Two cases of nonhemolitic unconjugated hyperbilirubinemia associated with remarkable retention of both ICG and BSP excretion.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two cases, case 1, 70 and case 2, 31 years old male, of nonhemolitic unconjugated hyperbilirubinemia associated with remarkable retention of both ICG and BSP excretion are presented.<BR>Both cases had had hepatitis about 20 years ago. Laboratory examinations including transaminase and alkalin phosphotase were normal except for high serum unconjugated bilirubin (about 2mg/dl), remarkable ICG retention (R<SUB>15</SUB> about 80%) and BSP retention (R<SUB>15</SUB> about 18%) in both cases. Case 1 had slightly shortened red cell turnover rate (<SUP>51</SUP>Cr-RBC T1/2 22.5 days) and chronic inactive hepatitis in his liver biopsy specimen. Case 2 had normal red cell turnover rate and normal liver histology.<BR>The analysis of ICG curve and BSP conjugates suggested abnormalities somewhere from dye uptake to transfer mechanism, and slightly disturbed excretion. Although the influences of hepatitis can be completely excluded, these cases seem to have new type of constitutional hyperbilirubinemia.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
石井 耕司
東邦大学第2内科
-
井上 浄
済生会横浜市南部内科
-
保坂 洋夫
済生会横浜市南部病院 内科
-
安部井 徹
東邦大学第2内科
-
山室 渡
済生会横浜市南部病院内科
-
水吉 秀男
東邦大学第2内科
-
牧野 博之
済生会横浜市南部病院内科
-
塩田 善之
済生会横浜市南部病院内科
-
保坂 洋夫
済生会横浜南部病院内科
-
井上 浄
済生会横浜市南部病院内科
関連論文
- 小結節撒布型および単結節腫瘤型の2種類の限局性脂肪化を合併したアルコール性肝硬変の1例
- 肝内門脈瘤の一症例
- インターフェロン無効の C 型慢性肝炎対する UDCA 療法の有効例と無効例の背景
- 肝細胞癌が疑われた陳旧性肝内血腫の1例
- 和漢薬(乙字湯 : Otsuji-to)による急性肝障害の1例
- 保存的治療が行われた孤立性解離性上腸間膜動脈瘤の1例
- 腎梗塞の3例(第459回東京地方会)
- PDCAによる「医療の質」の向上--2005年度医療の質奨励賞 済生会横浜市南部病院 (品質向上への実践的取組み--品質各賞受賞企業に見る(第11回))
- 25-A6-26 チクロピジン服用後にみられた血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP) の 1 症例
- 2. 肥満細胞化学伝達物質遊離抑制薬 (13 メディエーター研究の進歩と喘息治療薬の変遷)
- 体質性黄疸 (特集 気づきにくい「黄疸」を診る--1ランク上の診療を目指して) -- (1ランク上の「黄疸」診療を目指して)
- P1-545 横浜市東部地域におけるお薬手帳型C型慢性肝炎治療地域連携パスの取り組み(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-544 横浜市東部地域におけるC型慢性肝炎治療地域連携パスの取り組み : 保険薬局の立場から(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 非特異的な内視鏡像を呈したアメーバ性大腸炎の1例
- 血清抗liver/kidney microsome-1抗体とHCV-RNAが陽性を示した原発性硬化性胆管炎の1例
- 肝臓における老人性変化 : 65歳以上の剖検例における組織学的検討
- ツツガムシ病による脂肪肉芽腫様変化を来した肝炎の1例
- 右葉のみに著明な肝萎縮を呈した劇症肝炎の1例
- 原発性胆汁性肝硬変が疑われた83歳の1男性例-抗ミトコンドリア抗体と鑑別を要する新しい抗p95 cytosol抗体-
- 超音波検査による腸重積像を契機に診断し得た回盲部悪性リンパ腫の1例
- Zieve症候群の1例
- 肝血管腫の5症例--肝血管腫に伴うKasabach-Merritt症候群の本邦報告例の集計
- Studies on the metabolism of three BSP fractions in patients with constitutional jaundice.
- A case report of von Recklinghausen's disease complicated with gallbladder carcinoma.
- Congenital hepatic fibrosis associated with Cruveilhier-Baumgarten syndrome.
- Studies on the metabolism of BSP conjugates in patients with obstructive jaundice.
- A case of primary biliary cirrhosis showing clinical and histological remission.
- Two cases of nonhemolitic unconjugated hyperbilirubinemia associated with remarkable retention of both ICG and BSP excretion.
- Report of a case of fulminant alcoholic hepatitis.
- 脂肪肝を合併した肝focal nodular hyperplasiaの1例
- An acidic isozyme of hepatic glutathione S-transferase in malignant tumor patients.
- タイトル無し