著明な低酸素血症と続発性の赤血球増加症を伴った肝硬変症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 57-year-old female patient with liver cirrhosis complicated with marked hypoxemia and secondary erythrocytosis was reported.<BR>She was admitted to our hospital because of cyanosis at nail bed and lips. Arterial oxygen tension under room air was 33mmHg, arterial carbon dioxide tension was 45mmHg. Hematological examination showed marked erythrocytosis (RBC was 591×10<SUP>4</SUP> and Hb was 19.7g/dl). Laparoscopic and histologic findings proved to be the liver cirrhosis. The pulmonary perfusion scanning by <SUP>99m</SUP>Tc MAA showed significant uptake not only in lungs but also in spleen, thyroid glands and both kidneys. Furthermore, dynamic pulmonary perfusion scanning revealed gradually decrease of uptake in lungs. However, the "shunt ratio" measured after 100% oxygen inhalation was 6.9% when the standard shunt equation was utilized. We speculated that this discrepancy might be due to the abnormaly dilatated alveolar-capillary vesseles. Erythrocytosis was considered to be the secondary change resulted from hypoxemia.
著者
-
奥村 恂
福岡大学第一内科
-
司城 博志
福岡大学第1内科
-
清水 正賀
福岡大学第1内科
-
青山 重靖
福岡大学第1内科
-
坂口 正剛
福岡大学第1内科
-
久野 修資
福岡大学第1内科
-
奥村 恂
福岡大学第1内科
関連論文
- 血液疾患に合併した深在性真菌症に対するFluconazoleの臨床効果
- 甲状腺機能低下を伴ったSystemic Castleman病の1例
- 潰瘍性大腸炎の経過中に大動脈炎症候群を併発した1例
- 輸血歴のあるC型慢性肝炎患者におけるHCV感染持続期間とIFN治療効果との関連
- 成人T細胞白血病細胞に対するポルフィマーナトリウムを用いた音響化学療法の効果
- 13. C型慢性肝炎に対するIFN治療と長期予後-肝細胞癌併発に及ぼす影響について-
- IFN抵抗性C型慢性肝炎症例の治療効果予測因子-NS5A領域の変異数の解析を中心に
- HBV-DNA陽性B型慢性肝炎に対するインターフェロン長期投与の検討
- genotype 1b C型慢性肝炎症例に対するIFN治療効果予測因子の検討
- ウイルス肝炎の予防と対策--将来の展望
- び漫性肝疾患の診断と限界 (肝・胆・膵疾患の超音波診断--その進歩と諸問題) -- (肝臓)
- イカターフェロン治療中にトランスアミナーゼの著明な上昇をきたし,その後HCV-RNAが持続陰性化したC型慢性活動性肝炎の1例
- 肝炎ウイルス以外のウイルスによる肝炎 (ウイルス肝炎から肝がんまで) -- (肝炎--ウイルス肝炎の診断と治療)
- 宿便性潰瘍(Stercoral ulcer)の1例
- 潰瘍性大腸炎に併発したサルモネラ腸炎の1例
- 肝機能検査の移り変わり
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : ポスターワークショップ 慢性肝炎のインターフェロン療法は長期予後を変えたか?
- B型急性肝炎の経過中に溶血性貧血の合併をみた1症例
- 肝疾患における組織内〓胞様浸潤リンパ球サブセットの検討
- 内視鏡的硬化療法後の食道静脈瘤再発に影響する因子 : Coxの比例ハザードモデルを用いた解析
- インターフェロン治療を契機として急性憎悪をきたし,その後自己抗体の陽転をみた非B非C型慢性活動性肝炎の1例
- 肝細胞癌に対するリピオドール混合エタノール注入療法-効果判定を目的としたリピオドール混合エタノール注入の検討-
- 著明な低酸素血症と続発性の赤血球増加症を伴った肝硬変症の1例
- TREATMENT OF GALLSTONE WITH URSODEOXYCHOLIC ACID:Lipid and Bile acid Composition in Bile
- 肝硬変症の肝循環動態と内因性nitric oxide (NO) の関連
- 直腸静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の治療効果判定にカラードプラ超音波内視鏡が有用であった1例
- A Clinicopathological study of esophageal varices. Relevance to the structure of drainage vessels from esophageal varices.:Relevance to the structure of drainage vessels from esophageal varices