癌組織の脂質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By ingestion of food with heated lipids, not adenocarcinoma but abnormal growth like tumors is produced in gastric mucous membrane of rats. In general, carcinogenic agents have a close connection with protein and combine with it. Lipids having oxidized unsaturated fatty acids and protein form complexes. Because of their strong linkages, the complexes are not decomposed by solvent extraction. Would the oxidized lipids form complexes with nucleoproteins, the status of cell-division may probablly change. It is thus assumed that the cancerous cells may be produced. In such a case, cancerous tissues may contain oxidized lipids. From this point of view, lipids were extracted from cancerous tissues, such as gastric scirrhous carcinoma, gastric adenocarcinoma, rectal adenocarcinoma and mammary carcinoma indicated the picture of carcinoma simplex tissues. Then fatty acids and their methyl esters were obtained. All procedures were carried out at room temperature under the atmosphere of nitrogen without exposing samples to direct sunlight. From ultra-violet spectrum, fatty acids composition was calculated. It was ascertained that trans-trans conjugated diene hydroperoxide exists in the methyl esters obtained from cancerous tissues, and that trans-trans nonconjugated dienoic acid also exists in some such esters from the results of infrared spectrum analysis.
著者
関連論文
- II.『黄色い扉』の鑑賞について(国際理解と平和の教育の実践について)(特別研究)
- 2.「舞姫」の学習指導(国語科)(教科研究)
- II 附属学校将来計画委員会第一次答申(1988年度研究諸会議記録)
- 3.名古屋大学教育学部附属高等学校『国語表現』(国語科)(教科研究)
- 2.「国語表現」の実践とテキスト編集(国語科)(教科研究)
- 「研究旅行」と読書指導(国語科)(教科研究)
- 「国語表現」の学習指導 : 60年度の実践記録と反省(国語科)(教科研究)
- 中学における国語学習指導の試み(国語科)(教科研究)
- 「国語表現」の学習指導 : 59年度の実践報告を中心に(国語科)(教科研究)
- アテローム性動脈硬化症血管の脂質 (第1報) : 胸部大動脈
- 癌組織の脂質
- 生体組織,血液中の過酸化脂質の蓄積
- アテローム性動脈硬化症血管の脂質 (第2報) : 腹部大動脈脂質の透析と大動脈に存在する脂質-タンパク質複合体中の脂質
- 癌組織の脂質 (第2報) : 気管支癌および癌性胸水の脂質
- オレフィンメタセシス (第3報) : 均一系オレフィンメタセシスにおけるオレフィンの転化率に対する反応溶媒の影響
- オレフィンメタセシス (第1報) : 六塩化タングステン-テトラブチルスズ二元触媒によるオレフィンメタセシス
- 食用油脂中の残留溶剤のガスクロマトグラフ分析
- オレフィンメタセシス (第2報) : 非溶媒和グリニャール試薬の均一系オレフィンメタセシス助触媒としての利用
- プレカラム法ガスクロマトグラフィーによる油脂中のBHT, BHAおよび熱媒体の分析
- 非プロトン極性溶媒におけるポリエン脂肪酸エステルのカリウム第三ブトキシド触媒による共役化
- ω-フェニルおよびω-フェノキシ脂肪酸のジオキサン中における過酸化水素による酸接触過酸化
- ケイ酸一硝酸銀カラムクロマトグラフィーによるオクタデセン酸メチル, オクタデカジエン酸メチル異性体の分離
- 最近におけるカナダを中心としたナタネの研究
- サンマ油中のエイコセン酸, ドコセン酸, オクタデカテトラエン酸, エイコサペンタエン酸およびドコサヘキサエン酸の単離とその構造
- 数種の魚油の構成脂肪酸の組成
- オレフィンメタセシス (第4報) : オレイン酸メチルのメタセシス
- 重水中, カルボン酸触媒による2-メチルピリジンのH-D交換反応
- 非極性溶媒中におけるカルボン酸と酸素窒素原子上の孤立電子対との相互作用
- 国際油脂研究学会 (ISF) 第 11 回世界会議について
- 油脂化学の立場からみたアテローム性動脈硬化症発生原因についての一仮説 : アテローム性動脈硬化症血管の脂質 (第3報)
- 不均一系油脂分解-特にトイッチェル法油脂分解-反応機構
- 自動酸化エイコサペンタエン酸メチルの過酸化物濃縮体
- 自動酸化高度不飽和酸メチルエステルの性状
- 高度不飽和酸メチルエステル過酸化物の分解
- 自動酸化ドコサヘキサエン酸メチルの過酸化物濃縮体
- ドコサポリエン酸メチルの自動酸化初期生成物
- 加熱酸化脂質中のトランス異性体
- 脂質-タンパク質複合体の形成に及ぼす加熱酸化脂質中のトランス異性体の影響
- 水素移動水素添加及び水素化分解の研究 (第19報) : 有機化合物からの水素移動による不飽和脂肪酸メチルエステルの不均一系選択的還元
- 多不飽和脂肪酸メチルエステルの均一系選択水素添加
- 1, 4-シクロヘキサジエンの油脂のメタセシスによる高効率生成
- 水素移動水素添加及び水素分解に関する研究 (第18報) : 天然物を水素源とする脂肪酸メチルエステルの均一系選択的水素添加
- リノール酸メチルの自動酸化におけるトコフェロールの抗酸化効果 (第2報) : 自動酸化生成物
- リノール酸メチルの自動酸化におけるトコフェロールの抗酸化効果 (第1報) : 抗酸化活性及び停止機構
- リノール酸メチルの均一系水素移動水素添加
- インド油脂工業5ケ年計画 : GheeとVanaspati
- 油脂の高選択的水素移動水素化反応
- 不飽和脂肪酸メチルエステルの自動酸化-1-モノエン化合物
- 油化学への薄層クロマトグラフィーの応用-1-
- 不飽和脂肪酸メチルエステルの自動酸化-3-共役ジエン化合物
- 不飽和脂肪酸メチルエステルの自動酸化-2-非共役化合物
- The Speculation on the Cause of Cancer Generation from the Viewpoint of Fat Chemistry:Lipids of Cancerous Tissue. III.
- 高度不飽和酸の酸化 (水産脂質の酸化(昭和45年度日本水産学会年会シンポジウム))
- ガスクロマトグラフィーによる共役ポリエン脂肪酸接触水素添加機構研究
- パリナリン酸の立体構造