ヒト角化細胞の細胞寿命の進行に伴う細胞状態の評価指標
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
過酸化水素の添加有無の条件下においてヒト角化細胞の継代培養を行い,細胞寿命と細胞内外の状態変数との関係を調べた.修正Gompertz式を適用して決定した最大分裂回数PDmは,通常条件でPDm=15.6,過酸化水素添加条件でPDm=12.8となり,酸化ストレス負荷による細胞寿命の短縮を定量的に評価できた.また,PDmから累積分裂回数PDを引いた残り分裂回数PDm−PDを用いることにより,過酸化水素の有無に依存せずに,平均細胞面積と増殖性細胞比率が整理できた.特に,平均細胞面積が大きく変化する閾値として,PDm−PD*=2.7±0.3を与えた.一方,抗酸化酵素をコードする3つの遺伝子(cat, sod2, sod3)の発現量を解析したところ,同様にPDm−PD*=2.7±0.3を境として,残り分裂回数の減少とともに発現量が増大する傾向を示すことが分かった.
著者
-
田谷 正仁
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
紀ノ岡 正博
大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻
-
尾島 由紘
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
尾島 由紘
阪大院・基礎工
-
芦田 知亮
阪大院・基礎工
-
楠田 綾子
阪大院・基礎工
-
芦田 知亮
大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻化学工学領域
-
楠田 綾子
大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻化学工学領域
関連論文
- 学際新領域を先導する21世紀基礎工学教育
- 臨床応用を目的とした細胞・組織の生産における培養工学の役割
- アスパラガス不定胚の同調化と長期継代培養時における不定胚の安定性評価
- 2K09-2 アスパラガス不定胚誘導とその成長過程の把握(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・生体情報工学,一般講演)
- 軟骨細胞のコラーゲンゲル包埋培養を対象とした3次元増殖モデル
- 化学工学系2回生へのPBL教育に対するアウトカムズの持続的評価
- テーマの自主設定に特に注力した化学工学系2回生へのPBL教育とその効果
- 特集によせて(未来医療に向けたセルプロセッシングとインフォマティックスの利用)
- 2P-1064 二級アルコールを基質とする耐熱性アルコール脱水素酵素の特性解析(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 白色蛍光灯照射下, 二酸化チタン光反応によるファージ不活性化に及ぼす銅イオンと塩化物塩の共同効果
- 3Aa06 機能未知遺伝子yggE組み換え大腸菌における内在性酸化ストレスの緩和効果(生物化学工学,植物,一般講演)
- 2Ep05 ストレス応答性遺伝子の導入がアミノ酸生産大腸菌の生産効率に及ぼす効果(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 2J11-2 酸化ストレスによる細胞損傷を軽減させる組換え大腸菌共発現系の構築(生態工学,生物化学工学,一般講演)
- 1D09-5 非致死的酸化ストレス下におけるSOD欠損大腸菌の増殖特性と生理応答の関係(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2E13-5 抗酸化ストレス能を有する新規遺伝子yggEを保持した組換え大腸菌の培養特性(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
- 二酸化チタンを用いた光殺菌効率の定量的評価
- 二酸化チタン複合材料の調製と殺菌システムへの適用
- 固体表面設計に基づく細胞制御(2009年 生物工学功績賞受賞)
- 特集によせて(再生医療における医工連携-セル/プロセスエンジニアリング-)
- 化学工学一般
- S37 フォトバイオリアクターにおける光独立栄養細胞の効率的培養
- 光独立栄養細胞の光制御培養
- 植物細胞・組織の室温保存 : 継代培養の労力を減らしたいと願う人のために
- P-032 DNA修復蛋白質抗体を用いた蛍光抗体法による遺伝毒性評価(ポスターセッション)
- 2La03 大腸菌のyggG遺伝子発現がTCA回路の活性に及ぼす効果(生物化学工学,一般講演)
- 2La02 大腸菌のyggG遺伝子欠損による酢酸取込みの抑制機構(生物化学工学,一般講演)
- アルカリ性セルラーゼ生産菌 Bacillus sp. KSM-635の工業スケール培養における通気速度の影響
- fuzzy推論に基づく培養異常診断システムの開発とアルカリ性セルラーゼ工業生産への適用
- 二酸化チタン光触媒によるファージ不活化に及ぼす有機物の影響に関する速度論的考察
- ヒト細胞自動培養装置 (第5土曜特集 細胞医療Update) -- (幹細胞の基礎研究)
- 酸素供給が制限された人工種子内におけるセイヨウワサビ細胞の再生能力
- (99)テーマの自主設定に特に注力した化学工学系2回生へのPBL教育とその効果 : テーマの自主設定と表示・討論スキルに注力した2回生へのPBL教育(第1報)(第27セッション 工学教育の個性化・活性化システム(II))
- 3P-1184 ヒト角化細胞の継代培養における細胞寿命と細胞特性の相関(6a生物化学工学,一般講演,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- (360)化学工学PBLアウトカムズの持続的評価(その1) : テーマの自主設定と表示・討論スキルに注力した2回生へのPBL教育(第5報)(セッション106 工学教育の個性化・活性化VII)
- トリプシンおよびトリプシンインヒビター処理を伴うヒト角化細胞の継代培養操作
- 1121 ヒト角化細胞培養における3次元増殖モデルの構築
- 99 化学工学PBLにおける相互評価・自己評価の導入 : テーマの自主設定と表示・討論スキルに注力した2回生へのPBL教育(第3報)(工学教育の個性化・活性化V,第25セッション)
- 貧栄養条件下における植物毛状根の細胞生存性
- 光混合栄養培養におけるフタバネゼニゴケ細胞の増殖に及ぼすグルコース濃度, 培地浸透圧と光強度の効果
- 継代培養におけるヒト角化細胞の寿命評価(再生医療における医工連携-セル/プロセスエンジニアリング-)
- 再生医療のための細胞培養システムの開発
- 二酸化チタン固定化粒子を用いた光殺菌におけるリアクター性能の評価
- ヒト角化細胞の細胞寿命の進行に伴う細胞状態の評価指標
- 金属イオンを電子受容体とする二酸化チタン粒子懸濁系における NADH の光酸化反応
- 金属イオンの酸化還元反応を組み込んだ二酸化チタンの光反応と殺菌への応用 (特集 光触媒開発とその応用)
- ヒト角化細胞の細胞寿命の進行に伴う細胞状態の評価指標
- 移植を前提としたヒト培養組織生産に関する生物化学工学的研究
- 培養工学の再生医学への貢献 : 皮膚移植技術の現状
- 1Ip17 ストレス応答遺伝子が大腸菌の運動性に与える影響の評価(生物化学工学,一般講演)
- 2Ha11 大腸菌細胞内の酸化還元状態の変化によるピルビン酸の蓄積とアラニン生成への応用(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- THE COMMENTARY 再生医療用途の製造設備と培養装置
- 組織ファクトリーの産業化への課題
- バイオリアクター : その現状と将来展望
- 2Bp07 競争的酵素反応を利用する細胞包括中空カプセル作製法の開発(バイオプロセス/センサー,計測工学/セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- チューベローズ(Polianthes tuberosa)カルス培養液からの細胞外多糖の沈殿分離に及ぼす有機溶媒および無機塩の添加効果
- 3Bp20 K562細胞の巨核球系分化における培養面への一過性接着の重要性(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- チューベローズ(Polianthes tuberosa)カルス培養液からの多糖類のろ過分離・回収に及ぼす操作因子の影響
- 1P-231 巨核球分化中の高倍数性化における酸化ストレスの役割(一般講演(セル&ティッシュエンジニアリング),第65回日本生物工学会大会)
- 培養細胞・組織への機械刺激負荷マイクロデバイス(マイクロバイオ技術の潮流と展望〜動物細胞の培養・計測・評価技術への応用〜)