一酸化炭素の水素化反応中のFe<SUB>1-x</SUB>Ni<SUB>x</SUB>合金媒触の挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Behavior of Fe<SUB>1-x</SUB>Ni<SUB>x</SUB> alloy catalysts during the hydrogenation of CO was studied by Mossbauer spectroscopy and X-ray diffraction analysis. The behavior depends on the crystal structure and composition of the alloy. In a case x=0, α Fe was converted into ε Fe<SUB>2.2</SUB>C and χ Fe<SUB>5</SUB>C<SUB>2</SUB>, and after a long period of catalyst utilization χ Fe<SUB>5</SUB>C<SUB>2</SUB> became a majority of the catalyst. Bcc Fe<SUB>1-x</SUB>Ni<SUB>x</SUB> (0<x≤0.20) was converted into ε (Fe<SUB>1-x</SUB>Ni<SUB>x</SUB>)<SUB>2.2</SUB>C, whereas no carbides were formed from fcc Fe<SUB>1-x</SUB>Ni<SUB>x</SUB> (0.55≤x≤0.85). Carbon atoms solved into the fcc lattice and formed a fcc solid solution, Fe<SUB>1-x</SUB>Ni<SUB>x</SUB>C<SUB>y</SUB>. Ni was stable during the catalyst utilization.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
著者
-
坂東 尚周
京都大学化学研究所
-
重松 利彦
甲南大学理工学部機能分子化学科
-
中西 典彦
甲南大学理学部化学科
-
大槻 真人
京都大学大学院
-
渡辺 宏二
京都大学化学研究所
-
重松 利彦
甲南大学理学部
-
中西 典彦
甲南大学理学部
関連論文
- 31p-Z-1 YBa_2Cu_3O_における準粒子の再結合寿命
- 31a-M-3 Bi_2Sr_2CaCu_2O_の渦糸状態におけるホール効果
- Bi_2Sr_2CaCu_2O_の渦糸状態におけるホール効果
- SrRuO_3/SrTiO_3人工格子の磁性と電気伝導性
- Bi-2212相へのPbとLiドープ
- 電極反応によるBi-2212相へのLiドープ
- NdO_-SrO-CuO系の平衡状態図
- 31a-M-8 Pb置換Bi2212単結晶における磁化特性の改善と微細構造(2)
- 31a-M-7 Pb置換Bi2212単結晶における磁化特性の改善と微細構造(1)
- 28a-PS-55 SrRuO_3を含む人工格子の磁気的性質
- SrRuO_3を含む人工格子の磁気的性質
- メカニカルミリング法によるAgI-Ag_2WO_4系銀イオン伝導性材料の合成 : その2. ミリングによる非晶質化反応過程
- メカニカルミリング法によるAgI-Ag_2WO_4系銀イオン伝導性材料の合成 : その1. 非晶質化領域とイオン伝導特性
- リチウムイオン伝導性Li_2S-GeS_2系非晶質材料のメカニカルミリング法による合成
- 銀イオン伝導性RbAg_4I_5結晶と熱可塑性有機高分子(SEPS)との複合体の作製
- リチウムイオン伝導性を有するa-60Li_2S・40SiS_2非晶質体とSEPS熱可塑性エラストマーとの複合体の作製
- 3E09 メカニカルミリング法による Li_2O-Li_2S-P_2S_5 系非晶質材料の作製とリチウムイオン伝導特性
- 3E08 メカニカルミリング法により作製した Li_Ge_Si_ 合金の負極材料特性
- 3E07 硫化銅 (I) と硫黄の混合物を正極とする全固体リチウム電池の試作
- 2F03 機械的強加工を施した酸化チタン微粒子の構造と物性
- メカニカルミリング法によるLil-Li_2S-SiS_2系非晶質材料の作製とリチウムイオン伝導特性
- 無機系固体電解質を用いた全固体リチウム電池 (特集 燃料電池と二次電池の新しい展開)
- メカニカルリング法によるRb_4Cu_l_7Cl_結晶の合成とイオン伝導特性
- メカニカルミリング法により合成したLi_Si合金の負極材料特性
- プロセス技術開発 メカニカルミリング法による全固体リチウム電池用負極材料の合成
- 固体の表面構造と相転移の研究
- CuCl-Cu_2MoO_4-CuPO_3 系ガラスの作製と電気伝導度測定(セラミック・レターズ)
- 真空中熱処理によるYBa2Cu3Oyの酸素量の制御 (酸化物系超伝導物質と材料)
- 1酸化炭素の水素化反応中のFe1-xNix合金触媒の挙動
- P/M Cu-Zn-Al合金の作製と形状記憶特性
- 真空中焼成後酸化して得たBa2YCu3Oxの表面状態 (酸化物系超伝導物質と材料) -- (昭和63年度秋季大会講演特集)
- La_2O_3-SrO-CuO系平衡状態図について
- 定比カチオンBi_2Sr_2CuO_δの常圧下での合成と変調構造
- YO_-BaO(BaCO_3)-SrO-CuO系における生成相と相関係
- BaO(BaCO_3)-CaO-CuO系における生成相と相関係
- 31p-LC-14 同時蒸着Fe-Sb薄膜
- 12a-B-1 Sb上のFe,Co,Niエピタキシャル膜
- 4a-E-15 二元同時蒸着法によるFeSb合金薄膜
- マルテンサイト相の擬弾性挙動についての一考察--境界面の移動性とマルテンサイトの安定化
- 1p-B-5 セメンタイト型炭化物(FeMx)_3Cのインバー特性
- 8a-A-9 セメンタイト型炭化物の磁性 II : invar類似の挙動
- 26p-PSB-31 価数揺動系EuNi_2(Si_Ge_x)_2の熱膨張II
- 6a-PS-93 価数揺動系EuNi_2(Si_Ge_x)_2の熱膨張
- 5a-YG-4 AV_6O_(A=Na, Sr, Pb)の構造と物性II
- 活性化反応蒸着法によるZnO薄膜の作製(セラミック材料)
- 活性化反応蒸着法によるPbTiO_3薄膜の作製 : 合成・キャラクタリーゼーション
- YBCO超薄膜における電界効果
- (Sr-Ca)RuO_3系の遍歴電子磁性 -インバー効果-
- (Sr-Ca)RuO_3の遍歴電子磁性 III
- 2.物質合成と探索 (高温超伝導10年-新しい物理の展開- I. インタビュー)
- 一酸化炭素の水素化反応中のFe1-xNix合金媒触の挙動
- YBCO薄膜最表面の超伝導性
- YBCO系超薄膜の成長と物性
- Pb添加Bi系2212相の生成
- Bi系2201相の機械的粉砕と再生成過程
- Bi系30Å相の固溶域(I) : 生成過程と機械的安定性
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相の化学的および機械的安定性(III) : 粉砕粉の形態と反応過程
- YBa2Cu3O7超薄膜の微細構造と超伝導
- 蓚酸塩法によるBi-Pb系超電導体の合成
- 蓚酸塩法によるBi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温超伝導体の作成
- Bi2+xSr2-xCu1+x/4Oz固溶体へのCa置換
- TEMによるYBa2Cu3O7/基板界面の観察
- PrO1.83-CaO-CuO系の状態図
- ε-Fe2.2C超微粒子の合成とその磁気特性(II)
- εFe2.2C超微粒子の合成とその磁気特性(I)
- 時代の寵児 : 高温超伝導体(金属を知る, 使う)
- TEMによる酸化物超伝導薄膜の断面観察
- メスバウアー分光法によるエピタキシャルFe3O4薄膜の表面及び界面層の研究
- 活性化反応蒸着法によるFe3O4単結晶薄膜の合成
- Pb置換2201相からのPb化合物の析出 : Pb-2223相との比較
- Bi系2201相の機械的粉砕と再生成過程(II) : 各種置換体の比較
- GdBa_2(Cu_Fe_x)_3O_y(x≦0.04)の超伝導特性
- 原子層制御された高温超伝導体超格子の設計と合成
- 反応性蒸着法による高温超伝導薄膜の作製と結晶成長過程
- 反応性蒸着法による超伝導酸化物単結晶薄膜の作製、構造、物性
- セレン化物および酸化物の人工格子単結晶の生成と構造
- Bi2O3-CuO系Bi2CuO4についての考察
- 1000℃空気中における固相域でのLaO1.5-BaO-CuO系状態図
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相の濡れ性について
- Li添加Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相の生成過程
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系高温相へのLi添加効果(第I報)
- 酸化物超伝導体の合成と特性 -高温超伝導の発見から10周年を迎えて-
- 固体反応における結晶の変化と反応機構
- Pt/AlOy/YBa2Cu3O7-x/SrTiO3単結晶薄膜トンネル接合
- 単結晶YBa2Cu3O7-xの複素帯磁率(I)
- Bi-2223相のピン止めカに及ぼすアニールの影響
- 反応性蒸着法によるNd-Ce-Cu-O系薄膜の合成 (酸化物系超伝導物質と材料)
- La2-xBixCuO4の合成と超伝導 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
- In-situ RHEEDによるYBa2Cu3O7-xの結晶成長観察 (酸化物系超伝導物質と材料) -- (平成元年度春季大会講演特集)
- 840℃空気中における固相域でのBiO1.5-SrO-CuO系状態図 (酸化物系超伝導物質と材料) -- (平成元年度春季大会講演特集)
- アルカリ土類-銅酸化物超伝導体の高圧合成 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
- Bi系高温超伝導体2223相の酸素圧効果 (酸化物系超伝導物質と材料) -- (昭和63年度秋季大会講演特集)
- 包晶反応によるYBa2Cu3Oxの生成 (酸化物超伝導体)
- PbO-RO-R′O(R,R′=Ca,Sr,Cu)系状態図について (酸化物系超伝導物質と材料) -- (平成元年度春季大会講演特集)
- Bi2O3PbO-RO(R=Ca,Sr)系状態図について (酸化物系超伝導物質と材料) -- (昭和63年度秋季大会講演特集)
- 無限層超伝導体A1-xCuO2-zの構造 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
- YBa2Cu3O7-x単結晶薄膜の交流帯磁率の高調波成分 (酸化物系超伝導物質と材料)
- YBa2Cu3O7-x薄膜のエピタキシャル成長 (酸化物系超伝導物質と材料) -- (昭和63年度秋季大会講演特集)
- 単結晶YBa2Cu3O7-xの複素帯磁率-2- (酸化物系超伝導物質と材料) -- (平成元年度春季大会講演特集)
- 無限層構造をとる超伝導体の高圧合成 (酸化物超伝導体の材料プロセスと特性評価)