V. vinifera cv. Muscat of Alexandria) における UDP-glucose : flavonoid 3-O-glucosyltransferase 遺伝子(UFGT)の発現解析
- '香大農R-1'(Vitis ficifolia var. ganebu×V. vinifera cv. Muscat of Alexandria) における UDP-glucose : flavonoid 3-O-glucosyltransferase 遺伝子(UFGT)の発現解析
- ドリアンの花粉発芽に及ぼす温度の影響
- ドリアンにおける枝と花芽着生の関係
- サルナシ (Actinidia arguta) 月山系統の追熟特性と貯蔵性
- 雄選抜系統の部分接木によるマタタビ属種間雑種'香粋'の自然受粉の検討
- シマサルナシ (Actinidia rufa) の追熟特性と貯蔵性
- 開花期の早いキウイフルーツ品種の受粉に適する雄品種の選抜
- 雄選抜系統の部分接木によるマタタビ属種間雑種'香粋'の自然受粉の検討
- マタタビ属種間雑種'讃緑'および'香粋'における各種の受粉が果実形質ならびに種子形成に及ぼす影響
- サルナシの倍数性変異の地域分布と特性
- サルナシ (Actinidia arguta) の結実および果実形質に及ぼす同種および異種花粉の授粉の影響
- サルナシ (Actinidia arguta) およびシマサルナシ (A. rufa) の果実肥大と品質に及ぼすCPPU処理の影響
- Actinidia の in vitro でのカルス形成とシュート再生に対するサイトカイニンの影響
- Actinidia 属の緑枝挿しにおける挿し穂採取時期, IBA処理方法が発根に及ぼす影響
- 日本自生のActinidia属植物,サルナシ(A. arguta),シマサルナシ(A. rufa)および種間雑種の自発休眠完了における少低温要求性
- 導入および自生の Actinidia 属の果実形質
- Actinidia 属の種および種間雑種の倍数性
- マタタビ属自生種シマサルナシ (Actinidia rufa) の種間交雑特性
- 低温遭遇量と加温温度がモモ'武井白鳳'の発芽と花器の発育に及ぼす影響
- 夏期の温度環境が甘果オウトウの多雌ずい花の発生に及ぼす影響
- ウメ休眠芽に存在する dehydrin 様タンパク質の発現
- 数種日本原産野生ブドウにおける形態的, 生態生理的, 遺伝的多様性について
- 赤色果肉系キウイフーツの果実形質および種子形成に及ぼす各種の授粉の影響
- 秋季のホウ素の葉面散布が甘果オウトウ'佐藤錦'の翌春の花器の発育および結実に及ぼす影響
- 加温促成条件におけるサルナシの生育特性
- 植物ホルモンが甘果オウトウの二雌ずい花の発生に及ぼす影響
- モモ果皮の着色における紫外線の寄与
- ニホンスモモ'サンタローザ'と'ビューティ'にみられるS^eハプロタイプの自家和合性への関与
- ニホンスモモの自家和合性品種'メスレー', '花螺李', '紅秀'の S-RNase 遺伝子の分析
- 土性と窒素施用量の相違がカラタチ台温州ミカン1年生苗木の生長に及ぼす影響
- 温州ミカン幼樹の栄養生長ならびに結実におよぼす土壌湿度の影響について
- レンブのマイクロプロパゲーション
- ウンシュウミカンの花芽分化に及ぼす肥料要素と温度の影響
- 組織培養により増殖したパパイア・シュートの試験管外における発根
- 甘果オウトウ(Prunus avium L.)とチュウゴクオウトウ(P. pauciflora BUNGE)の種間交雑
- ウンシュウミカンの花芽分化に及ぼす環状はく皮と温度条件
- 砂耕における肥料3要素の施用がカラタチ台ウンシュウミカン幼樹の根群の発達に及ぼす影響
- ウンシュウミカンの着果負担が次年の着果ならびに早期落果に及ぼす影響
- カラタチ台ウンシュウミカンの根の形態と生理に及ぼす温度の影響〔英文〕
- 生理落果終了後のウンシュウミカン果実の肥大と品質に及ぼす温度の影響
- 根域制限がカラタチ台ウンシュウミカンの生長に及ぼす影響 : I 鉢植えの1年生苗木について
- キウイフルーツ(Actinidia chinensis Planch.)のカルス培養における活発な不定芽分化
- ウンシュウミカンの早期落果と昼夜の温度条件
- 3種のカンキツ台木の根毛の観察
- 組織培養による熱帯・亜熱帯果樹の栄養繁殖に関する研究 : I 組織培養によるパパイヤの繁殖
- 温州ミカンの果皮の発育に及ぼす摘果と果実肥大最盛期の窒素施用の影響
- 温州ミカンの栄養生理に関する研究 : VIII. 窒素施用濃度と6年継続砂耕樹の果実品質の年次変化
- 温州ミカンの栄養生理に関する研究 : VII 窒素施用濃度と6年継続砂耕樹の生長および養分吸収
- 温州ミカンの花器の発達と幼果の肥大に及ぼす摘葉処理の影響
- 温州ミカンの果実の肥大と果実比重
- 暖地における甘果オウトウの結実性の問題とその改善
- 暖地条件における夏季の遮光が甘果オウトウの光合成, 炭水化物の蓄積および翌春の結実性に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- モモの双胚発生と胚珠および胚のうの発達との関係(発育制御)
- サルナシ(Actinidia arguta)およびシマサルナシ(A. rufa)諸系統の特性評価
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : V 幼木における新梢ならびに果実内肥料要素吸収量の季節的変化
- PCR法ならびに交配試験によるニホンスモモ品種のSハプロタイプの判定
- ニホンスモモ (Prunus salicina L.) におけるS遺伝子型の多様性
- 異なる条件下で成熟したブドウ果実のアントシアニン組成
- 数種日本原産野生ブドウに含まれるフェノール化合物について
- 日本原産野生ブドウ・リュウキュウガネブ (Vitis ficifolia var. ganebu) の試験管内増殖における植物成長調節物質の効果
- ブドウ野生種および栽培品種の耐塩性に関する研究
- 'サマークイーン'パッションフルーツの冬実の果実品質におよぼす夜温の影響
- パパイア培養シュートの生長に及ぼす紫外線の影響
- In vitro におけるパパイア・シュートの生長に及ぼす温度、生長抑制物質および浸透ポテンシャル調節の影響
- 海外のオウトウ生産と輸入の動向 (特集 サクランボ産業を展望する)
- 産業廃棄物により製造したシートマルチが'清見'タンゴールの生長に及ぼす影響
- ナツダイダイ樹の発育生理に関する研究 : I 成熟果の大きさと果実の形態ならびに二,三の生理的特性の比較
- フローサイトメトリーによる Actinidia 属の導入および在来種の倍数性の推定
- 夏季から初秋季の遮光が甘果オウトウ'佐藤錦'の多雌ずい花の発生に及ぼす影響
- 果樹研究最前線(163)自然および制御環境下でのモモの休眠導入と花芽分化
- ブドウ果粒のアントシアニン含量とその組成に及ぼす紫外光(UV-A)の影響
- タイ北部高地におけるモモおよびネクタリンの生殖器官の発育と初期結実
- ウメ南高の開花と花粉発芽の温度条件
- 温度条件の相違がウメの冬芽の発達と新梢生長に及ぼす影響
- ウンシュウミカンの開花誘導と生理的変化に及ぼす秋季の気温と地温の影響
- ウンシュウミカンの花芽分化に及ぼす環状はく皮と温度条件
- カラタチ台ウンシュウミカンの根の形態と生理に及ぼす温度の影響
- ウンシュウミカンの幼樹の生長と養分吸収の温度条件
- ウンシュウミカンの花芽の発達と開花に及ぼす冬季ならびに早春季の低温の影響
- ウンシュウミカンの花芽の分化, 発達の温度条件
- ウンシュウミカンの花芽分化に及ぼす土壌乾燥と温度条件
- ウンシュウミカンの栄養生長と花芽分化に及ぼす日長と温度の影響
- ウンシュウミカンの芽の休眠と花芽分化の温度条件
- ナツダイダイ樹の発育生理に関する研究 : II 成熟果の大きさと果実内肥料5要素の含有率および含有量の比較
- 温州ミカンの果実の肥大と果形指数
- ウンシュウミカンの花芽分化に及ぼす肥料要素と温度の影響
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : III 砂耕液中のチッ素濃度と尿素の葉面散布との関係
- ウンシュウミカンの新梢発生と花芽分化に及ぼす夏秋季のジベレリン散布と温度の影響
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : I 旧葉の摘除と1年生苗木の生長
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : VI 幼樹の耐陰性
- ナツダイダイ樹の発育生理に関する研究 : IV 成木の年間肥料要素吸収量
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : IV ポット試験における樹体の生長ならびに果実収量・品質の経年変化
- チッ素質肥料の過用が温州ミカン幼樹の生長ならびに肥料要素吸収におよぼす影響について
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : II 砂耕における苗木の生長とチッ素の好適施用濃度
- ナツダイダイ樹の発育生理に関する研究 : III 成木の肥料要素吸収量の季節的変化
- ナツダイダイ樹の発育生理に関する研究-1,2-
- ナツダイダイの果実発育に関する研究,とくに水腐病の発生機構を中心として