カルガリー家族介入モデルを活用した看護ケアの検討 : 複数の疾患をもち直腸癌術後に硬膜下血腫を併発した事例を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
入院中の患者にとって家族のサポートは回復力や生命力の支えとなり, その影響は大きい.今回, 複数の疾患をもつ患者が何度も急変したという経過中, 継続的にサポートする家族を支えた我々看護者は家族を一単位として捉える家族看護を経験した.<BR>この事例は数年前から慢性腎不全状態となり, 週3回の血液透析を継続しながら直腸ストーマ造設術を受け, 術後47病日に硬膜下血腫を併発し, ICUに2回入室, 入院から約3か月後に病棟でのリハビリ開始となった66歳の女性患者である.この患者と家族を支えた家族介入の効果を明らかにすることを目的として, 看護の経過をカルガリー家族介入モデルにより分析した結果, 家族看護の効果を認めた.<BR>今後, 高齢化社会という状況の中で, 本事例のように複数の疾患をもち, 重症化しやすい患者が増加すると予測できる.患者と家族は一単位であり, システムと考えた家族介入に関する研究をさらに継続していきたい.
著者
関連論文
- 自家抹消血幹細胞移植患者におけるSATI・危機モデルに基づいた看護の検討 : クリーンルーム入室前後の分析
- 障害を持ちながら退院した術後患者の生活の支障と外来継続看護の課題 : 顔面神経麻痺と聴力低下に焦点を当てて
- 痙攣 (焦点 患者の急変;その対応と技術) -- (急変時の患者の状態の把握とケア;急変時に,まず何をするか)
- 看護研究を始めよう(平成12年度群馬大学公開講座B) : 最初の第1歩文献検索から研究デザインの理解まで
- 口腔病変を有する高齢患者への口腔ケア : 微生物学的検討
- 口腔内病変を有する高齢患者への口腔ケア : 微生物学的検討
- 中高年看護婦におけるストレスと不安に関する研究 : 職位とSTAIによる161人の分析
- 大学生の死のイメージに関する研究 : TEG・Self-Esteem・身近な人の死の経験による分析
- HIV感染症に関する看護大学生の意識変化 : 講義前後の比較
- 喉頭摘出患者の失声の受け入れに関する検討 : Profile of Mood States, Self-Esteemの分析から
- 化学療法を受ける肺癌患者の心理的変化に関する研究 : Profile of Mood States (POMS),危機質問用紙による分析
- 高齢癌患者のQOLに注目した看護ケアの検討 : 肝細胞癌患者5事例を通して
- 乳癌術後患者における危機とエゴグラムとの関係
- 利用者側から見たデイサービスの機能と有効性--利用者と家族の生活実態とデイサービス利用の効果
- 大学生のバーンアウトに関する研究 : PIL,Self-Esteem,タイプA尺度による分析
- 緩和ケア担当医療者の専門教育について
- 床頭台の環境整備について : 細菌学的検討
- 高齢者を対象とした在宅看護技術と援助活動の分析--群馬県K町の訪問指導を通して
- 開頭術後における「自己尊重の状況的低下」に対する看護介入の検討 : 術後片麻痺が増強した一事例を通して
- 乳癌患者の危機のプロセスと心理的適応に関する研究
- 周手術期患者における危機に関する検討
- 術後患者へのセルフケア理論の適用
- 乳がん患者の術前・術後におけるボディイメージの変化に応じた看護援助
- 在宅ターミナルケアを望んだがん患者の看護 : 訪問看護記録による訪問看護の分析
- 乳がん患者の術前・術後・退院後におけるPOMS と TEG, 疾患の受け止め方との関連
- 骨転移のため行動制限がある乳がん患者への看護の効果 : 患者・家族の意思決定とQOLを高めた援助の検討
- 看護婦のストレスに関する研究 : 緩和ケア病棟に勤務する場合
- 大学入学時のストレスと危機の研究 : セルフエスティーム, バーンアウト, タイプA尺度による分析
- 開頭術を受ける患者の術前不安の推移と特徴
- カルガリー家族介入モデルを活用した看護ケアの検討 : 複数の疾患をもち直腸癌術後に硬膜下血腫を併発した事例を通して
- 床頭台の清潔に関する細菌学的検討 : 院内感染予防の視点から
- 在宅看護の現状とその効果 : 寝たきり老人等への保健婦による家庭訪問指導の内容分析から
- 回腸導管造設患者の周手術期におけるQOLと看護 : 壮年期女性と高齢男性膀胱癌患者2事例の検討
- 患者の意思決定を支える看護の役割に関する研究
- Discharge Cannot be Decided Daily Life Support for the Aged. Comparison of Patients Who What Discharge and Who don't.:COMPARISON OF PATIENTS WHO WANT DISCHARGE AND WHO DON'T