チオセミカルバジドによる水中の銅(II)の吸光光度定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
チオセミカルバジドが酸性領域で銅(II)と安定な水溶性青色の錯体を生成することを利用して水中に含まれる銅(II)の吸光光度法による定量を試みた.錯体は356mμと700mμ付近に吸収極大を有するが,特に356mμ付近での吸収はきわめて大きく,この波長を用いれば0.5ppmから20ppmまでの銅イオンはベールの法則に従い,±2.1%以内の誤差で定量可能であることを認めた.定量に及ぼす共存物質については10種類の化合物を用いて検討した結果,鉄(III)が紫かっ色の錯体を生成して妨害する以外には著しく大きな妨害を示すものはきわめて少なかった.また,モル比法および連続濃度変化法により求めた錯体の結合比は銅(II)1に対し試薬2であると推定された.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- メチルエフェドリン電極及びエフェドリン電極の試作とその特性
- 水中の微量アンモニア窒素の吸光光度定量
- 原子吸光法による水中の直鎖型アルキルベンゼンスルホン酸塩の間接定量
- オキシン処理活性炭による金属イオンの吸着挙動
- 溶媒抽出-原子吸光法による微量アンチモンの定量
- ホテイアオイのカドミウム蓄積
- 亜硝酸イオン共存下の硝酸イオンの吸光光度定量
- チオセミカルバジドによる水中の銅(II)の吸光光度定量
- スルファニル酸による亜硝酸イオンの分解とGriess Romijn硝酸試薬による硝酸イオンの検出
- 亜硝酸イオン共存下の硝酸イオンの吸光光度定量
- チオセミカルバジドによる水中の銅(II)の吸光光度定量
- スルファニル酸による亜硝酸イオンの分解とGriess Romijn硝酸試薬による硝酸イオンの検出
- ゼフィラミンによるクロム(VI)の溶媒抽出を利用する微量クロム(VI)の原子吸光分析法
- 置換反応を利用した水銀の間接原子吸光分析
- クロム(III)-ジエチルジチオカルバミン酸錯体の溶媒抽出を利用する微量クロム(VI)の原子吸光分析法