全身性強皮症を合併したKlinefelter症侯群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は49才の男性で, 5年前より全身性強皮症と診断されていた.今回類宦官症,原発性性線機能低下症のために,染色体検査を行ったところ核型47XXYであり, Klinefelter症候群と診断した.強皮症を合併したKlinefelter症候群の報告は欧米で過去5例1)〜4)認められるのみで,本邦での報告はなく,興味ある症例と考える.
著者
-
谷口 修
順天堂大学 内科
-
島本 透子
順天堂大学医学部内科学教室循環器内科学講座
-
小林 茂人
順天堂大学内科
-
廣瀬 俊一
順天堂大学内科
-
橋本 博史
順天堂大学
-
谷口 修
順天堂大学医学部膠原病内科
-
小林 茂人
順天堂大学医学部膠原病内科
-
島本 透子
順天堂大学医学部膠原病内科
関連論文
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン
- 厚生労働省厚生科学特定疾患・難治性血管炎に関する調査研究報告
- 106 LyIB細胞とIgE抗体産生
- 日本リウマチ学会による早期慢性関節リウマチの診断基準 -3.診断基準の検証-
- 32 モノクロナール抗体を用いたマウスIgE抗体の微量定量法
- 31 抗マウスIgEモノクローナル抗体産生ハイブリドーマの確立
- 421 膠原病患者における血中免疫複合体の血漿交換療法前後での変化 : Clq固相法, 抗C3法, およびRaji cellによる測定
- 415 慢性関節リウマチ患者に対するlymphocytapheresis : sham aphheresisとの比較
- 237 慢性関節リウマチ患者に対するLymphocytopheresis(LCP)とLymphocyteplasmapheresis(LPP)
- 血液疾患に併発した好中球減少性感染症に対するAztreonamとClindamycin併用療法におけるG-CSF併用効果
- 7.Colony'Stimulating Factor(CSF)産生肺癌の一剖検例 : 第68回肺癌学会関東支部
- ANCA関連血管炎症候群の難治性病態と治療
- 107 全身性エリテマトーデス患者に対するリンパ球除去療法 : (Lymphocytapheresis)
- S2-3 ANCA関連血管炎 : 日本と欧米の比較およびEULAR/ACRの新しい血管炎の分類について(膠原病の病態解明と治療最前線,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 内科的治療により消失した左心室内球状血栓を有する心筋炎後心拡大症の1治験例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- ACバイパス術後患者の10年以上にわたる長期予後の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- シェーグレン症候群の東京都臨床調査個人票の解析
- 抗リウマチ剤(DMARDs)の併用療法の副作用頻度の検討
- ANCA関連血管炎症候群の臨床病態と治療
- HLA class I 抗原と疾患
- 全身性エリテマトーデス患者における血漿中sCD154値の検討 : 病因的意義および血漿交換療法の試み
- HLA-B27 陰性のReactive Arthritisの2症例
- 免疫吸着療法によるIgGリウマトイド因子除去の試み
- 28.顕微鏡的多発血管炎(MPA)患者の治療前後の好中球・リンパ球の遺伝子発現状態の検討(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 血管炎症候群の基本的疫学像と治療・予後
- 肺野の異常陰影で発症したCD56陽性ATL
- ドブタミンとオルプリノンの併用による 新しい薬物負荷心エコー法
- 関節症性乾癬の関節痛に対する治療の検討 : サラゾスルファピリジン療法の試み
- 赤痢罹患後に発症した反応性関節炎の1例
- シクロスポリンの併用が有効と考えられた多発性筋炎に合併した間質性肺炎の2症例
- 0210 Acousic densitometry(AD)法における後方散乱(Integrated back scatter:IBS)植の減衰率より求めた心筋組織性状定量化の試み
- 全身性エリテマトーデス(SLE)末梢血リンパ球におけるCD154発現異常についての遺伝的解析(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 19.全身性エリテマトーデス(SLE)患者における血漿交換療法 : 可溶性CD154除去の有用性の検討(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 18.全身性エリテマトーデス(SLE)末梢リンパ球におけるCD154発現異常についての遺伝的解析(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 17.ライセニンのヒト血小板活性に及ぼす影響(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 1.マウスII型コラーゲン関節炎(CIA)における骨髄由来Dendritic cell(DC)の役割(平成13年度順天堂大学医学部共同生化研究室研究報告会抄録)
- 1 抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎症候群の予後に関わる因子の検討(難治性膠原病の病態と対応)
- 全身性エリテマトーデス(SLE)末梢リンパ球におけるCD154発現異常についての遺伝的解析(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- アレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)の新展開
- 慢性関節リウマチに対するFK506の臨床的検討
- リウマチ性疾患におけるシクロフォスファミド大量静射療法
- 病態解釈および診断と治療の進歩 乾癬性関節炎,強直性脊椎炎
- 呼吸不全をきたしたrelapsing polychondritisの1例
- 410 マウスIgEメモリー細胞誘導に関するアジュバンドの検討
- 409 ヌードマウスにおけるIgE bearing cellの誘導
- 自己免疫疾患におけるヒト内在性レトロウイルスの病因的意義
- I.病態解明の進歩 4.血管炎症候群
- 183 インフルエンザウイルスより抽出したヘマグルチニン(HA)によるIIIおよびIV型アレルギー反応に及ぼす免疫抑制剤の効果
- 全身性エリテマトーデス患者の末梢血リンパ球におけるlymphocyte function associated antigen-1, intercellular adhesion molecule-1の発現
- 1 IgEの変動からみた自己免疫疾患 (C-4 アレルギーとしての自己免疫疾患)
- 393. 穿刺吸引細胞診で確診し得た原発性副甲状腺機能亢進症の一症例(その他IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 166 穿刺吸引細胞診で確診し得た亜急性甲状腺炎の3症例(甲状腺II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 8. 慢性関節リウマチとサイトカイン、接着因子 (II 研究室から外来へ : サイトカイン研究の進歩とアレルギー臨床への応用)
- 394 マスト細胞におけるフィブロネクチン受容体の発現と機能:
- 自己抗原の非自己的側面
- 199 マウス IgE に対する抗イディオタイプ抗体の誘導
- 164 マウス Mast cell line (IC2)における高親和性レセプター (FC_εR1) の発現とサイトカイン
- 482 マウスIgE B細胞の分化とFcεR(CD23)の発現
- 75.穿刺吸引細胞診上,悪性リンパ腫との鑑別が困難であった甲状腺小〓胞癌の一症例(総合4 : 甲状腺(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 69.多核巨細胞の出現をみた甲状腺乳頭癌の二症例(総合3 : 甲状腺(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 270.甲状腺機能亢進症を呈した一卵性双生児の穿刺吸引細胞像(総合12 : 甲状腺・他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 269.甲状腺疾患の穿刺吸引細胞診におけるリゾチーム陽性細胞(総合12 : 甲状腺・他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 免疫複合体への理解
- 119.穿刺吸引細胞診で扁平上皮癌を確診した前頸部腫瘤の一症例(総合22:皮膚, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 115.慢性甲状腺炎による甲状腺機能低下と心疾患の合併(総合21:甲状腺, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 序論(III アレルギーの実験モデル)
- 185. Subclinical hypothyroidismの細胞像(総合4:甲状腺2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 181. 核内細胞質封入体を認めたHurthle-cell carcinoma(総合3:甲状腺1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 117. 分娩を契機として原発性甲状腺機能低下症を呈した一症例の細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 115. 当施設における甲状腺穿刺吸引細胞診と病理組織診断との対比(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 220. 穿刺吸引細胞診による亜急性甲状腺炎の細胞像(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 218. 周期性四肢麻庫を呈した甲状腺機能亢進症の穿刺吸引細胞診(第45群 : 総合(甲状腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 排尿失神患者の臨床的特徴とhead-up tilt試験に対する反応 : 血管迷走神経性失神患者との比較
- 左心室カテーテル操作により, 左脚ブロックが誘発された3症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- CN1-2 内科医(膠原病・リウマチ医)からみた血管炎診断の難しさ(皮膚科医・内科医・病理学者が語る血管炎「血管炎の皮疹を,肉眼所見と病理組織でどこまで診断できるか?:チャペル・ヒル コンセンサス会議の功罪」,コンセンサス・ノート,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- PSRAを知っていますか? : 完治する関節炎
- Reiter(ライタ-)症候群
- 間質性肺炎を伴った膠原病患者血清中のCA19-9値の検索
- RAにおけるサイトカイン異常 -IL-1α・TNFαの治療による影響についての検討-
- Granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF)産生を認めた甲状腺癌 : 1症例報告および文献的考察
- Granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF)産生食道癌の1症例
- T, B細胞株を用いた細胞酵素抗体法による全身性エリテマトーデス患者血清中の抗リンパ球抗体とその糖脂質抗原の解析
- Lupus erythematosus profundusの1症例
- 全身性強皮症を合併したKlinefelter症侯群の1例
- 全身性エリテマトーデスにおける抗DNA抗体に対する抗イディオタイプ抗体の検索交叉反応性抗イディオタイプ抗体としての検討
- 脾摘および自家脾臓移植術後Overwhelming post-splenectomy infection syndrome (OPSI)にて死亡したcombined immunocytopeniaの1例
- Sjögren症候群を合併した大動脈炎症候群の1剖検例
- 著明な神経症状を呈した原発性アミロイドーシスの剖検例
- 陰茎内異物注入30年後に慢性関節リウマチおよび悪性リンパ腫を併発した1症例 : ヒトアジュバント病の男性例
- D-ペニシラミンによる重症筋無力症を合併した慢性関節リウマチの1例 : 症例報告と文献的考察
- HLA-B 27陽性のSeronegative spondyloarthropathyの父子例
- アレルギー性肉芽腫性血管炎(Churg & Strauss)と側頭動脈炎が合併したと思われる1症例
- 全身性エリテマトーデスにおける尿中抗核抗体の意義
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- A case of rheumatoid arthritis complicated with systemic lupus erythematosus and Sjögren's syndrome