タイトル無し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The lymph node metastases of the colon cancer were studied using the modified clearing method. This method enabled not only to examine smaller nodes than the conventional one, but also toclarify the relationship among the primary site of the cancer, feeding vessels, modes of the cancer spread and positions of metastatic nodes. In 60 cases, the nodal involvements were found in 56.7%, and and the incidence of the lymph node metastasis was 4.3% of 4329 nodes examined.<BR>In the right side colon cancer, metastases to the epicolic and paracolic nodes were confined within 7 cm from the tumor margin, while in the left side colon cancer within 4 cm.<BR>In the right side colon cancer, the metastases to the intermediate nodes were found in 15.0%, and to the main nodes, 10.0%.<BR>In the left side colon cancer, the metastases to the intermediate nodes were 20.0%, and to the main nodes 12.5%.<BR>Jumping metastases were recognized in 16 out of 60 cases (29.4%). As the rate of jumping metastases is unexpectedly high, it was considered that lymph node dissection for colon cancer should be done as far as main nodes.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
-
田中 晃
近畿大学第1外科
-
松田 泰次
近畿大学第1外科
-
八田 昌樹
近畿大学第1外科
-
西山 真一
近畿大学第1外科
-
岩佐 善二
近畿大学第1外科
-
福原 毅
近畿大学第1外科
-
陣内 傳之助
近畿大学第1外科
-
泉本 源太郎
近畿大学第1外科
-
安富 正幸
近畿大学第1外科
関連論文
- 進行食道癌による大量出血を食道ステントと大動脈ステントで止血し,長期生存を得た1例
- 7.噴問部粘膜癌に対する噴問側胃切除術(Session5幽門・神経温存手術)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- 進行食道癌における神経周囲浸潤からみた化学放射線併用療法の意義
- 肉眼的漿膜浸潤陽性胃癌に対するRandomized Clinical Trialによる術中の腹腔内投与抗癌剤の検討
- 実用的なcDNAアレイを用いた胃癌細胞株の遺伝子発現解析
- PP219016 実用的なcDNAアレイを用いた食道癌の遺伝子発現プロファイル解析
- 119 肝転移成立における肝類洞内リンパ球機能と大腸癌細胞表面抗原の関連
- 20 食道癌における神経周囲浸潤の検討
- 食道癌における神経浸潤の臨床病理学的研究
- III-12. 放射線・化学療法で1年以上CRの状態が持続した食道癌非切除症例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- W3-9 肝切除術後のIL-2・MF肝動注による大腸癌肝転移患者の良好な QOLと長期生存(第52回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌の術前放射線療法と病理組織学的因子
- 胃癌術後長期間の追跡からみた脾摘の影響 : 脾臓自家移植の意義
- II-158 大腸癌肝転移に対する肝切除術と術後IL-2・MF肝動注による生存期間へのインパクト
- 64 食道癌壁内転移における病理組織学的因子
- 246 食道癌における神経浸潤 (NI) の予後因子としての意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 19 上部胃癌における臨床病理学的特徴と神経浸潤 (NI) の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- Lamininの免疫組織化学による直腸癌の神経浸潤
- 示-177 Flow cytometry による大腸癌悪性度に関する検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 569 Flow cytometry による大腸癌悪性度に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌の免疫血清学的診断法としての血清フェリチンの測定 I.CEA値との比較
- 276 胃癌原発巣およびリンパ節転移巣におけるlaminin の免疫組織学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 428 IIc 型早期大腸癌の2例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 97 胃癌における糖鎖抗原の発現と予後との関連について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌原発巣のラミニン染色と肝転移に関する研究(第36回日消外会総会シンポIII : 大腸癌の血行転移)
- 370 ラミニンの免疫組織化学による胃癌症例における神経浸潤の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 178 再発様式からみた大腸癌外科治療の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 10. 顕微分光測光法 (細胞核内DNA) のための固定組織より細胞分離の試み (第2報)
- 89. 胃十二指腸潰瘍における再生上皮の組織化学的検討(第1回日本消化器外科学会大会)
- 胃-4 胃・十二指腸潰瘍に対する胃切除範囲の検討(第1回日本消化器外科学会総会)
- 116. 胃・十二指腸潰瘍の経過についての組織学的検討(第1回日本消化器外科学会総会)
- 49. 酸性粘液多糖類の鉄捕捉反応に関する検討
- 47. 顕微分光測光法 (細胞核内 DNA)のための固定組織より細胞分離の試み
- 33. 回盲部 Carcinoid の一例,その組織化学的検討
- 15. フォスファミダーゼ反応の基質 P-Chloranilin 燐酸の合成に就いて
- Mirizzi症候群の3例
- 11.早期胃癌65例の検討
- 563 大腸癌静脈侵襲の判定におけるラミニン染色の有用性について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 14 大腸組織におけるラミニン, およびファイブロネクチンの免疫組織化学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌の内分泌療法の可能性に関する検討
- 22 消化器癌における腫瘍マーカー測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- Interleukin-2 と mitomycin C, 5-fluorouracil のリザーバー肝動注により complete remission を得た胃癌肝転移の1例
- 167 クリアリング法による大腸癌のリンパ節転移に関する研究 : 癌の病理組織学的正常とリンパ節の組織反応から(第27回日本消化器外科学会総会)
- 156 大腸癌組織における estrogen receptor に関する免疫組織化学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 9.筋電図, 圧測定による大腸運動, 排便機構についての実験的研究
- 206 直腸癌の壁内および壁外進展よりみた直腸切除領域に関する研究(第24回日本消化器外科学会総会)
- 154 直腸癌術後症例における quality of life(第24回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌手術におけるリンパ節郭清と補助化学療法(第22回日消外会総会シンポ : 消化器癌の治療のあり方)
- 18.クリアリング法による大腸癌リンパ節転移様式の検討(特に跳躍転移について)
- 17.酵素抗体法によるヒト大腸癌ならびにDMH誘発ラット大腸癌におけるfibronectinの組織化学的研究
- CC-6 下部直腸癌・肛門管癌に対するそけい郭清(第22回日本消化器外科学会総会)
- 232 担癌患者における血小板凝集能の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 105 核 DNA 量ヒストグラムパターンからみた大腸癌悪性度に関する検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 365 DNA index と PCNA labeling index からみた胃癌遠隔転移様式の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 5. シアル酸の組織化学的証明法
- 南大阪地区における乳癌集団検診成績
- 179 クリアリング法による胃癌リンパ節転移の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 80. 食道癌術後栄養管理と縫合不全特にアミノ酸製剤投与について(第33回食道疾患研究会)
- 6.酵素抗体法による乳癌を中心とした乳腺組織のEstrogen Receptorの細胞組織化学的研究
- 138 大腸癌のリンパ節検索における clearing 法とその評価(第20回日本消化器外科学会総会)
- 316 胃癌の非治癒因子と術中腹腔洗浄細胞診の意義について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 329 胃癌の胃全摘術と噴門側切除術との比較検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 366 異所性胃および膵組織を伴った食道憩室の1例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 139 難治性糞瘻を形成した家族性周期性好中球減少症の一例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 特異的な臨床症状を示した甲状腺癌3例
- 局所進行乳癌に対する局所静脈の血行遮断術式を併用した術前制癌剤動注法
- 115 切除不能直腸癌に対する制癌剤の選択的動注療法(第13回日本消化器外科学会総会)
- 310 非上皮性骨盤内腫瘍に対する pelvic exenteration について(第12回日本消化器外科学会総会)
- Clearing法を改良した乳癌の所属リンパ節検索法
- 胃癌における estrogen receptor に関する免疫組織化学的検討
- 268 核 DNA 量からみた実験大腸癌の解析(第28回日本消化器外科学会総会)
- 上膵十二指腸動脈瘤破裂により十二指腸閉塞症をきたした1例
- 13.ラットDMBA乳癌のホルモン感受性に関する研究
- 12.狭山保健所における乳癌集検のプロトコールとその評価
- 虫垂粘液のう腫の2例
- ラットの結腸間有茎移植回腸上皮における細胞動態学的研究 : Dimethylhydrazine発癌の促進要因について
- 結腸間移植回腸上皮の組織学的,粘液組織化学的および細胞動態学的研究 : DMH発癌との関連性について
- ラットの結腸間移植回腸における DMH 発癌
- 16 胃癌組織における estrogen receptor に関する検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 418 骨盤内蔵全摘術の適応と術後管理について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 141 OK432 前投与によるマウス腹腔内移植腫瘍の増殖抑制効果とその機構に関する実験的研究(第26回日本消化器外科学会総会)
- 723 Colitis Cystica Profunda の3例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 254 マウス腺癌肝転移モデルの樹立とその抑制(第39回日本消化器外科学会総会)
- 基底膜形成癌と肝転移
- S-III-3 大腸癌肝転移予測からみたラミニンの免疫組織学的研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- 454. Laminin の免疫組織化学による大腸癌の静脈侵襲判定と肝転移予測の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 200 大腸癌肝転移切除における集学的治療の効果(第37回日本消化器外科学会総会)
- 110 大腸癌手術と術後感染について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌手術における腹腔洗浄細胞診の意義
- 器官培養法を応用した7,12-Dimethylbenz(α)anthraceneによるラット乳腺組織の発癌におよぼすホルモンの役割
- S-I-8 Quality of life の立場からみた消化器癌の拡大手術の評価 : 大腸癌の立場から(第34回日本消化器外科学会総会)
- 45 MMC 門脈内投与による肝転移予防に関する実験的研究(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-22 IIc 型早期大腸癌の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 39 大腸癌術後の定期的追跡調査における total colonofiberscopy による検討 : 異時性多発癌および腺腫の発見について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌(上部) (大腸癌治療の進歩)
- 癌の病理組織学的性状と組織反応からみた大腸癌のリンパ節転移に関する研究
- 大腸原発びまん浸潤型癌 : 本邦報告例の検討およびEstrogen Receptorの免疫組織化学的研究
- The influence of hypogastric and sacral nerves on activity of the internal anal sphincteric muscle and anal canal resting pressure in the dog.
- Venous invasion in colorectal cancer by immunohistochemical technique of laminin.
- タイトル無し