ウンシュウミカンの花芽の分化, 発達の温度条件
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カラタチ台ウンシュウミカン(‘興津早生’または‘宮川早生’) の1〜3年生樹 (素焼鉢またはワグナーポット植え) を環境制御室の15,20,25及び30°C室に適宜,搬入し, 昼夜恒温の条件下で栽培し, 新梢上の花芽の分化と発達の温度条件を, 露地においた個体との比較で観察した.1. 1年生樹を, 3月1日または4月1日から各温度室に搬入して, 地上部の生長周期を調査した. 露地区では春枝の伸長停止後, 30〜50日して, 春枝上に夏枝が発生した. 温度処理区では高温区ほど春枝の発芽までの日数が短く, その伸長期間も短く, また夏枝発生までの伸長停止期間も短くなった. ただし, 15°C区では春枝上に夏枝は発生せず, 直花が多数に発生した. 20°C区でも夏枝の発生はごくわずかで, 有葉花を含む花蕾が多発した. 一方, 25°C区と30°C区では夏枝が盛んに伸長したが, 花蕾の発生は認められなかった.2. 1年生樹を, 春枝が伸長停止し, 充実を開始した6月中旬より20°Cまたは15°C室におく期間を種々変え, その後25°C室に移して花蕾発生の有無を観察した.15°C室に2か月, 20°C室に2.5か月以上おいた個体で発蕾したが, 低温の室におくほど, また長期間おくほど発蕾数が多くなり, 直花の割合は高くなった. 20°Cまたは15°C室に開花までおいたものでは, 大きな偏平な子房を示したが, 25°C室に早く移した個体ほど腰高の子房となり, 小さかった.3. 3年生樹を花芽の形態的分化期(3月20日) 及びその前後1か月に15, 20, 25°C室に搬入して, 花芽の分化と発達の状態を観察した. 形態的分化1か月前でさえも, 各温度室で極めて短期間 (25°C室で8日で発蕾) に花器が完成され, 開花に至ることを認めた. 開花期間も高温におかれるほど短くなった.4. 2年生または3年生樹を9月下旬から各月に2回, 20°Cまたは25°C室に搬入して, 発蕾及び開花の状況を調査した. 25°C区では10月下旬搬入区から花蕾が発生して開花したが, 20°C区では11月上旬以前には花蕾が極端に少なく, 開花までに落下した.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- 土性と窒素施用量の相違がカラタチ台温州ミカン1年生苗木の生長に及ぼす影響
- 温州ミカン幼樹の栄養生長ならびに結実におよぼす土壌湿度の影響について
- レンブのマイクロプロパゲーション
- ウンシュウミカンの花芽分化に及ぼす肥料要素と温度の影響
- 組織培養により増殖したパパイア・シュートの試験管外における発根
- 甘果オウトウ(Prunus avium L.)とチュウゴクオウトウ(P. pauciflora BUNGE)の種間交雑
- ウンシュウミカンの花芽分化に及ぼす環状はく皮と温度条件
- 砂耕における肥料3要素の施用がカラタチ台ウンシュウミカン幼樹の根群の発達に及ぼす影響
- ウンシュウミカンの着果負担が次年の着果ならびに早期落果に及ぼす影響
- カラタチ台ウンシュウミカンの根の形態と生理に及ぼす温度の影響〔英文〕
- 生理落果終了後のウンシュウミカン果実の肥大と品質に及ぼす温度の影響
- 根域制限がカラタチ台ウンシュウミカンの生長に及ぼす影響 : I 鉢植えの1年生苗木について
- キウイフルーツ(Actinidia chinensis Planch.)のカルス培養における活発な不定芽分化
- ウンシュウミカンの早期落果と昼夜の温度条件
- 3種のカンキツ台木の根毛の観察
- 組織培養による熱帯・亜熱帯果樹の栄養繁殖に関する研究 : I 組織培養によるパパイヤの繁殖
- 温州ミカンの果皮の発育に及ぼす摘果と果実肥大最盛期の窒素施用の影響
- 温州ミカンの栄養生理に関する研究 : VIII. 窒素施用濃度と6年継続砂耕樹の果実品質の年次変化
- 温州ミカンの栄養生理に関する研究 : VII 窒素施用濃度と6年継続砂耕樹の生長および養分吸収
- 温州ミカンの花器の発達と幼果の肥大に及ぼす摘葉処理の影響
- 温州ミカンの果実の肥大と果実比重
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : V 幼木における新梢ならびに果実内肥料要素吸収量の季節的変化
- ナツダイダイ樹の発育生理に関する研究 : I 成熟果の大きさと果実の形態ならびに二,三の生理的特性の比較
- ウメ南高の開花と花粉発芽の温度条件
- 温度条件の相違がウメの冬芽の発達と新梢生長に及ぼす影響
- ウンシュウミカンの開花誘導と生理的変化に及ぼす秋季の気温と地温の影響
- ウンシュウミカンの花芽分化に及ぼす環状はく皮と温度条件
- カラタチ台ウンシュウミカンの根の形態と生理に及ぼす温度の影響
- ウンシュウミカンの幼樹の生長と養分吸収の温度条件
- ウンシュウミカンの花芽の発達と開花に及ぼす冬季ならびに早春季の低温の影響
- ウンシュウミカンの花芽の分化, 発達の温度条件
- ウンシュウミカンの花芽分化に及ぼす土壌乾燥と温度条件
- ウンシュウミカンの栄養生長と花芽分化に及ぼす日長と温度の影響
- ウンシュウミカンの芽の休眠と花芽分化の温度条件
- ナツダイダイ樹の発育生理に関する研究 : II 成熟果の大きさと果実内肥料5要素の含有率および含有量の比較
- 温州ミカンの果実の肥大と果形指数
- ウンシュウミカンの花芽分化に及ぼす肥料要素と温度の影響
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : III 砂耕液中のチッ素濃度と尿素の葉面散布との関係
- ウンシュウミカンの新梢発生と花芽分化に及ぼす夏秋季のジベレリン散布と温度の影響
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : I 旧葉の摘除と1年生苗木の生長
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : VI 幼樹の耐陰性
- ナツダイダイ樹の発育生理に関する研究 : IV 成木の年間肥料要素吸収量
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : IV ポット試験における樹体の生長ならびに果実収量・品質の経年変化
- チッ素質肥料の過用が温州ミカン幼樹の生長ならびに肥料要素吸収におよぼす影響について
- ユズ台およびカラタチ台温州ミカンの生理生態学的比較に関する研究 : II 砂耕における苗木の生長とチッ素の好適施用濃度
- ナツダイダイ樹の発育生理に関する研究 : III 成木の肥料要素吸収量の季節的変化
- ナツダイダイ樹の発育生理に関する研究-1,2-
- ナツダイダイの果実発育に関する研究,とくに水腐病の発生機構を中心として