示-177 Flow cytometry による大腸癌悪性度に関する検討(<特集>第33回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1989-02-01
著者
-
船井 貞往
近畿大学堺病院外科
-
肥田 仁一
近畿大学第外科
-
安富 正幸
近畿大学第外科
-
久保 隆一
近畿大学第1外科
-
松田 泰次
南堺病院
-
進藤 勝久
近畿大学第一外科
-
相良 憲幸
近畿大学第1外科
-
船井 貞往
近畿大学第一外科
-
船井 貞往
近畿大学医学部第1外科学教室
-
黒岡 一仁
近畿大学医学部第1外科学教室
-
山田 博生
近畿大学第1外科
-
黒岡 一仁
近畿大学第1外科
-
松並 展輝
近畿大学第1外科
-
松田 泰次
近畿大学第1外科
-
松田 泰次
近畿大学
-
松並 展輝
近畿大学医学部第1外科学教室:(現)pl病院外科
-
松田 泰治
近畿大学医学部第一外科学教室
-
船井 貞住
近畿大 医
-
山田 博生
近畿大学第一外科
-
安富 正幸
近畿大学第1外科
-
肥田 仁一
近畿大学第1外科
-
進藤 勝久
近畿大学第1外科
関連論文
- P-3-202 成人腸重積の2例(小腸・大腸 急性腹症10,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-48 腹腔鏡下胆嚢摘出術中,術後に追加切除を行った胆嚢癌4例の検討(胆道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 下部直腸癌に対する内・外括約筋切除を伴う肛門温存手術
- 0578 下部直腸癌a1・a2症例における筋層以深への浸潤距離の臨床病理学的意義(大腸悪性14,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP219016 実用的なcDNAアレイを用いた食道癌の遺伝子発現プロファイル解析
- 119 肝転移成立における肝類洞内リンパ球機能と大腸癌細胞表面抗原の関連
- 20 食道癌における神経周囲浸潤の検討
- 食道癌における神経浸潤の臨床病理学的研究
- III-12. 放射線・化学療法で1年以上CRの状態が持続した食道癌非切除症例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- W3-9 肝切除術後のIL-2・MF肝動注による大腸癌肝転移患者の良好な QOLと長期生存(第52回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌の術前放射線療法と病理組織学的因子
- 胃癌術後長期間の追跡からみた脾摘の影響 : 脾臓自家移植の意義
- II-158 大腸癌肝転移に対する肝切除術と術後IL-2・MF肝動注による生存期間へのインパクト
- 64 食道癌壁内転移における病理組織学的因子
- 19 上部胃癌における臨床病理学的特徴と神経浸潤 (NI) の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- Lamininの免疫組織化学による直腸癌の神経浸潤
- WS1a-1 Peutz-Jeghers症候群における遺伝子診断 : LKB1遺伝子の変異hot-spotの同定
- P-2-127 早期に診断,治療が可能であった右傍十二指腸ヘルニアの1例(胃 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌細胞株の血液凝固活性における組織因子と coagulant cancer antigen 1 の役割
- 示-172 胃癌、大腸癌における転移能と血液凝固活性におけるCoagulant Cancer Antigen 1の関連(示-免疫-1(癌免疫療法))
- 示-120 p53遺伝子発現異常はsm・mp大腸癌の予後因子となりうるか(示-大腸-2(遺伝子))
- 261 直腸癌に対するColonic J-pouchを用いた低位前方切除術の排便機能(大腸-9(術後機能障害))
- W2-4 大腸基底膜形成癌の悪性度と術後肝動注療法 : Randomized trialによる肝転移再発予防(消化器癌における悪性度判定と治療)
- P3-1 身体的・精神的人工肛門合併症の構造(ストーマの合併症と対策)
- W5-6 大腸癌患者に発生するポリープは発癌性が強いか : p53 の免疫染色から(第43回日本消化器外科学会総会)
- 1895 大腸癌多発肝転移の治療戦略(大腸癌転移8(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1828 固有筋層を越えるn0結腸癌の予後の検討(大腸癌転移1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1697 高齢者直腸癌に対するJ型結腸嚢再建の長期排便機能(大腸手術5(機能温存),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP50 肝切除に用いられるControlled methodとグリンソン鞘一括処理法の比較
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除後胆管炎の再建変更が奏功した1例
- Fibrolamellar carcinoma の 1 切除例
- P-1379 Controlled methodとグリソン鞘一括処理法の比較
- P-884 アポトーシスによる癌細胞のLewis Y糖脂質発現と血液凝固活性
- アポトーシスによる膵癌細胞株のLe^y発現と血液凝固活性
- 173 アポトーシスによる膵癌細胞株のLe^y発現と血液凝固活性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肺転移と悪性度
- マウス肝転移におけるモノクローナル抗Thomsen-Friedenreich(TF)抗体を用いた肝転移機構の解析
- 肝腫瘍の質的診断(51)大阪肝穿刺生検治療研究会記録--PIVKA-2高値を示した肝細胞線腫の一切除例
- 9. stageII, III 胆嚢癌の治療成績からみた肝床切除 + R_2 の限界(第26回日本胆道外科研究会)
- 283 Flow cytometry による大腸癌肝転移・肺転移の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- D25 Flow Cytometryによる大腸癌肺転移の検討(転移性肺腫瘍,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 18.当科における腹腔鏡下胆嚢摘出術170例の検討
- P4-7 大腸癌肝転移に対する集学的治療の有用性 : 肝切除術と IL-2, MMC, 5-FU 肝動注療法による治療成績(第48回日本消化器外科学会総会)
- Flow cytometryを用いた細胞周期解析におけるbackground補正によるS phase fractionの計測 : 大腸癌の悪性度に関する検討
- 大腸癌におけるEpidermal Growth Factor発現とDNA ploidy patternの関連性
- 大腸癌切除例における原発巣とリンパ節転移巣の核DNA量の比較検討
- 24.膵頭十二指腸切除術後合併症に関する検討
- 4."Flow cyrometry"による肺癌の悪性度の検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 示-177 Flow cytometry による大腸癌悪性度に関する検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 23.当教室における肝切除例の検討
- 9.Flow cytometryによる大腸癌悪性度に関する検討 : パラフィン包埋標本を用いて
- 胆管癌切除例における臨床病理学的検討
- 24.胆管癌切除例の検討
- 569 Flow cytometry による大腸癌悪性度に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 264 粘液, CEA を指標とした胆道癌と腸上皮化生との関係について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 17.ヒト脾細胞由来LAK細胞のadoptive immunotherapyへの応用に関する検討
- 276 胃癌原発巣およびリンパ節転移巣におけるlaminin の免疫組織学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌の悪性度解析におけるbivariate cytokeratin and DNA flow cytometryの意義
- 133 直腸癌に対する colonic J-pouch を用いた低位前方切除術の排便機能 : prospective randomized study による J-pouch の至適サイズの決定(第48回日本消化器外科学会総会)
- PP1996 左側大腸癌イレウスに対する経肛門的減圧チューブの有用性と問題点
- PP1269 J型結腸嚢再建と排便困難の関連 : 結腸嚢造影による検討
- PL11-7 直腸癌に対するJ型結腸嚢再建の適応と長期排便機能
- 敗血症性ガス産生肝膿瘍の1例
- 428 IIc 型早期大腸癌の2例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌原発巣のラミニン染色と肝転移に関する研究(第36回日消外会総会シンポIII : 大腸癌の血行転移)
- 370 ラミニンの免疫組織化学による胃癌症例における神経浸潤の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- PP307049 J型結腸嚢再建でみられる排便困難とpouch-horizontal angleの関連 : 結腸襄造影による検討
- PP307048 直腸癌に対するJ型結腸嚢再建の適応と長期排便機能
- 直腸癌に対するJ型結腸嚢再建を用いた前方切除術
- 563 大腸癌静脈侵襲の判定におけるラミニン染色の有用性について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 多彩な組織型を呈した肛門管類基底細胞癌の1例
- cDNAアレイを用いた大腸癌異時性肝転移の予測
- J型結腸嚢再建におけるpouch-horizontal angleの意義 : 排便困難との関連について
- 高齢者直腸癌に対するJ型結腸嚢再建を用いた低位前方切除の長期排便機能
- 術後長期機能からみた直腸癌の機能温存手術
- 長期排便機能からみた直腸癌前方切除におけるpouch operationの適応と意義
- 311 大腸癌の生物学的予後因子の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 93 大腸癌切除後異時性腺腫の発癌性の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 新規活性型vitamin D_3誘導体22-oxa-calcitriolのラットDMBA誘発乳癌に対する抗腫瘍効果 : 内分泌動態変化と細胞周期解析
- 115 直腸癌に対するJ型結腸嚢再建後の排便困難の原因と pouch operation の適応(第50回日本消化器外科学会総会)
- S4-7 直腸癌に対する至適リンパ節郭清(第50回日本消化器外科学会総会)
- 112 直腸癌に対する Colonic J-pouch を用いた低位前方切除術の排便機能(第46回日本消化器外科学会)
- 156 直腸癌に対する Colonic J-pouch を用いた低位前方切除術の排便機能(第45回日本消化器外科学会総会)
- 17. 胆管癌切除例の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 400 大腸癌術後と polypectomy 後の surveillance program の再検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- VP58 二人法による腹腔鏡下結腸全摘出術
- PP-559 直腸癌に対するJ型結腸嚢再建の適応と長期排便機能
- PP-557 J型結腸嚢再建と排便困難の関連:結腸嚢造影による検討
- 671 直腸癌に対するJ型結腸嚢再建の適応と長期排便機能
- I-114 直腸癌に対するJ型結腸嚢再建後の排便困難の原因とpouch operationの適応
- S-4-1 直腸癌手術における側方郭清と自律神経温存手術の適応 ( 直腸癌側方リンパ節転移に対する治療)
- 基底膜形成癌と肝転移
- S-III-3 大腸癌肝転移予測からみたラミニンの免疫組織学的研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- 454. Laminin の免疫組織化学による大腸癌の静脈侵襲判定と肝転移予測の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌手術における至適切除範囲 (第49回日消外会総会シンポ2・消化器癌における至適切除範囲(消化管)
- 104 直腸癌に対する colonic J-pouch 再建を用いた低位前方切除術後の排便困難出現の原因について : pouchgraphy の経時的変化からの検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- S1(2)-8 大腸癌手術における至適切除範囲(第49回日本消化器外科学会総会)
- S-I-8 Quality of life の立場からみた消化器癌の拡大手術の評価 : 大腸癌の立場から(第34回日本消化器外科学会総会)
- 45 MMC 門脈内投与による肝転移予防に関する実験的研究(第32回日本消化器外科学会総会)
- P4-2 大腸癌肝転移の集学的治療におけるインターロイキン-2 (IL-2) の役割と限界(第49回日本消化器外科学会総会)