開窓後直視下フィブリングルー注入で無瘻化し, 筋肉充填で治癒させ得た有瘻性膿胸の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は61歳男性.有瘻性MRSA膿胸に対して2ヵ月間胸腔ドレナージ, 洗浄を続けたが軽快せず, 開窓術を旋行した.その後MRSAは消失したが瘻孔は閉鎖せず, 創部から新たに緑膿菌の排出が続いた.そこで, 開窓部に露出していた瘻孔内に直視下にフィブリングルーを注入すると同時に瘻口に硝酸銀を塗布することにより, 無瘻化に成功した.その後, 開放腔の掻爬および広背筋弁充填術を施行して完治し得た.
著者
-
中川 晴夫
日立製作所身と総合病院外科
-
赤荻 栄一
筑波大学臨床医学系
-
湯浅 洋司
日立製作所水戸総合病院外科
-
湯浅 洋司
日立製作所水戸病院外科
-
赤荻 栄一
筑波大学臨床医学系外科
-
金成 秀生
日立製作所水戸総合病院外科
-
重盛 基厚
日立製作所水戸総合病院外科
-
中川 晴夫
日立製作所水戸総合病院外科
関連論文
- P-178 Von Recklinghausen 病に合併した十二指腸憩室平滑筋肉腫の1切除例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-35 術後 graft versus host disease (GVHD) に陥った胆嚢癌の1切除例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 術後心房細動の特徴と発症機転 : 肺手術での検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肺化膿症を来し, 肺葉切除を行った Immotile cilia syndrome の 1 例
- 201. 喀痰細胞診で肺小細胞癌と鑑別を要した悪性胸腺腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 420 Tegaful・Uracil(UFT)の術前投与をおこなった肺癌症例での, FT207・5-FU・Uracilの腫瘍内濃度・正常肺組織内濃度・血清濃度の測定。及びUFTの術前投与の意義について。
- 胸部外傷における気管気管支形成術の術後管理(気道再建)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- 139 気管支鏡可視範囲外の末梢領域に局在した TX 4 例の検討(一般 6)
- 185.検診で要精査とし、2年間の経過観察後に確診切除したX線無所見、末梢型肺腺癌の1例(呼吸器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 肺芽細胞腫の1例
- 気管支原発神経鞘腫の1例
- 65.肺早期扁平上皮癌剥離細胞中の角化型異型細胞の検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肺野腫瘤状陰影を呈する非腫瘍性肺病変に認められた異型細胞
- 繰り返す閉塞性肺炎が発見動機となった気管支顆粒細胞腫の一切除例
- 251.皮下嚢腫穿刺吸引細胞診にて判定に苦慮した頭部石灰化上皮腫の1例 : その他I
- 32. 著明な石灰化及び硬化巣内に胸腺腫組織を認めた重症筋無力症合併の一例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 内視鏡的早期肺癌の診断基準(第 17 回日本気管支学会総会)
- 同側肺内転移を持つ肺癌切除例の検討
- B18. Thymic cystに合併した縦隔原発Germinomaの一例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 523 肺癌脳転移の治療に関する検討
- D-64 喀痰検診D判定例精検及び追跡結果の検討
- 156. 喀痰検診D判定例における喀痰細胞像の検討(呼吸器IV)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 喀痰検診細胞判定基準と指導区分の再検討
- 354 喀痰検診における細胞判定基準と指導区分の問題点
- 308 喀痰検診細胞判定Dの診断規準と指導区分における問題点
- 茨城県における喀痰集検
- 喀痰検診でチェックされ経過観察中に薄壁空洞陰影を呈してきた肺扁平上皮癌の1切除例
- 65 レントゲン学的潜在癌病変を有する多発肺癌症例の検討(肺癌 1)
- F74 肺癌術後再発に対する再切除例の検討(肺癌e(再発),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌切除例における多発肺癌の検討 : 多発癌と重複癌2
- X線無所見肺扁平上皮癌の肉眼形態と気管支壁内深達度
- 広汎な表層進展を呈した胸部 X 線無所見気管支扁平上皮癌の 1 例
- 早期肺扁平上皮癌における表層組織の角化と表層細胞の核形態および進展度との関連
- 肺扁平上皮癌切除術後気管支断端癌遺残例の検討
- 25. 広範な縦隔臓器浸潤に対する拡大根治術により長期生在の得られている肺扁平上皮癌の1例 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 気管支鏡下フィブリングルー注入により治癒し得た肺切除術後気管支瘻の 1 例
- 喀痰細胞診で検出し得た肺クリプトコッカス症の1例
- D12 肺癌切除後局所再発の検討(肺癌(年齢・性・再発),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 食道平滑筋肉腫再発による気管分岐部狭窄に対してレーザー照射後留置ステントを挿入した 1 例
- 瘻孔の形態と原術式の違いからみた肺切除術後気管支断端瘻の治療法に関する検討(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- W-III-2 瘻孔の形態と原術式の違いからみた肺切除後気管支断端瘻の治療法に関する検討(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 4. 右側胸動脈の怒張に由来した喀血の 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- P-387 肺癌による上大静脈症候群・気管狭窄に対するExpandable metallic stentの使用経験
- D-76 肺癌切除術後局所再発例の検討
- B-34 カラー画像解析装置を用いた肺癌細胞核DNA量測定の臨床的意義の解析とflow cytometry法との比較検討
- 311 気管支擦過細胞診標本中に線虫の混入を認めた胸部異常陰影の一例(技術V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Ha-9 肺動脈原発の myofibroblastoma の一例
- 早期気管支扁平上皮癌の気管支鏡所見からみた病巣の広がりの推定
- 胸骨穿孔ドレナージによる癌性心嚢炎・心タンポナーデの治療
- MSI-2 早期気管支扁平上皮癌の内視鏡的診断と各種治療法の適応について(内視鏡による早期扁平上皮癌の診断と治療)
- 要-a-5 呼吸器疾患研究における実験研究の役割 : 生体肺微小循環観察法を用いた肺水腫の研究(要望a 基礎(2),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 要-c-3 胸膜播種型肺癌の胸部CT像と手術適応(要望c 画像診断(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-56 胸部単純写真にて発見された肺犬フィラリア症の2手術例(症例(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-102 肺癌切除例の術後残存肺DSA像からみた肺切除術式の評価(生理,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 10. 気管支鏡下フィブリングルー注入で治癒し得た肺切除術後気管支瘻の 1 例(第 48 回 関東気管支研究会)
- 185.胸郭内に病変を有したparagangliomaの2症例(呼吸器3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Gc-67 他臓器悪性腫瘍肺転移切除例の検討
- 34 肺扁平上皮癌切除例における気管支断端癌遺残例の検討(肺癌 4)
- 30 喀痰検診要精検胸部 X 線写真無所見例の判定区分別気管支鏡所見(肺癌 3)
- アメーバ性肝膿瘍の1例
- 限局性原発性気管支・肺アミロイドーシスの 1 例
- 134.生前に診断の困難であった肺小細胞癌の一例(呼吸器5:未分化癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 喀痰検診発見肺癌例の診断と治療における問題点
- 321 いわゆる細気管支肺胞上皮型の発育を主体とする末梢型肺腺癌切除例の検討
- 当科における小児の気管・気管支異物症例の検討
- 159 胸部X線無所見早期気管支扁平上皮癌の治療と問題点
- 肺芽細胞腫の1例
- 早期気管支扁平上皮癌剥離細胞中に認められる角化型異型細胞
- 末梢病巣擦過細胞診陰性例の検討
- 右肺上葉切除術後中葉軸捻転症の 1 例
- P-41 Lewis肺癌肺転移巣の微小循環像
- 6 末梢気管支擦過細胞診陰性例の検討(診断 II)
- 6. 喀痰集検で発見された早期肺扁平上皮癌の気管支鏡所見(第 42 回関東気管支研究会)
- 喀痰集検で発見された肺扁平上皮癌例の検討
- 虚血性心疾患を合併した肺癌手術6例の検討
- 167. 細胞診にて診断しえた気道内同時性重複癌の2症例(呼吸器3, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 201 肺癌の発生部位と組織型からみた集検の効果に関する検討
- 360 IV期肺癌切除例の検討
- 290 胸腔内リンパ球注入療法 : 肺癌による癌性胸水を長期間コントロール可能な治療
- 56 胸水貯留で発見された気管支異物の一例(気管・気管支異物)(第 17 回日本気管支学会総会)
- D56 術前診断に苦慮した進行の急速な縦隔型肺癌の1切除例(肺癌(症例),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- Ga-22 分岐部浸潤肺癌に対する側壁弁状切除術
- 著明な嚢胞状変性を伴った胸腺腫の一例
- 133 腫瘍マーカーの経時的測定による肺癌の治療効果判定
- 左肺癌切除時に発見された先天性心膜欠損症の一例
- 多発性気管支早期扁平上皮癌の 1 例
- 56.早期気管支扁平上皮癌に認められる角化型異型細胞 : 組織像における表層角化の違いからみた検討(呼吸器1, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 384 生体肺観察による腫瘍細胞の肺血管内着床状態の解析
- 非小細胞肺癌における癌細胞核DNA量と核異型および臨床病理所見との関係
- 17. 右肺上葉切除後右主気管支狭窄に対し YAG レーザー照射・シリコンステント留置を行った 1 例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- 5. 他病巣精査中に発見された気管支内カルチノイドの 1 例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- 右気管支拡張症術後慢性膿胸に対する経心〓的completion pneumonectomyと大網充填術
- 2. 限局性原発性気管支・肺アミロイドーシスの 1 例(第 48 回 関東気管支研究会)
- 454 原発性気管腫瘍5例の臨床的検討
- 129 肺化膿症を来し, 肺葉切除を行った Immotile Cilia Syndrome の一例(気管支粘膜線毛運動)
- 他臓器悪性腫瘍肺転移切除例の検討
- 446 非小細胞肺癌に対するCisplatin Vindesin, Ifosfamide併用化学療法の検討
- 気管支擦過細胞診標本作製中に線虫の混入を認めた1症例の検討
- 原発不明扁平上皮癌縦隔リンパ節転移の1例
- 開窓後直視下フィブリングルー注入で無瘻化し, 筋肉充填で治癒させ得た有瘻性膿胸の1例