アミノヌクレオシッドによる実験的腎傷害にたいするAdenine, ATPおよびFADの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
抗生物質puromycinの誘導体であるaminonucleoside (AN)はラッテにおいてヒトのネフローゼに極めて類似した腎傷害を若起するため, ANによる腎傷害は最近ネフローゼ症候群の実験的モデルとして注目されている. ANの作用機序についてその構造がadenine,またはadenosine等の核酸前駆物質と似ているために, ANがこれらの物質と競り合うためであるとか,あるいはadenineおよびpyridine nucleotide産生がANにより抑制されるため等と推定されている.そこでわれわれはANによるラッテの実験的腎傷害の発生にたいしてadenine, ATPおよびFADを併用してその抑制効果を検討した.ANにたいし, FADの併用は特に効果を認めず, adenineの併用では初期変化の軽度抑制を認めた。ATPの併用は適量によっては尿蛋白,血清残余窒素およびコレステロールの増量が軽度で,かつ組識像でも特に尿細管の変化がAN群にくらべて軽度であつた.われわれはANによる実験的腎傷害の発生にたいしてATPが抑制作用を有する事実を初めて明らかにした。
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
小島 健一
新潟大学医療技術短期大学部・衛生技術学科
-
木下 康民
新潟大第二内科
-
木下 康民
新潟大学医学部 桂内科
-
山田 彰夫
新潟大学医学部 桂内科
-
横山 芳郎
新潟大学医学部 桂内科
-
平沢 由平
新潟大学医学部 桂内科
-
大沢 源吾
新潟大学医学部 桂内科
-
荒川 正昭
新潟大学医学部
-
笹川 力
新潟大学医学部木下内科教室
-
堀川 隆助
新潟大学医学部木下内科教室
-
宮川 隆
新潟大学医学部木下内科教室
-
一之瀬 正彦
新潟大学医学部木下内科教室
-
渡部 義一
新潟大学医学部第二内科
-
三上 朝芳
新潟大学医学部第二内科
-
高橋 剛一
新潟大学医学部第二内科
-
木戸 千元
新潟大学医学部第二内科
-
伊東 義一
新潟大学医学部第二内科
-
中島 滋
新潟大学医学部第二内科
-
森田 俊
新潟大学医学部木下内科教室
-
高橋 実
新潟大学医学部木下内科教室
-
福地 勝郎
新潟大学医学部木下内科教室
-
香曽我部 謙志
新潟大学医学部木下内科教室
-
鈴木 省吾
新潟大学医学部木下内科教室
-
中島 滋
新潟大学医学部木下内科教室
-
大沢 源吾
新潟大学医学部木下内科教室
-
横山 芳郎
新潟大学医学部木下内科教室
-
平沢 由平
新潟大学医学部木下内科教室
-
高橋 剛一
新潟大学医学部木下内科教室
-
伊東 義一
新潟大学医学部木下内科教室
-
山田 彰夫
新潟大学医学部木下内科教室
-
木戸 千元
新潟大学医学部木下内科教室
-
小島 健一
新潟大学医学部木下内科教室
-
木下 康民
新潟大学医学部
-
渡部 義一
新潟大学医学部木下内科教室
-
三上 朝芳
新潟大学医学部木下内科教室
関連論文
- 身体疾患と気分障害(シンポジウム:うつ病の診断・治療上の問題点とコツ,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- IIF-14 口腔外科手術患者における手術前後の不安と抑うつについて(口腔領域)
- IE-22 新潟県内の労働者のGHQとストレス対処行動との関連について(スレトスと健康(I))
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1995年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2001年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2000年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1999年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1998年)
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 呼吸器感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1997年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (1996年)
- MS18-6 運動誘発性気管支喘息診断における正炭酸ガス自発過呼吸法の試み(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 臨床編-腎炎 ・ 腎生検の研究
- 腎臓分野の20世紀を振り返り21世紀を展望する
- セラトロダストが有効であったと思われた慢性咳嗽の 1 例 : 鑑別診断に関する考察
- 肺炎マイコプラズマ感染症が発症に関与したと考えられ, プランルカスト水和物が有効であった咳型喘息の 1 例
- 88 サルコイドーシスにおける表面マーカーからみた肺胞マクロファージ活性化所見とリンパ球所見の検討(サルコイドーシス)
- 3) (1)医療従事者とキャリアー (〈シンポジウム〉MRSA感染,現状と対策)
- 1. 経気管支肺生検で胞隔炎と肺胞内器質化が見られ, ステロイドが有効であった 1 例(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- 287 LPS-induced air pouch type inflammation model を用いた Erythromycin (EM) の血管透過性に与える影響について
- 385 LPS induced air pouch type inflammation modelを用いたErythromycin(EM)の好中球浸潤過程に与える影響について
- 経口用キノロン薬balofloxacinの呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 500 気管支喘息症例の経年変化 : 1998年〜2000年における新潟県内アンケート調査より
- 肺腺癌による上大静脈症候群に合併した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例
- 抗原抗体反応--エンザイムイムノアッセイ (臨床免疫検査法--新しい知識の導入と方法の実際) -- (方法の実際)
- 病巣抗原の感作実験 : 第2報 腎病変の蛍光抗体法所見, 特にアミロイド病変の多様性について
- 病巣抗原の感作実験 : 第1報 宿主の免疫学的反応の個体差と腎病変
- 65)原因不明の急性尿細管壊死の1例 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 67)尿毒症に於ける臓器代謝に関する研究 : 講演会一般演題
- 132) 腎生檢生による電子顯微鏡的研究(第1報) : 健常及び罹患腎における糸状體の電子顯微鏡的所見(第23回日本循環器學會總會)
- 一過性硬塞曲線を示した冠不全の1例 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 新しい β-受容体遮断剤 Metoprolol の降圧効果の二重盲検法による検討 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 新しい利尿降圧剤tienilic acidの腎機能におよぼす影響
- 10)心血管術後,急性腎不全の4例について : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 人工透析の適応と実際 (腎不全特集) -- (慢性腎不全治療の現況)
- 多発性骨髄腫と腎障害 (全身疾患と腎障害) -- (免疫機序と腎病変)
- 所謂Hyperdynamic β-adrenergic circulatory stateの一例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 糸球体腎炎 (腎・尿路疾患特集)
- 目的別の腎機能検査の選択 (機能診断の最近の動向--その撰択と評価)
- 腎糸球体基底膜の生化学的研究 : 免疫抑制剤のNephrotoxin腎炎にたいする影響(2)
- 腎組織における酵素抗体法の応用 : 光顕レベルにおける観察と, 蛍光抗体法の所見との比較
- ステロイド腎症 : 臨床的ならびに実験的研究(第5報)
- ステロイド腎症-臨床的ならびに実験的研究 : 第4報
- 慢性腎不全の血液透析療法に関する研究
- 坑ラッテ腎家兎血情による実験的腎炎の研究 : 腎尖像と抗血清の血清学的活性との対比 : 第26回日本循環器学会総会
- アミノヌクレオシッドによる実験的ネフローゼ症候群に対するアデニンATPおよびFADの効果 : 第25回日本循環器学会総会
- 疾患腎尿細管の電子顕微鏡的観察 : 第25回日本循環器学会総会
- 42) 肺静脈環流異常の一例(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 組織細胞抗原の検出法--酵素抗体法 (臨床免疫検査法--新しい知識の導入と方法の実際) -- (方法の実際)
- 心筋硬塞後の左室瘤の一例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- リケッチア症の心電圖所見 : 特に抗生物質小量長期投與を受けた症例について
- 62) 腎生檢による腎疾患及び高血壓症の腎組織傷害度と腎機能との關係について(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 著明な脂質の細胞内蓄積を伴った本態性家族性高血圧症の1例
- 仮性筋肥大と硬直を伴なつた粘液水腫 (Hoffmann症候群) の1例
- 多房性肝包虫症(エヒノコックス症)の2例
- (2)糖尿病における基底膜変化と蛋白尿
- 112) 山形縣某工場從業員並に家族の高血壓に就て(第18回日本循環器學會總會)
- クリプトコッカス症を合併せる全身性エリテマトーデスの1例
- 16 家畜と野生動物におけるオーストラリア抗原と抗体の検索
- ホルマリン固定パラフィン切片を用いての蛍光抗体法による肝組織内HB抗原の局在に関する研究
- 免疫血液学におけるモノクローナル抗体
- 14.イヌの実験的歯肉炎に関する免疫病理学的研究 : 第2報:各病期における抗原抗体複合体の消長(一般講演要旨,第24回 春季日本歯周病学会)
- 30.口腔常在菌の免疫調節機構への影響 : IV.細胞障害性に及ぼす影響について(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 16.イヌの実験的歯肉炎における免疫病理学的研究 : 各病期における抗体及び免疫リンパ球の消長(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 11.口腔常在菌の免疫調節機構への影響 : III.網内系機能に及ぼす影響について(第22回 春季日本歯周病学会)
- 25.口腔細菌の免疫調節機構への影響 : 2.抗体産生増強の作用機作について(第21回 春季日本歯周病学会)
- 24.口腔細菌の免疫調節機構への影響 : 1.抗体産生の増強効果について(第21回 春季日本歯周病学会)
- Microdissection法による腎疾患の研究(第2報) : 急性・慢性腎炎及び萎縮腎のネフロン像について
- 180) Microdissection法による腎疾患の研究(第二報)(2) : 急性, 慢性腎炎, 続発性萎縮腎及びその他疾患におけるネフロン像について(第24回 日本循環器学会総会)
- 29) 蛋白尿性網膜炎を呈した良性腎硬化症について(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 164) 腎生檢法による腎炎及び高血壓症の組織學的所見と腎機能との關係 : 第2報 : 腎靜脈カテーテル法による腎機能との關係に就て(第21回日本循環器學會總會)
- 16) 左上空靜脈を合併する先天性疾患の一例に就いて(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 51) Renal Needle Biopsyに依るネフローゼ症候群の生體組織學的所見と腎機能に就いて(第19回日本循環器學會總會)
- 218) 腎生檢の基礎的研究 : (第2報) : 腎生檢の診斷上の意義並に限界に就いて(第21回日本循環器學會總會)
- 308,309) バイオプシーに依る腎の組織學的所見と腎機能より見たる腎炎及び高血壓症に就いて : 第1報 腎炎に就いて : 第2報 高血壓症に就いて(日本循環器學會第20回總會)
- 388) 外來患者血壓の統計的觀察(日本循環器學會第19回總會記事)
- 15) 腎炎及び高血壓症のBiopsyによる腎の組織學的所見と腎機能相互の關係について : 第1報 糸球體傷害を中心として(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 323) 昭和30年に於ける新潟地方に多發した腎炎について(日本循環器學會第20回總會)
- 急性腎不全とその対策
- (4)腎組織
- Goodpasture症候群の1例
- ネフローゼ症候群の病態生理学的研究 : 第1報 Aminonucleoside nephrosisにかんする一般的観察
- アミノヌクレオシッドによる実験的腎傷害にたいするAdenine, ATPおよびFADの効果
- 腎臓の電子顕微鏡的研究 : 第3報ネフローゼ症候群における糸球体変化について
- 特発性肺血鉄症(IPH)の1例 : 本邦におけるIPHとGoodpasture症候群の相互関係についての文献的考察
- 98)杜塞性房室完全解離の一例に就いて(第15回日本循環器學會)
- Chronic mucocutaneous candidiasisの1例
- 農薬肺臓炎 (公害・農薬中毒の内科臨床(第65回日本内科学会講演会シンポジウム))