420 Tegaful・Uracil(UFT)の術前投与をおこなった肺癌症例での, FT207・5-FU・Uracilの腫瘍内濃度・正常肺組織内濃度・血清濃度の測定。及びUFTの術前投与の意義について。
スポンサーリンク
概要
著者
-
石川 成美
国際医療福祉大学病院呼吸器外科
-
石川 成美
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
三井 清文
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
赤荻 栄一
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
中川 晴夫
日立製作所身と総合病院外科
-
山部 克己
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
塚田 博
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
森田 理一郎
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
鈴木 有二
筑波記念病院外科
-
船越 尚哉
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
小川 功
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
村山 史雄
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
遠藤 勝幸
筑波大学付属病院臨床医学系外科
-
蘇原 泰則
筑波大学付属病院臨床医学系外科
-
三井 清文
筑波大学付属病院 臨床医学系外科
-
中川 晴夫
中川医院
-
山部 克己
県西総合病院 呼吸器外科
-
鈴木 有二
筑波記念病院呼吸器科
-
山部 克巳
筑波大病院呼吸器外科
-
石川 成美
自治医科大学外科学講座呼吸器外科学部門
-
中川 晴夫
日立製作所水戸総合病院外科
関連論文
- OR17-1 左肺癌症例に対するポートアクセス縦隔リンパ節郭清術(胸腔鏡・他,一般口演17,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 0185 肺循環が左心機能に及ぼす影響
- 示-484 腹腔鏡下胆嚢摘出術前後における横隔膜機能の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 当科における癌性心膜炎の治療成績 : 癌性心膜炎
- 238 喀痰細胞診で肺小細胞癌の疑われる悪性細胞を認めた直腸癌肺転移の一例(呼吸器6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-178 Von Recklinghausen 病に合併した十二指腸憩室平滑筋肉腫の1切除例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-35 術後 graft versus host disease (GVHD) に陥った胆嚢癌の1切除例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 39 肺癌における開胸時胸腔内洗浄細胞診の検討
- 肺化膿症を来し, 肺葉切除を行った Immotile cilia syndrome の 1 例
- 喀疾細胞診にて診断された胸腺癌の1例
- 201. 喀痰細胞診で肺小細胞癌と鑑別を要した悪性胸腺腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 420 Tegaful・Uracil(UFT)の術前投与をおこなった肺癌症例での, FT207・5-FU・Uracilの腫瘍内濃度・正常肺組織内濃度・血清濃度の測定。及びUFTの術前投与の意義について。
- 185.検診で要精査とし、2年間の経過観察後に確診切除したX線無所見、末梢型肺腺癌の1例(呼吸器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 同側性同時性多発肺癌の肺葉切除と管状区域切除による一期的手術例
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 32.肺粘表皮癌の1切除
- 気管支原発神経鞘腫の1例
- 28.血気胸を併発し, 急速に病態が進行した悪性中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌におけるLe^y抗原発現とDNA ploidyおよび増殖能との関連 : 前癌病変・組織形態2
- 15. 気管支アミロイドーシスを合併した肺小細胞癌の 1 切除例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- シI-1.肺癌細胞の核異型と増殖能およびDNA ploidyとの関連 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 20.肺内に主病巣を有する胸腺原発悪性リンパ腫の1例
- P-291 肺切除術後の呼吸機能についての検討(示説,手術と呼吸機能,第40回日本肺癌学会総会号)
- 集検発見肺癌例の前年度X-P所見の検討 : 検診3
- 254 経管栄養法による食道気管支瘻の一治験例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 65.肺早期扁平上皮癌剥離細胞中の角化型異型細胞の検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肺野腫瘤状陰影を呈する非腫瘍性肺病変に認められた異型細胞
- 60. 肺芽細胞腫の1例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 51. 肺末梢異常陰影における病巣擦過細胞診 : 腺癌と良性増殖の鑑別(第11群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- ワI-1.胸部X線無所見肺扁平上皮癌における気管支壁内深達度と喀痰細胞所見との関連 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- II-65 CTを用いた肺門部肺癌局在診断の検討
- III-1 肺扁平上皮癌の発癌過程におけるp53蛋白とDNA ploidyの検討
- 胸壁原発Malignant fibrous histiocytomaの1例
- 40.化学療法放射線同時併用による導入療法後に切除したcIIIB期右上葉原発肺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 早期気管支扁平上皮癌術後5年以上経過例の検討 : 早期肺癌と小型肺癌1
- P-199 10年生存した進行肺腺癌の1例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 24)肺癌を合併した胸腺関連腫瘍症例の検討(第17回日本胸腺研究会)
- C17 肺小細胞癌切除例の検討(肺癌4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 84.喀痰中に腫瘍細胞の出現した軟骨肉腫の1例(第19群:呼吸器〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 喀痰検診D判定肺癌切除例の検討
- 肺腺扁平上皮癌及び粘表皮癌切除例の臨床病理学的検討 : 組織形態(2)
- Gb-73 早期肺扁平上皮癌剥離細胞標本中の"異型軽度な癌細胞"の由来 : 癌組織表層の細胞形態の検討
- 25. 広範な縦隔臓器浸潤に対する拡大根治術により長期生在の得られている肺扁平上皮癌の1例 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 気管支鏡下フィブリングルー注入により治癒し得た肺切除術後気管支瘻の 1 例
- 術前腫瘍血管造影と塞栓術が有効であった上前縦隔悪性パラガングリオーマの1例
- D5 縦隔リンパ節転移陽性肺癌切除例に対する術後放射線療法の効果に関する検討(肺癌(N因子),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性肺癌の頭頚部領域悪性腫瘍重複例の検討
- Ha-9 肺動脈原発の myofibroblastoma の一例
- 早期気管支扁平上皮癌の気管支鏡所見からみた病巣の広がりの推定
- 気管支鏡下高周波スネアにて切断後体外摘出に難渋した気管腫瘍の 1 例
- 同時性多発肺癌切除例及び術後肺癌多発例の検討
- 要-c-3 胸膜播種型肺癌の胸部CT像と手術適応(要望c 画像診断(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-102 肺癌切除例の術後残存肺DSA像からみた肺切除術式の評価(生理,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 10. 気管支鏡下フィブリングルー注入で治癒し得た肺切除術後気管支瘻の 1 例(第 48 回 関東気管支研究会)
- 10. 気管支鏡下高周波スネアにて切断後, 体外摘出に難渋した気管腫瘍の 1 例(第 47 回 関東気管支研究会)
- F-4 肺癌切除例における重複癌の検討
- 30 喀痰検診要精検胸部 X 線写真無所見例の判定区分別気管支鏡所見(肺癌 3)
- アメーバ性肝膿瘍の1例
- 限局性原発性気管支・肺アミロイドーシスの 1 例
- 肺小細胞癌集学的治療に関する検討
- 喀痰検診発見肺癌例の診断と治療における問題点
- 321 いわゆる細気管支肺胞上皮型の発育を主体とする末梢型肺腺癌切除例の検討
- 159 胸部X線無所見早期気管支扁平上皮癌の治療と問題点
- 早期気管支扁平上皮癌剥離細胞中に認められる角化型異型細胞
- 末梢病巣擦過細胞診陰性例の検討
- ワIII-1.非腫瘍性の肺腫瘤性病変に由来する異型細胞(呼吸器における非腫瘍性異型細胞, ワークショップ〔III〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 6 末梢気管支擦過細胞診陰性例の検討(診断 II)
- 6. 喀痰集検で発見された早期肺扁平上皮癌の気管支鏡所見(第 42 回関東気管支研究会)
- 喀痰集検で発見された肺扁平上皮癌例の検討
- 虚血性心疾患を合併した肺癌手術6例の検討
- 167. 細胞診にて診断しえた気道内同時性重複癌の2症例(呼吸器3, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 201 肺癌の発生部位と組織型からみた集検の効果に関する検討
- 123 気道内異物 13 例の検討(気管支内異物(含結石))
- 71 肺癌に対する気管支動脈注入療法の検討
- 52 III期肺癌の手術適応
- 13. 喀痰検診で発見された喉頭癌と胸部 X 線無所見肺扁平上皮癌の重複例(第 59 回関東気管支研究会)
- 重複気管憩室の 1 例
- 19. 重複気管憩室の 1 例(第 54 回 関東気管支研究会)
- 多発性気管支早期扁平上皮癌の 1 例
- 384 生体肺観察による腫瘍細胞の肺血管内着床状態の解析
- 44. 非小細胞肺癌治癒切除例の予後因子に関する検討 : とくに細胞増殖能,核DNA量,血管浸潤性について(呼吸器IV)
- 2. 限局性原発性気管支・肺アミロイドーシスの 1 例(第 48 回 関東気管支研究会)
- 454 原発性気管腫瘍5例の臨床的検討
- 129 肺化膿症を来し, 肺葉切除を行った Immotile Cilia Syndrome の一例(気管支粘膜線毛運動)
- 他臓器悪性腫瘍肺転移切除例の検討
- E17 当科における肺内転移陽性肺癌手術例の検討(PM肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- ロ-83 癌性心嚢炎による心タンポナーデを来たした肺癌症例の検討
- 592 肺癌術後担癌状態で、2年以上の生存の得られた症例の検討
- 臨床病期N2と病理病期N2の相違
- E225 浸潤型胸腺腫に対する治療成績(胸腺腫瘍・治療,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 開窓後直視下フィブリングルー注入で無瘻化し, 筋肉充填で治癒させ得た有瘻性膿胸の1例
- O7-3 肺切除術後気管支鏡検査とNBI (Narrow Band Imaging)の検討(気管支断端/形成術,一般口演7,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O6-3 当科における気管支充填術の検討(LVR/インターベンション,一般口演6,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 13.白血病治療中に発症した縦隔アスペルギローマに対する胸腔鏡補助下傍胸骨切開摘出術の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 6.右肺扁平上皮癌術後肺門部再発に対し,化学放射線治療後に右肺管状肺全摘術を行った1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- WS-7-1 胸腺腫治療の新たなる展開 : I-II期に対する縮小手術とIII期に対する術前後照射と胸腺全摘術の検討(WS7 ワークショップ(7)胸腺腫治療の新たなる展開,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 胸郭出口部疾患に対する外科治療
- SY1-3 気管支鏡検査の研修医教育(気管支鏡の教育,シンポジウム1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P29-3 低肺機能症例における右肺下葉管状切除術(外科/癌,ポスター29,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O3-1 肺癌術後気管支虚血症例の検討(外科手術2,一般口演3,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺癌・直腸癌術後に生じた胸腺類基底細胞癌の1例