リウマチ性多発筋痛症の13例 とくにその診断およびHLA抗原について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Polymyalgia rheumatica (PMR) is a clinical entity characteristic with pains and morning stiffness of neck-shoulder-gurdle muscles. Although the prevalence of PMR has been thought to be very low in Japan to date, we experienced 13 patients these three years. There is necessity for us to clarify the characteristics of Japanese patients with PMR. These 13 patients were primarily diagnosed based on the criteria from Bird et al. and from Healey, and compared their clinical features and laboratory findings with rheumatoid arthritis (RA) and with polymyositis/dermatomyositis (PM/DM). We now propose preliminary diagnostic criteria for PMR as follow: 1) Older than 50 years old. 2) Remarkable muscle stiffness in the morning on neck, shoulders and/or gurdles. 3) Tenderness of proximal muscles without muscle atrophy or the elevation of myogenic enzymes. 4) Sudden onset. 5) Fever at onset. 6) No swellings, pains nor stiffness of hands, feet and fingers. 7) Corrected ESR more than 70 mm/hr or CRP titer higher than 3 positives. 8) Negative rheumatoid factor, antinuclear antibodies nor other autoantibodies. 9) More than 0.8 g/dl of serum α2 globulin and/or more than 40 of CH50. Definite diagnosis of PMR can be made with more than 7 fullfill ed criteria. PM/DM, RA, osteoarthropathy, cervical syndrome and adult-onset Still's disease should be excluded.Significant increases of HLA-A11, A26 and Cw3 were demonstrated in the patients with PMR comparing with those in healthy Japanese population, however no association with HLA-DR nor DQ system was proved.
- 日本臨床免疫学会の論文
著者
-
山口 雅也
佐賀医科大学内科学講座
-
大田 明英
佐賀医科大学 医学部 看護学科 臨床看護学 講座
-
松井 征男
佐賀医科大学内科
-
兼岡 秀俊
佐賀医科大学内科
-
永吉 敏郎
佐賀医科大学内科
-
山口 雅也
佐賀医科大学内科
関連論文
- 両側の胸水貯留で発症した特発性線維性縦隔炎の1例
- 混合性結合組織病の経過中に発症した自己免疫性肝炎
- 血液透析患者の心理的適応(透析受容)に影響を与える要因について
- 難治性の腸管肉芽腫性潰瘍を呈したWegener肉芽腫症の1例
- 11)優性遺伝型と思われるDCMの一家系 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 40)肥大型心筋症30例の超音波学的検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 成人 Still 病患者のガリウムシンチグラフィにおける骨髄への集積
- シェーグレン症候群に多発性筋炎,サルコイドーシスを合併し,興味あるHLAを示した1例
- 新しく提唱した実用的基準による不明熱患者の検討 : 56症例の前向き研究
- Interferon regulatory factor-1(IRF-1)欠損マウスにおけるコラーゲン関節炎および自己免疫性脳脊髄炎
- 104)本能性高血圧患者に於ける食塩摂取量の変化による血小板凝集能の変動 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- レイノー現象に対するberaprost sodium(BPS)の効果:種々の病態関連パラメーターの分析
- 側頭動脈炎の診断2年後に悪性腫瘍を発症した2例
- 著明なC4低下とHCV抗体陽性を示したクリオグロブリン血症の1例
- 全身性エリテマト-デス患者線維芽細胞におけるDNA修復能の研究〔英文〕
- 側頭動脈炎 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--膠原病・免疫異常)
- 無トランスフェリン血症 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (血漿酵素蛋白異常)
- 無アルブミン血症 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (血漿酵素蛋白異常)
- 側頭動脈炎とリウマチ性多発筋痛症 (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (感染症)
- 遺伝的異質性 (臨床遺伝学ノ-ト) -- (病因の解析)
- 遺伝 (免疫と疾患) -- (自己免疫疾患)
- 診断と治療の実際 : 8. 成人 Still 病
- 成人Still病 (特集 膠原病--診断と治療の進歩) -- (診断と治療の実際)
- 成人Still病の診断と治療--最近の知見
- 膠原病検査の進歩と診断・治療への応用11. 血清フェリチン
- I. 肺病変 3. 成人Still病とARDS
- 多彩な合併症を呈したPOEMS症候群の1例
- 4.成人still病におけるメソトレキセート療法
- Magnetic resonance imaging(MRI)で早期発見しえた大動脈炎症候群の1例
- 肥大型心筋症の発症に関連する諸因子の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- リポ蛋白代謝とLDLレセプタ-の分子構造
- 65)高血圧患者の等尺性運動負荷による血漿カテコールアミンの検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 71)血栓症の実験的研究 : 血小板血栓のin vivoに於ける定量化とプロスタグランジンによるその抑制 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- SLE の心血管病変 (第4報) : SLE とその他の膠原病との比較 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 全身性エリテマトーデスの心血管病変 (第3報) : ベクトル心電図所見 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 全身性エリトマトーデスに関連したヒドラジン排泄の増加
- SLE の心血管病変 (第2報) : 非観血的右心機能評価 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- SLE の心血管病変 (第1報) : 非観血的左心機能評価 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 免疫抑制剤 (処方計画法(1981年版)-1-薬剤編) -- (その他の薬剤)
- 膠原病の重複(overlap)--その意義と臨床例について
- 圧気土木作業における減圧症発症率に関する研究 : 最近5年間の発症率推移
- ショック, disseminated intravascular coagulationおよび壊死性筋膜炎を呈し,早期のdebridementにより軽快したVibrio vulnificus敗血症の1例
- 日本人成人における血清IgGサブクラスの正常値
- 糖尿病多発家系にみられた原発性ヘモクロマトーシスの一卵性双生児例
- Human leucocyte antigen (HLA)-DRとの相関がみられ,原発性胆汁性肝硬変を合併したCREST症候群の2例
- 両側副腎部脂肪腫と腎病変を伴つたLaurence-Moon-Biedl症候群の1例
- 成人発症Stil1病の9例とくに診断上の問題点および本邦例と外国例との比較
- 重篤な末梢神経症状を呈し,血漿交換が有効であった全身性エリテマトーデスの1例
- 運動優位のポリニューロパチーを合併し,ビタミンB6が奏効した原発性後天性鉄芽球性貧血の1例
- リウマチ性多発筋痛症の13例 とくにその診断およびHLA抗原について
- Antigen stimulus transduction system in T lymphocytes of SLE patient.
- Collagen disease and analogou disease.An advance of diagnosis and treatment.2.Topics of collagen disease and analogous diseases 1.Adult Still's disease.