アルテミアの培養に関する若干の知見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present paper deals with an attempt to find the satisfactory method to permit rapid growth of Artemia and to maintain their survival at a high ratio. Dried eggs of Artemia obtained commercially were used for the material. Dried eggs were allowed to hatch in the artificial sea water (Table 1). The culture was started by inoculating 300 or so newborn larvae into 500ml of the culture medium. During the culture, the medium was incubated at 28°C and aerated 20ml per min., and fine ground food was added 100mg per 100 individuals every day. The results obtained are summarized as follows: 1) The larvae hatched from dried eggs under aerated condition showed more successful results than those nnder stationary condition. 2) Artemia were allowed to grow rapidly to adult and multiply enormously in the culture nedium added NaCl and chelated metals to artificial sea water (Table 2). 3) The most suitable specific gravity of the medium was restricted to the range of about 1.04 (Fig. 1). 4) The addition of chelated metals caused raising the survival ratio, accelerating the speed of growth and increasing the egg production (Fig. 2). 5) The beneficial actions of chelated metals were mainly due to chelated iron and manganese (Fig. 3). 6) Bakers yeast was a good food, while “WAKAMOTO” composed of yeast and vitamin B complex materials in addition was the better food than the former (Fig. 4). 7) The acetone-butanol fermentation waste was a very good food from the point of view of practical utility (Fig. 5). 8) The newborn larvae grew to adults (at 50-65% survivals) and began to copulate after 6-7 days. The copulated females began to spawn after following 3-4 days. The number of eggs produced by a female was 100 on an average. The hatching out of the fresh eggs took place within several hours in the culture medium (Table 3).
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- L-グルタミン酸醗酵における界面活性剤の効果について
- 微生物による炭化水素の利用に関する研究 : (第5報)炭化水素を原料とするα-ケトグルタール酸の発酵生産
- 140. リジン発酵に関する研究 : (第5報) アスパラギン酸のリン酸化およびアスパラギン酸セミアルデヒドとピルビン酸との縮合反応に対するアミノ酸の影響
- 微生物によるアルデヒド類の利用 : (第1報) パラアルデヒド資化性菌の分離とその性質
- 149. Micrococcus glutamicus中のOrotidine-5'-monophosphate pyrophosphorylaseならびにそれを利用する5-phosphoribosyl pyrophosphateの定量法について
- アミノ酸醗酵管理 (話題〔醗酵過程の管理〕) (醗酵過程の管理・シンポジウム特集)
- 3B6 甘藷苗より新生する根の生長及び糖組成に対する諸薬剤の影響 : 特にナフテン酸及びC.S.L.の効果(作物栄養(体内代謝))
- “アサクサノリ” の生長に対する光及び水温の影響
- 酵素を用いる合成デザイン
- 酢酸菌によるフラクトーズの酸化(第10報) : 2-ケトグルコン酸の同定および3還元性ポリアルコール酸の分別定量
- L一グルタミン酸醗酵に関する研究(第7報) : Micrococcus glutamicusのisocitritase
- アミノ酸の光学活性に関する酵素的研究(第9報) : グルタミン酸ラセマーゼを利用したDL-グルタミン酸の光学活性化
- L-アミノ酸の合成に関する研究(第2報) : L-グルタミン酸よりL-プロリンの合成(2)
- アミノ酸の光学活性に関する酵素的研究(第3報) : 細菌によるグルタミン酸のラセミ化
- Aspergillus fischer Wehmerによるterreinの生成
- 超薄切片法に依る醗酵微生物の構造に関する研究(第1報) : Aspergillus oryzae のconidia,Streptomyces griseus のspore及びClostridium acetobutylicumの構造について
- アルテミアの培養に関する若干の知見
- ガスクロマトグラフィーによるアセトン-ブタノール発酵液中のソルベントの迅速分析
- ポーラログラフ法による醗酵生産物中のアクロレインの定量
- 酵素によるL-グルタミン酸とL-グルタミンの分別
- 廃糖蜜のアセトンブタノール醗酵に関する研究 : (第1報)助棲菌に依る或る種異常醗酵の抑制効果について
- Clostridium acetobutylicumのBacteriophageに關する研究 : (第1報)電子顯微鏡的観察に就て
- 発酵法による核酸関連物質の生産(第10報) : 微生物のピリミジン要求変異株によるオロチジンおよびオロチソ酸の蓄積
- グルタミン酸をピログルタミン酸に変える細菌 Pseudomonas cruciviaeの分類学的研究
- グルタミン酸生産菌のフェニルアラニン要求変異株によるL-チロシンの蓄積
- グルタミン酸生産菌のチロシン要求変異株によるL-フェニルアラニンの蓄積
- Xanthomonas citriによるL-スレオニン醗酵におけるL-ホモセリン添加時期の検討(L-スレオニン醗酵-2-)
- 微生物によるL-ホモセリンのL-スレオニンヘの変換(L-スレオニン醗酵-1-)