非線形最小2乗法による熱物性値の同時推算
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new method, which utilizes the non-linear least squares method, is proposed to estimate simultaneously the thermal conductivity, the heat capacity and their temperature coefficients. This measurement principle is further expanded so as to measure the heat of chemical reaction. In the measurement, a hollow cylinder is heated from both the central axis and the outer surface. It is found that the optimum location of the minimum temperature in the specimen should be in a middle part between the center and the outer surface in order to reduce measurement error. The effective thermal conductivity and the heat capacity of a packed bed of glass and aluminum oxide are measured from 300 K to 700 K at a heating rate of 2-3 K/min. The endothermic quantity of transition (KNO<SUB>3</SUB>) and dehydration (CaC<SUB>2</SUB>O<SUB>4</SUB>·H<SUB>2</SUB>O) are also measured at a heating rate of 2 K/min. The results agree well with those determined by other measuring techniques. By using this method, therefore, the thermal conductivity, heat capacity and heat of reaction which are necessary to solve heat conduction problems can be determined simultaneously.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
関連論文
- ガスタービン燃焼器の噴霧燃焼特性 : 燃焼シミュレーションによる推算結果と測定結果の比較
- A-4 噴霧燃焼シミュレーションによるガスタービン燃焼器燃焼特性の予測
- ナノインデンテーション法を用いたコークスの基質強度評価
- 粉粒体の流動化現象に伴う摩砕粉化量推定モデルの開発
- コークスの引張試験法の開発
- コークス炉内の熱移動に及ぼす生成コークスのき裂と発生ガス流れの影響
- 乾留過程におけるコークス層の気孔率変化の推算
- 乾留過程における単味炭層および2種配合炭層の有効熱伝導度
- 乾留過程における石炭層の有効熱拡散率に及ぼす測定法の影響
- 乾留過程における石炭層の有効熱拡散率の測定
- 連続昇温過程における熱拡散率の測定--周期加熱による方法
- 噴流層ガス化シミュレータの開発(BRAIN-Cプログラム)
- 噴流層ガス化シミュレータの開発
- 高炉羽口近傍の移動現象解析(微粉炭吹込み)(製銑)
- 材料の科学
- 実用燃焼炉の三次元噴霧燃焼シミュレーション
- 噴霧燃焼解析手法の検討 : 噴霧流解析モデルおよび噴霧流初期条件の検討
- 21世紀の高度技術立国を目指して
- 95 実験室的規模の高周波誘導炉に関する基礎的研究(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 粉粒体の摩砕粉化量推定のためのシミュレーションモデル構築
- 過冷却水の伝熱面における不均質核生成
- コークス層内亀裂進展機構の解析
- Fourierの法則
- 燃焼工学と熱物性
- 石炭乾留時の熱分解ガス及び水蒸気の流動解析(コークス)(製銑)
- 石油系燃料用微粒化ノズル
- 高粘性液体の微粒化用ノズルの開発
- (5)ボイラの性能とその特性曲面
- トムソン式熱量計の精度について
- コークス製造研究への提言
- ボイラの性能とその特性曲面 : 第5報, 混焼の影響
- ボイラの性能とその特性曲面 : 第1報, 空気もれの影響
- ボイラの特性曲面 : 第5報, 混焼の影響
- ボイラの特性曲面 : 第3報, 炭層の厚さの影響
- ボイラの特性曲面 : 第1報, 空気もれの影響
- 水蒸気の滴状凝縮における熱伝達 : 落下滴の影響
- 連続乾燥装置における限界含水率
- 寄書
- 複合微粒化方式・低圧空気噴霧大容量バーナの開発とその噴霧特性
- 液・液異相系における均一径滴生成 : -水中における灯油の噴流と微粒化-
- 噴霧流解析手法の検討 : ラグランジェ法とオイラー法の比較
- 噴霧塔壁への液滴付着量に及ぼす周囲空気流量の影響
- コークス層内亀裂進展に関する一考察 : 破壊力学パラメータの挙動について
- 乾留過程におけるコークス塊のクリープ解析
- 結霜時における垂直単一円管まわりの強制対流熱伝達
- 水平研磨痕をもつ粗面上における滴状および膜状凝縮
- 粘土の乾燥収縮時の局所含水率と応力分布
- 乾留過程における単味炭層および2種配合炭層の有効熱伝導度
- 滴状凝縮の二次元シミュレーション
- 連続昇温過程における熱拡散率の測定 : 周期加熱による方法
- コークス塊内熱応力解析
- C 重油噴霧燃焼シミュレーション
- 乾燥収縮を伴う材料の機械的性質および水分輸送物性値の測定
- カスケード型ヒートパイプの開発
- 収縮性材料の乾燥に関する研究
- ヒートパイプのウイック中における作動液分布の測定
- 二段燃焼用空気導入時のダクト内流動解析
- 線熱源からの周期加熱による熱伝導率および熱拡散率の同時測定法
- 乾留過程における石炭層の有効熱伝導度の測定
- 熱分解ガス流れを考慮したコークス塊内熱応力解析
- 非線形最小2乗法による熱物性値の同時推算
- コ-クス生成初期における熱応力の推算