シェーグレン症候群の東京都臨床調査個人票の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
シェーグレン症候群は,特定疾患治療研究事業の公費対象45疾患には含まれていないが,東京都は公費治療の指定難病として認定している.こうした試みを行なっている自治体はほとんどなく,東京都の認定基準は1999年の改定診断基準をもとに,合併症その他の要素が加味された独自のものである.今回,われわれはシェーグレン症候群の患者において臨床調査個人票の解析を通し,その認定基準と意義について検討した.その結果,東京都認定基準(平成15年度)の主要な目的は日常生活に障害を来たすほど腺症状が高度なものや臓器合併症のあるもの等の重症シェーグレン症候群を対象に認定することと思われた.しかしながら,生検,唾液腺シンチ,唾液腺造影等の検査はある程度の設備をもった施設でないと施行できない.より公平かつ簡易な認定のため,簡易な複数の検査の組み合わせでも補助項目として代用できるように検討されるべきと考えられた.また,申請書には6ヶ月以内の所見を要求されるため,コストがかかり,侵襲のあるこれらの検査が1年毎に必要であるという点や,認定・非認定の区別が現在の臨床調査個人票で妥当か否かという点等も今後検討を要すると思われた.
- 日本臨床免疫学会の論文
- 2005-12-31
著者
-
山路 健
順天堂大学医学部内科学教室膠原病内科学講座
-
橋本 博史
順天堂大学膠原病内科
-
廣瀬 俊一
順天堂大学内科(膠原病)
-
津田 裕士
順天堂大学医学部膠原病内科
-
橋本 博史
順天堂大学医学部内科学教室膠原病内科学講座
-
金 英俊
順天堂大学医学部膠原病内科
-
前田 伸樹
順天堂大学医学部膠原病内科
-
廣瀬 俊一
順天堂大学医学部膠原病内科
-
山路 健
順天堂大学膠原病内科
-
前田 伸樹
前田病院
-
木村 桂
順天堂大学膠原病内科
-
津田 裕士
順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター高齢者総合診療科
-
津田 裕士
順天堂大学・順天堂東京江東高齢者医療センター
-
木村 桂
順天堂大学医学部膠原病内科
-
橋木 博史
順天堂大学医学部膠原病内科
-
橋本 博史
膠原病内科学
-
津田 裕士
順天堂東京江東高齢者医療センター総合診療科
-
廣瀬 俊一
順天堂大学内科
-
橋本 博史
順天堂大学
-
津田 裕士
順天堂大学順天堂東京江東高齢者医療センター高齢者総合診療科
-
山路 健
順天堂大学 膠原病内科
関連論文
- 膠原病・リウマチ内科におけるベーチェット病患者102症例の臨床的特徴の解析
- 厚生労働省厚生科学特定疾患・難治性血管炎に関する調査研究報告
- ヒトアジュバント病に関する臨床的検討
- 自己免疫疾患の病因・病態解析と新たな治療法の開発に関する研究
- 106 LyIB細胞とIgE抗体産生
- 免疫吸着剤CF-Xの吸着性能評価
- 自己免疫疾患の病態と治療 司会者のことば
- 血漿交換療法が有効であった視力障害を伴う眼球突出症を呈した高TSH Receptor Ab(TRAb)血症の1例 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 4.全身性エリテマトーデスに対し免疫吸着療法を施行した2症例(一般演題1,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
- SLEの病態形成に遺伝子の転写機構が関与する可能性について