34.気管支平滑筋腫の1切除例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 哲夫
Department Of Internal Medicine (iv) The Jikei University School Of Medicine
-
小形 岳三郎
筑波大病理
-
吉澤 靖之
東京慈恵会医科大学 第4内科
-
井上 亨
東京医科歯科大学第一内科
-
小形 岳三郎
筑波大学付属病院病理部
-
陶山 時彦
筑波大学呼吸器内科
-
佐藤 浩昭
筑波大呼吸器内科
-
井上 亨
筑波大呼吸器内科
-
陶山 時彦
筑波大呼吸器内科
-
村山 淳一
筑波大呼吸器内科
-
福田 潔
筑波大呼吸器内科
-
本間 敏明
筑波大呼吸器内科
-
矢野 平一
筑波大呼吸器内科
-
佐藤 哲夫
筑波大呼吸器内科
-
大塚 盛男
筑波大呼吸器内科
-
吉澤 靖之
筑波大呼吸器内科
-
長谷川 鎮雄
筑波大呼吸器内科
-
藤原 明
筑波大呼吸器外科
-
赤荻 栄一
筑波大呼吸器外科
-
三井 清文
筑波大呼吸器外科
-
柴垣 徳彦
筑波大病理
-
矢野 平一
Department of Internal Medicine (Kashiwa Hospital), The Jikei University School of Medicine
-
小形 岳三郎
茨城県立医療大学病理
-
小形 岳三郎
筑波大学臨床医学系病理科
-
矢野 平一
Department Of Internal Medicine (kashiwa Hospital) The Jikei University School Of Medicine
-
柴垣 徳彦
筑波大学基礎医学系病理
-
藤原 明
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
村山 淳一
筑波大学臨床医学系呼吸器内科
-
福田 潔
筑波大学 臨床医学系 呼吸器内科
-
矢野 平一
筑波大学臨床医学系呼吸器内科
関連論文
- 肺癌の組織学的分類
- 若年者狭心症の1剖検例
- 心筋硬塞の予後に関する病理学的一考察 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 気管支の組織化学的研究 : 特に腺導管の所見について : 主題I肺癌の発生及び病理
- 238 喀痰細胞診で肺小細胞癌の疑われる悪性細胞を認めた直腸癌肺転移の一例(呼吸器6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 368 慢性過敏性肺炎 (CHP) をめぐって : 鳥飼病 (BFL) と塗装工肺 (TDI) を中心に
- 491 吸入抗原に対する肺局所抗体産生能 : 疾患肺と正常肺
- 185.検診で要精査とし、2年間の経過観察後に確診切除したX線無所見、末梢型肺腺癌の1例(呼吸器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- P-136 非小細胞肺癌の化学療法 : 長期生存例と変則(半量)投与例の検討
- 395 過敏性肺炎における肺胞マクロファージの細胞接着分子について
- 359 肺線維症の発症病態とマスト細胞遊走能の関連
- 210 うさぎ摘出潅流肺における吸入抗原の吸収過程についての検討
- 61 非小細胞肺癌に対するCisplatin, Vindesin, Ifosfamide 併用化学療法の検討(第2報)
- 34.気管支平滑筋腫の1切除例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 17.化学療法中に隆起性紅斑、腹痛、ネフローゼ症候群をきたした肺癌の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 照射範囲外に間質性陰影の発生した肺癌症例の検討
- 二次性陰影のみを認める肺癌症例の臨床的特性に関する検討
- 124 当院におけるフアイバースコープの利用状況(一般 8)
- 癌性空洞形成機序に関する病態生理学的検討 : 組織形態(1)
- 7. 経気管支的エタノール注入を行った気管平滑筋腫の 1 例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- THE POSSIBLE MODULATION OF FIBROBLAST GROWTH BY MAST-CELL DERIVED FACTORS
- P-84 気管支腔内にポリープ様増生を示した悪性神経鞘腫と考えられる一症例
- 28.血気胸を併発し, 急速に病態が進行した悪性中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌におけるLe^y抗原発現とDNA ploidyおよび増殖能との関連 : 前癌病変・組織形態2
- 15. 気管支アミロイドーシスを合併した肺小細胞癌の 1 切除例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- シI-1.肺癌細胞の核異型と増殖能およびDNA ploidyとの関連 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 20.肺内に主病巣を有する胸腺原発悪性リンパ腫の1例
- 60. 肺芽細胞腫の1例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 7.気管内撒布性転移を認めた気管支カルチノイドの1例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- ロ-137 肺癌細胞診におけるクララ細胞顆粒の検討
- 28.肺癌隣接部に転移を示した舌癌の1手術例 : 第74回肺癌学会関東支部
- ワI-1.胸部X線無所見肺扁平上皮癌における気管支壁内深達度と喀痰細胞所見との関連 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- 73 肺癌の集学的治療に関する臨床的研究-第2報-非小細胞癌に対するPMC化学療法の検討
- ヒト肺癌細胞培養系のUrokinase-type plasminogen activator(u-PA),特に血管新生抑制物質TNP-470の影響 : 基礎的研究
- 30.多量のmucoid impactionによる左肺上葉無気肺を呈した肺腫瘍の1切除例
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 19.手術後長期生存し2児を出産した若年者肺腺癌の1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 2.同時に切除し得た重複肺癌と思われる1例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 7.巨大な空洞を有しMRSA感染を併発した肺扁平上皮癌の1切除例
- III-1 肺扁平上皮癌の発癌過程におけるp53蛋白とDNA ploidyの検討
- B4 p53蛋白の発現とDNA ploidyから見た早期肺扁平上皮癌および境界病変の検討(肺癌:基礎・病態・診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 同側肺内転移を持つ肺癌切除例の検討
- 4.サルコイドーシス合併肺小細胞癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- シIII-4 気管支扁平上皮癌スクリーニングにおける喀痰細胞診疑陽性細胞の判定基準とその扱い方(各種臓器のIII型細胞(疑陽性細胞)の基準と取扱いについて)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 27.三年の経過をとった癌性胸膜炎の一例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 122. 穿刺細胞診で明らかな核内細胞質封入体を認めた濾胞腺腫の一症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 169. 穿刺細胞診にて診断し得た12才女児に発生したRetinoblastoma の一例(第36群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 84.喀痰中に腫瘍細胞の出現した軟骨肉腫の1例(第19群:呼吸器〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- clara cell carcinoma : その組織像と穎粒の分布
- 内視鏡的治療を試みた気管支カルチノイドの 1 例 : エタノール注入および高周波焼灼
- 72.CLARA CELL CARCINOMAの細胞像(呼吸器7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 134 インコによる鳥飼病の2例
- 131.木村病の3例の細胞所見 : 消化器I
- 乳腺穿刺吸引細胞診における組織診との良・悪判定不一致の要因と疑診(Class III)判定の要因
- 多変量解析を用いた乳腺細胞所見の評価
- 300.画像解析装置(SPICCA)による乳腺腫瘤性病変の核DNAパターンの解析(乳腺1 : 基礎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 61. 乳腺良性・悪性疾患の細胞診所見に関する多変量解析の試み(総合2:乳腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 肺腺扁平上皮癌及び粘表皮癌切除例の臨床病理学的検討 : 組織形態(2)
- 5.サルコイドーシスに合併した肺扁平上皮癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- P-25 マウス肺腫瘍3LL(Lewis Lung Carcinoma)に対する未知の生体エネルギー(外気)の影響に関する研究
- 夏型過敏性肺炎における抗トリコスポロン抗体のIgGおよびIgAサブクラス
- 43.Bisphosphonate系薬剤により高カルシウム血症の改善した肺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 275 過敏性肺臓炎およびサルコイドーシスにおけるT細胞レセプターのサブクラスとレパトアの検討
- 156 結核性胸膜炎, 癌性胸膜炎における胸水中のリンパ球遊走因子とInterleukin8
- 38.縦隔lmmatune teratomaの1切除例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- X線無所見肺扁平上皮癌の肉眼形態と気管支壁内深達度
- 早期肺扁平上皮癌における表層組織の角化と表層細胞の核形態および進展度との関連
- Gb-73 早期肺扁平上皮癌剥離細胞標本中の"異型軽度な癌細胞"の由来 : 癌組織表層の細胞形態の検討
- B41 肺区域切除を行った胸部X線無所見肺扁平上皮癌例の検討(肺癌(縮小手術1),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 488 夏型過敏性肺炎(SHP)と鳥飼病(BFL)の臨床像とlgA,lgG抗体サブクラスの経時的変化
- 化学療法後にHenoch-Schonlein紫斑病を発症した肺腺癌の一例
- Hc-9 びまん性間質性肺炎症例の気管支肺胞洗浄液中における増殖因子EGF, IGF-1の検討
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 11.石灰化像を認めた肺腺癌の1切除例
- 101 高カルシウム血症を伴った肺癌症例の検討
- 492 過敏性肺臓炎における気管支肺胞洗浄液中免疫複合体の検討
- 491 過敏性肺炎における肺胞マクロファージのFcレセプターについて
- 39)16才で冠動脈・大動脈の局所的硬化性病変及び心筋梗塞を認め, RE系にゴーシエ様細胞のみられた1剖検例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 21.PMDを疑って心筋生検を行なった三症例(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 大気汚染地区における飼育犬の呼吸器の病理学的所見亜硫酸ガス吸入による肺障害の癌転移巣の増殖に及ぼす影響について
- 4. 剖検輯報より見た最近8年間の肺癌の動勢(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 9. 肺癌発生に関する知見(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 17.肺癌を合併したPSSの一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 37. CDDP,VDS,lFO併用化学療法の有効であった肺癌の1例 : V要望課題(4) : 化学療法によるCRをきたした肺癌症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 18. 気管内腔の異物による炎症性肉芽より放線菌が証明された 1 例(第 47 回 関東気管支研究会)
- 350 肺癌化学療法に併発する感染症の検討
- 435 肺線維芽細胞増殖とマスト細胞 : IL-1との関連について
- びまん性間質性肺炎の気管支肺胞洗浄液中における増殖因子の検討
- 268 特発性間質性肺炎の気管支肺胞洗浄液中における増殖因子の検討
- 373 マスト細胞由来の因子による線維芽細胞増殖の制御
- 41 結核性胸膜炎における胸水中のリンパ球遊走因子について
- 40 間質性肺疾患における肺胞マクロファージ由来のリンパ球遊走因子に関する検討
- 22. 気管支腺由と考えられる肺癌の組織像 : II要望課題(2) : 気管支腺起源と考えられる肺癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 20. 気管支上皮内癌と微小浸潤癌の細胞異型 : II要望課題(1) : 早期扁平上皮癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 29. 肺切除後の急性胃潰瘍にて死亡した一剖検例(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 9. BALF 中より抗トリコスポロン抗体を証明した夏型過敏性肺臓炎の 1 例(第 51 回関東気管支研究会)
- 15.癌性髄膜炎を併発した肺小細胞の2例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 446 非小細胞肺癌に対するCisplatin Vindesin, Ifosfamide併用化学療法の検討
- 439 ヒトリンパ球遊走因子に関する研究 : PPD刺激リンパ球培養上清中の因子について
- 6. 肺癌細胞の死後変化の電子顕微鏡的所見(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 42.肺癌における腫瘍マーカーの検討 : 特に血清シアリルSSEA-1抗体について(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 197 小細胞肺癌に対するCisplatin, Etoposide Ifosfamide併用化学療法の検討