84.喀痰中に腫瘍細胞の出現した軟骨肉腫の1例(第19群:呼吸器〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1981-10-25
著者
-
鍵田 美栄子
筑波大学付属病院病理
-
土井 幹雄
筑波大学付属病院病理
-
鈴木 恵子
筑波大学付属病院病理
-
遠藤 勝幸
筑波大学付属病院臨床医学系外科
-
小形 岳三郎
筑波大学付属病院病理部
-
鈴木 恵子
東京逓信病院病理科
-
土井 幹雄
筑波メディカルセンター病理
関連論文
- 238 喀痰細胞診で肺小細胞癌の疑われる悪性細胞を認めた直腸癌肺転移の一例(呼吸器6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腟壁よりの穿刺吸引細胞診から推定した胎児性遺残嚢胞より発生のmesonephroid carcinomaの1例
- 76.尿細胞診の臨床統計(第19群:泌尿器〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 420 Tegaful・Uracil(UFT)の術前投与をおこなった肺癌症例での, FT207・5-FU・Uracilの腫瘍内濃度・正常肺組織内濃度・血清濃度の測定。及びUFTの術前投与の意義について。
- 飲酒後, 突然死したRight Ventricular Dysplasiaの1症例
- 185.検診で要精査とし、2年間の経過観察後に確診切除したX線無所見、末梢型肺腺癌の1例(呼吸器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 234 胸水中に腫瘍細胞が認められた前縦隔悪性胚細胞腫の一例
- 34.気管支平滑筋腫の1切除例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 二次性陰影のみを認める肺癌症例の臨床的特性に関する検討
- 癌性空洞形成機序に関する病態生理学的検討 : 組織形態(1)
- 7. 経気管支的エタノール注入を行った気管平滑筋腫の 1 例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- 32.経気管支針吸引細胞診によって確診された小型肺過誤腫の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- P-84 気管支腔内にポリープ様増生を示した悪性神経鞘腫と考えられる一症例
- 46 気管支肺結核における気管支鏡診断法の評価(気管・気管支結核のマネージメント)
- 28.血気胸を併発し, 急速に病態が進行した悪性中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌におけるLe^y抗原発現とDNA ploidyおよび増殖能との関連 : 前癌病変・組織形態2
- 15. 気管支アミロイドーシスを合併した肺小細胞癌の 1 切除例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- シI-1.肺癌細胞の核異型と増殖能およびDNA ploidyとの関連 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 20.肺内に主病巣を有する胸腺原発悪性リンパ腫の1例
- 遺伝性小脳皮質萎縮症1家系の臨床病理学的検討
- 胸腺癌の一例
- 60. 肺芽細胞腫の1例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 7.気管内撒布性転移を認めた気管支カルチノイドの1例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- ロ-137 肺癌細胞診におけるクララ細胞顆粒の検討
- 28.肺癌隣接部に転移を示した舌癌の1手術例 : 第74回肺癌学会関東支部
- ワI-1.胸部X線無所見肺扁平上皮癌における気管支壁内深達度と喀痰細胞所見との関連 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- ヒト肺癌細胞培養系のUrokinase-type plasminogen activator(u-PA),特に血管新生抑制物質TNP-470の影響 : 基礎的研究
- 30.多量のmucoid impactionによる左肺上葉無気肺を呈した肺腫瘍の1切除例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 19.手術後長期生存し2児を出産した若年者肺腺癌の1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 2.同時に切除し得た重複肺癌と思われる1例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 7.巨大な空洞を有しMRSA感染を併発した肺扁平上皮癌の1切除例
- III-1 肺扁平上皮癌の発癌過程におけるp53蛋白とDNA ploidyの検討
- B4 p53蛋白の発現とDNA ploidyから見た早期肺扁平上皮癌および境界病変の検討(肺癌:基礎・病態・診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 124.細胞診にて初期浸潤癌を疑わせたatypical metaplasiaの一例(第31群:婦人科〔子宮頸部(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 20.子宮頸部Adenoma Malignumの1例(第5群:婦人科〔5〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 101 孤立性結節陰影を呈した非特異性肺炎の 3 症例"臨床経過と TBLB による組織所見"(TBLB (1))
- 同側肺内転移を持つ肺癌切除例の検討
- 4.サルコイドーシス合併肺小細胞癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- シIII-4 気管支扁平上皮癌スクリーニングにおける喀痰細胞診疑陽性細胞の判定基準とその扱い方(各種臓器のIII型細胞(疑陽性細胞)の基準と取扱いについて)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 心嚢液中に腫瘍細胞が認められた前縦隔原発脱分化型脂肪肉腫の一例
- 多系統萎縮症の中枢神経病変におけるapolipoprotein Eの関与 : グリア細胞質内封入体の免疫組織化学的研究
- 122. 穿刺細胞診で明らかな核内細胞質封入体を認めた濾胞腺腫の一症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 169. 穿刺細胞診にて診断し得た12才女児に発生したRetinoblastoma の一例(第36群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 140 小細胞癌と扁平上皮癌の形態学的境界
- 84.喀痰中に腫瘍細胞の出現した軟骨肉腫の1例(第19群:呼吸器〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- clara cell carcinoma : その組織像と穎粒の分布
- 72.CLARA CELL CARCINOMAの細胞像(呼吸器7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 131.木村病の3例の細胞所見 : 消化器I
- 乳腺穿刺吸引細胞診における組織診との良・悪判定不一致の要因と疑診(Class III)判定の要因
- 多変量解析を用いた乳腺細胞所見の評価
- 300.画像解析装置(SPICCA)による乳腺腫瘤性病変の核DNAパターンの解析(乳腺1 : 基礎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 61. 乳腺良性・悪性疾患の細胞診所見に関する多変量解析の試み(総合2:乳腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 肺腺扁平上皮癌及び粘表皮癌切除例の臨床病理学的検討 : 組織形態(2)
- 5.サルコイドーシスに合併した肺扁平上皮癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- X線無所見肺扁平上皮癌の肉眼形態と気管支壁内深達度
- 早期肺扁平上皮癌における表層組織の角化と表層細胞の核形態および進展度との関連
- Gb-73 早期肺扁平上皮癌剥離細胞標本中の"異型軽度な癌細胞"の由来 : 癌組織表層の細胞形態の検討
- B41 肺区域切除を行った胸部X線無所見肺扁平上皮癌例の検討(肺癌(縮小手術1),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 25. 広範な縦隔臓器浸潤に対する拡大根治術により長期生在の得られている肺扁平上皮癌の1例 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 11.石灰化像を認めた肺腺癌の1切除例
- 4.肝.胆,牌の細胞診 : PTCD胆汁の細胞診と超音波誘導下穿刺吸引細胞診の検討(肝・胆・膵腫瘍の総合的細胞診断プラン, ワークショップ(I-a), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 96.肝癌を合併した男性乳癌の一症例(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 85.悪性胸腺腫が疑われ,腹水中に異型細胞がみられた1症例(G群 : リンパ腫・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- P-139 乳腺Invasive micropapillary carcinoma症例の細胞像(乳腺2-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺癌の組織像と核DNA量分析
- 縦隔リンパ節にサルコイド反応と転移を認めた肺小細胞癌の1切除例
- 術前腫瘍血管造影と塞栓術が有効であった上前縦隔悪性パラガングリオーマの1例
- D5 縦隔リンパ節転移陽性肺癌切除例に対する術後放射線療法の効果に関する検討(肺癌(N因子),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D12 肺癌切除後局所再発の検討(肺癌(年齢・性・再発),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 19. 気管分岐部浸潤による気道狭窄に対してレーザー照射, ステント挿入が奏功した食道平滑筋肉腫の 1 例(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 術前の穿刺吸引細胞診にて診断し得た甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例
- ワII-5 甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例(ワークショップII : 甲状腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 82. 核内細胞質封入体を認めたPlummerの1例(甲状腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- Ha-9 肺動脈原発の myofibroblastoma の一例
- 115.画像解析装置(SPICCA)による核DNA量の解析(総合14 : 基礎(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 17. Tx肺扁平上皮癌の2切除例 : II要望課題(1) : 早期扁平上皮癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 1. 肺癌を疑い肺切除を行なった肺犬フィラリア症の1例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- F-4 肺癌切除例における重複癌の検討
- 示-91 肺末梢発生の微小浸潤扁平上皮癌
- 340 肺小細胞癌のMixed. SC/LC subtypeのLC成分の分化度に関する検討
- 肺小細胞癌集学的治療に関する検討
- 134.生前に診断の困難であった肺小細胞癌の一例(呼吸器5:未分化癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 186.術前に診断し得た同一肺葉内三重複早期扁平上皮癌の1例(呼吸器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- ワIII-1.非腫瘍性の肺腫瘤性病変に由来する異型細胞(呼吸器における非腫瘍性異型細胞, ワークショップ〔III〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 多発性気管支早期扁平上皮癌の 1 例
- 非小細胞肺癌における癌細胞核DNA量と核異型および臨床病理所見との関係
- 44. 非小細胞肺癌治癒切除例の予後因子に関する検討 : とくに細胞増殖能,核DNA量,血管浸潤性について(呼吸器IV)
- 63. 肺非小細胞癌の核DNA量と核異型度の比較検討 : カラー画像解析装置を用いた顕微測光法による検討(呼吸器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 62. 肺非小細胞癌のDNAヒストグラムと臨床病期の比較検討 : カラー画像解析装置を用いた顕微測光法による検討(呼吸器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- ワV-4. カラー画像解析装置を用いたDNA量の顕微測光法(細胞診におけるcytometry)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 110.診断の困難であった子宮頸部分化型腺癌の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 306 ヒト末梢肺組織外植片無血清培養系の外生上皮細胞の線毛形成に対するレチノドの作用
- 示-15 モノクローナル抗体を用いたヒト肺癌移植ヌードマウスにおけるRI画像診断
- 肺癌細胞膜抗原 : 各種モノクローナル抗体による検索
- 88 モノクローナル抗体を用いた肺癌細胞膜抗原の検討
- 129 肺癌培養細胞株についての検討
- 肺腺癌辺縁部の形態学的検討
- 転移性肺腫瘍における薄壁空洞形成の成因に関する研究 : check-valve mechanismの関与
- 喀痰検診で要精査とされ確診までに2年を要した"X線無所見"肺腺癌の1切除例
- 教シ-2.乳腺穿刺細胞診における誤判定例の検討(乳腺細胞診における誤判定例についての解析, 教育シンポジウム, シンポジウム・スライドカンファレンス, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)