Non-A, Non-B型輸血後肝炎の1例 : 原因となった供血者血液のチンパンジー接種実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 49 year old woman, diagnosed Non-A, Non-B posttransfusion hepatitis (PTH), was admitted to our hospital in Decembar, 1975.<BR>Blood samples were drawn from five implicated blood donors three months after the initial donation. Their sera were pooled and inoculated to one chimpanzee. Blood chemist-ries were tested in the interval of one to two weeks and serial liver biopsies were observed over 27 weeks.<BR>The animal did not show any abnormal blood chemistries during observation periods. However liver biopsies obtained in second to 12th weeks after inoculation showed the "peculiar tubular structures" which were thought to be the marker of one type of Non-A, Non-B hepatitis (Non-A, Non-B-1) in chimpanzees.<BR>It was suspected that the subclinical infection of Non-A, Non-B hepatitis might occur in a chimpanzee.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
古田 精市
信州大学医学部第2内科
-
清沢 研道
信州大学医学部付属病院第二内科
-
赤羽 賢浩
山梨医科大学第1内科
-
古田 精市
信州大学医学部松岡内科
-
赤羽 賢浩
山梨医科大学附属病院病院第一内科
-
伊藤 行夫
東京都臨床医学研究所
-
赤羽 賢浩
信州大学医学部第2内科
-
北島 功二
東京都臨床医学総合研究所肝炎部門
-
野口 有三
東京都臨床医学総合研究所肝炎部門
-
田辺 利男
東京都臨床医学総合研究所肝炎部門
-
吉沢 浩司
東京都臨床医学総合研究所肝炎部門
-
山村 伸吉
信州大学医学部第2内科
-
長田 敦夫
信州大学医学部第2内科
-
吉沢 浩司
東京都臨床医学綜合研究所
-
北島 功二
東京都臨床医学総合研究所,肝炎部門
関連論文
- 太田固定法と免疫組織化学染色を用いた新しいHelicobacter pylori検出法の開発
- B型肝硬変に合併した有石急性胆囊炎手術後に発症した結核性腹膜炎の1例
- 母児ともに救命しえた急性妊娠性脂肪肝の2症例
- HCV-RNA検出法とその臨床的評価 -「アンプリコア^HCV」を中心として-
- 右心房内に腫瘍塞栓を認めた肝細胞癌の2例 : 文献的考察を中心に
- 特異な球状の糸球体沈着物を伴う膜性増殖性糸球体腎炎類似病変を認め,慢性腎不全をきたした高月病の1症例
- Helicobacter pylori 除菌により改善した胃反応性リンパ過形成の2例
- 特異な膵管像の経過を呈した膵粘液産生性?胞の小病変の1例
- 膵病変を伴った悪性リンパ腫の1例
- 膵仮性嚢胞に対する内視鏡的胃・十二指腸嚢胞ドレナージ術の検討
- 胆管像の経時的変化からみた胆管癌の発育進展様式
- 経口的小腸造影にて術前診断し得たMeckel憩室の2例
- アルコール多飲者における膵内外分泌機能障害 : アルコール依存症者と慢性アルコール性膵炎患者との相異
- 糖尿病患者にみられる性およびLewis血液型に関連した腫瘍マーカーCA19-9の上昇
- ヒトにおけるテスラノシドの薬物速度論
- Salmonella cholerae-suisによる感染性腹部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 重症急性膵炎の急性期の治療に持続的血液濾過法(CHF)が有効であった2例
- 不整脈源性右室異形成症の1例
- 38)心室中部閉塞性肥大型心筋症5例の臨床的検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 50)原発性肺高血圧症における血管拡張剤の血行動態におよぼす影響について : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- カテーテルアブレーションが有効であった洞機能異常を伴うWPW症候群の1例
- 111) Delayed effectにより副伝導路が切断されたintermittentWPW症候群の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- High risk Kent束伝導がジソピラミドの投与にて途絶したmultiple Kent束に対するアブレーション成功例
- 49)アブレーションに成功したmultiple KentのWPW症候群の1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 66)悪性関節リウマチに急性大動脈弁閉鎖不全症を合併した一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 44)PTCA施行冠動脈入口部に18カ月後新病変を認めた1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- P242 Concealed WPW症候群におけるantegrade concealed conductionとKent束の大きさに関する検討
- P161 Directional coronary atherectomy材料を用いたTGF βおよびTGF βII receptor mRNA発現についての検討
- 1150 虚血耐性獲得時の病態について
- WPW症候群(左室自由壁Kent束)3例に対する高周波catheter ablationの経験 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- Ischemic Preconditioning形成時の冠内心電図および高周波成分の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠状動脈形成術(PTCA)中のMonophasic Action Potential(MAP)の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 狭心症患者におけるLP(a)の凝固・線溶系に及ぼす影響について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 体表面加算心電図mappingと体表面電位図による心室頻拍起源の推定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 複数副刺激伝導路が認められたWolff-Parkinson-White (WPW)症候群の1手術例
- 冠動脈病変を伴った大動脈低形成の1中年女性例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 著明な圧較差を認めた右室側肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 11年の経過で1度から3度へ進展した特発性房室ブロックの1若年例
- 薬剤性肝障害による黄疸を契機に診断された原発性アミロイドーシスの1例
- 自己免疫性肝炎の3男性例
- ある小学校に発生したA型肝炎の小流行について
- 内臓心房逆位に心内膜床欠損, 肺動脈漏斗部狭窄, 大動脈騎乗を伴った多脾症候群の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 心タンポナーデ型の出血が自然止血したと思われた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 冠動脈スパズムによる無痛性心筋梗塞を合併したと推定された褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損症(ASD)に単冠動脈症とWPW症候群を合併した1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 経過中多彩なアレルギー症状を伴い, 多発血栓症を合併した heparin 起因性血小板減少症のl例
- 信大病院におけるB型肝炎ウイルス感染事故と急性B型肝炎の発生
- ペースメーカー植込み術後の慢性心房細動の発生頻度と血栓塞栓症
- 脚ブロック症例におけるQRS末期微小電位の周波数解析 : Area ratioの空間分布 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 同種骨髄移植後に二次性ヘモクロマトーシスを発症した再生不良性貧血
- LDH-H subunit variantの2家系について
- 糖尿病の経過中発症し, 赤芽球癆を併発した慢性GBV - C肝炎の1例
- 成人にみられた肝外門脈閉塞症の2例
- 異所性HCG産生肺癌の1例
- "NEWマット"のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する消毒効果について
- 心室中隔欠損を伴った右室二腔症 : 成人2例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 右冠動脈起始異常を合併した, 心筋梗塞後心室瘤に伴った心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 体表面電位図と左室造影, 左室内電位mapping, 体表面加算心電図mappingの対比
- Late, secondary VTを合併しreentry部位および機序を証明できた心筋梗塞後心室瘤の1例
- 弁輪部膿瘍の冠動脈圧迫により急性心筋梗塞を発症した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- PTCAの際の冠動脈解離で形成された偽腔にて心筋血流が増加したが慢性期になり偽腔閉塞をきたした1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 細菌性心内膜炎を合併した閉塞性肥大型心筋症の1例
- 完全閉塞を来した異所性大動脈縮窄症の1例
- 異型狭心症を合併した潜在性Wolff-Parkinson-White (WPW)症候群の1例
- 心房ペーシングおよびpcopranolol投与が有効であったRomano-Ward症候群の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 血栓の溶解におよぼす脂肪摂取の影響に関する実験的研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 結節性多発動脈炎様症状を呈したコレステロール塞栓症の1例
- 脂血症の血液凝固に取ほす影響に関する研究(第3報) : 実験的線維索溶解亢進時の血栓の溶解に対する脂血症の影響
- 肝癌患者にみられる自己抗体について-抗核抗体を中心に-
- Non-A, Non-B型輸血後肝炎の1例 : 原因となった供血者血液のチンパンジー接種実験
- 慢性HBs抗原carrier血清中に稀れならず検出されるanti-HBs活性について
- HBs抗原陽性肝疾患および無症候性HBs抗原carrierにおけるHBe抗原抗体系第2編 : 経過観察症例におけるHBe抗原抗体の臨床的意義
- HBs抗原陽性肝疾患および無症候性HBs抗原carrierにおけるHBe抗原抗体系 : 第1編 凝集法によるHBe抗原抗体の測定
- α-Methyldopaによる溶血性貧血の1例
- 肝組織内HBs抗原・HBc抗原に関する研究 : 第2編:各種肝疾患における肝組織内HBs抗原・HBc抗原の検討およびAsymptomatic HBsAg Carrierより肝炎発症例における肝組織内HBs抗原の変動について
- 肝組織内HBs抗原・HBc抗原に関する研究 : 第1編:肝組織内HBs抗原・HBc抗原の局在・分布と血中HBs抗原価,HBc抗体価およびHBe抗原・HBe抗体との関係について
- Late onset hypo-γ-globulinemiaの1例 : リンパ球の機能についての検討を中心に
- 急性肝不全を発症したHBV carrierの7例
- 成人期の初感染による急性B型肝炎後にHBVキャリア化した1例
- 肝内に髄外腫瘤および巨大血腫を伴ったIgA-κ型多発性骨髄腫の1症例
- 肝不全用アミノ酸製剤の静注により低血糖症状を呈した門脈石灰化を伴う肝硬変症の1例
- ホパンテン酸カルシウム投与中に生じた成人型 Reye 症候群の1例
- 肝硬変,肝癌における肝細胞DNA合成およびプロィディパターンのラジオオートグラフィおよび顕微分光測光法による検討
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 母から長女へ家族内感染をみた散発性非A非B型急性肝炎の2例
- Detection of anticentromere antibodies (ACA) in sera of patients with autoimmune liver diseases
- HBs抗原のasymptomatic carrierと慢性肝疾患における血中HBs抗原価とDane粒子(速報)
- 輸血後非A非B型急性肝炎に関連して見出された抗原・抗体系について(速報)
- HB抗原のasymptomatic carrierの肝組織内HB抗原の局在(速報)
- Studies on the clinical significance of the antibody to hepatitis B core antigen
- 非A非B型輸血後肝炎の長期予後とHCV抗体との関連
- Infection of non-A, non-B acute viral hepatitis in hospital employees.
- A case of intrahepatic neurofibroma occurred subsequently to von Recklinghausen disease.
- 自己免疫性肝疾患における抗セントロメア抗体 (ACA) の臨床的意義
- Plasma abnormal prothrombin(PIVKA-II) and vitamin K levels in patients with hepatocellular carcinoma.
- タイトル無し
- C型肝炎ウイルス(HCV) 抗体陽性のアルコール多飲者における肝障害の病理組織学的検計
- タイトル無し