4. 剖検輯報より見た最近8年間の肺癌の動勢(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小形 岳三郎
筑波大病理
-
小形 岳三郎
千葉大学医学部肺癌研究施設病理
-
井出 源四郎
千葉大学病理
-
井出 源四郎
千葉大学
-
鎗田 努
千葉大学
-
今野 暁男
千葉大学医学部肺癌研究所
-
鎗田 努
千葉大学肺癌研究施設外科
-
半択 儁
千葉大学
-
井上 溢子
千葉大学
-
井上 溢子
千葉大学医学部肺癌研究施設
-
小形 岳三郎
千葉大学
-
今野 暁男
千葉労災・外科
関連論文
- 12. 著明な気管浮腫を呈し,Relaping polychondritisが疑われた1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 肺癌の組織学的分類
- 若年者狭心症の1剖検例
- 心筋硬塞の予後に関する病理学的一考察 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 小細胞癌の5-hydroxytryptamine形成能の形態的検索 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 気管及び気管支cylindromaの超微形態
- 肺小細胞癌の病理組識学的研究
- 気管支の組織化学的研究 : 特に腺導管の所見について : 主題I肺癌の発生及び病理
- 7. 胃reactive lymphoreticular hyperplasia (RLH)として2年間経過観察された胃MAL Toma (low-grade malignant B-cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue)の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 46. 肝左葉切除を施行した Bacteroiodes 肝膿瘍の 1 治験例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 34.気管支平滑筋腫の1切除例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 124 当院におけるフアイバースコープの利用状況(一般 8)
- 54. 肺腫瘍との鑑別が困難であったDesmoid腫瘍の1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12.血管造影が診断に有用であった腹部腫瘤の2例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3)アミロイドーシスの1例(千葉大学医学部第二内科学教室談話会)
- ジメチルニトロサミンおよびジエチルニトロサミンによるマウス肺腫瘍発生に対するアルミニウム後投与の影響
- ヒルシュスプルング病腸管における消化管ホルモンについて
- ジメチルニトロサミンおよびジエチルニトロサミンによる肺腫瘍発生におよぼすアルミニウムの抑制効果
- マウス大腸癌発生における腸内細菌の関与に関する研究
- 高脂肪食投与無菌マウスの大腸腫瘍発生実験
- 226 ヒルシュスプルング病腸管における消化管ホルモンについて
- 微量タバコ煙の気道上皮に及ぼす影響について
- 21.微量タバコ煙の気道上皮に及ぼす影響(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)
- 先天性 Aganglionosis Rat の病理組織学的研究
- Effects of Bis(tri-n-butyltin) Oxide on Endocrine and Lymphoid Organs of Male Rats
- I-A-13 先天性 Aganglionosis ラツトの病理組織学的検討
- II-C-188 ヒルシュスプルング病の組織化学的診断法における非特異的コリンエステラーゼ染色の意義について
- 31.原発性食道癌と鑑別困難であった食道浸潤を示した肺癌の1例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 気胸加擦過細胞診 : (III)肺癌の早期診断
- 50. 肝転移を伴った虫垂カルチノイドの1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 56. 大腸病変を契機に診断された活動性腸結核の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 11.多発小腸ポリープを先進部とした成人腸重積症の1例(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 34.肺転移をきたした悪性髄膜腫の1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 36.アルコール性肝障害で経過観察中に膵頭部腫瘤を合併した1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.膵頭部嚢胞性腫瘍の1例(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 7.食道静脈瘤に対して内視鏡的硬化栓塞療法が有効であった1症例の剖検所見について(第11回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 14.原発性と誤診した転移性肺癌の1例(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 17.切除可能であった胆嚢癌の2例(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 切除に併用する化療方式からみた肺癌の組織型別治療成績
- 肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第III報) : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 気管支腺腫の臨床病理学的検討
- 肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第II報)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 19.手術後長期生存し2児を出産した若年者肺腺癌の1例
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 2.同時に切除し得た重複肺癌と思われる1例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 7.巨大な空洞を有しMRSA感染を併発した肺扁平上皮癌の1切除例
- 27.三年の経過をとった癌性胸膜炎の一例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 23.気管に発生した腺様嚢胞癌の一治験例 : 第68会肺癌学会関東支部
- 気管支動脈内制癌剤注入療法の成績
- 28.肺空洞性陰影の診断(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 11.石灰化像を認めた肺腺癌の1切除例
- 39)16才で冠動脈・大動脈の局所的硬化性病変及び心筋梗塞を認め, RE系にゴーシエ様細胞のみられた1剖検例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 21.PMDを疑って心筋生検を行なった三症例(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 大気汚染地区における飼育犬の呼吸器の病理学的所見亜硫酸ガス吸入による肺障害の癌転移巣の増殖に及ぼす影響について
- 4. 剖検輯報より見た最近8年間の肺癌の動勢(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 9. 肺癌発生に関する知見(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 肺癌における粘液の形態学的所見
- 肺癌における粘液の組織科学的研究 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- WalKer腫瘍による肺の初期転移巣の形態 : II電子顕微鏡的検索
- Cylindroma様所見を伴った原発性肺癌(腺癌)の一例
- 2-1. 稀有なる心奇型の一剖検例(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 2-2. 大動脈弓部欠損症の一剖検例(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 剖検例からみた最近数年間の日本の肺癌の動勢 : (IV)肺癌実態調査の集計
- 肺癌に関する外因性因子
- 5.早期肺癌のX線診断(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 司会のことば
- 実験的肺癌の現況と問題点 : 司会のことば
- 24. 高血圧酸素療法150例の経験抄録(神経,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 肺癌における気管支動脈と肺動静脈との吻合について
- 医の原点 天刑は天啓に通ず
- 肺がん発生における鉛のプロモーション効果とイニシエーション効果について
- 日本肺癌学会創設25周年記念シンポジウム肺癌研究の展望 : 司会のことば
- 4.16歳でうっ血性心不全を呈し剖検により冠動脈・大動脈の硬化性病変及び心筋梗塞の認めた1例(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 146 乳児肥厚性幽門狭窄症の電顕的研究
- 故 滝澤延次郎先生を偲んで(日本肺癌学会創設者を偲ぶ)
- 主題I 司会のまとめ(第25回食道疾患研究会)
- 22. 気管支腺由と考えられる肺癌の組織像 : II要望課題(2) : 気管支腺起源と考えられる肺癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 20. 気管支上皮内癌と微小浸潤癌の細胞異型 : II要望課題(1) : 早期扁平上皮癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 159.Sezary症候群の1例 : そのリンパ節捺印細胞像(他4, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 77.胸腺腫の細胞診(呼吸器8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 93.肝転移を示した褐色細胞腫の細胞像について(H群 : 泌尿器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 84.胸腹水中に出現したHepatoblastomaの1例(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 29. 肺切除後の急性胃潰瘍にて死亡した一剖検例(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 1)心筋症を伴なつた慢性腎炎の1例(千葉大学医学部第二内科学教室談話会)
- 2)肝障害とともに,多彩な神経症状を示したLipoidosisの1例(千葉大学医学部第二内科学教室談話会)
- 13.びまん性大腸潰瘍を認めた1剖検例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- E-50. 気管支鏡所見から見た肺癌の臨床病理学的検討 : II 細胞診との相関 : 診断 V
- 6. 肺癌細胞の死後変化の電子顕微鏡的所見(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 45.胃壁に発生した肉腫の1剖検例(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- N-nitroso-N-methylureaによるハムスター気管の発癌について : 投与条件の影響
- 対側に肺嚢胞を伴った肺癌の一全摘例
- ハムスター気管の発癌過程の経時的細胞診
- 102 ヌードマウスに移植された人気管支による発癌実験(第1報)
- 肺硬化性血管腫の細胞診断について
- II-42.術前の肺癌の悪性度の判定について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌の性状、進展度と凝固線溶系について
- 肺癌の血管侵襲と気管支動脈
- 3)気道上皮の組織学的変化と発癌について : 特にその化生的変化との関連 : 肺における癌発生の形態
- 3.肺癌の前癌病変(シンポジウム I : いわゆる前癌病変の細胞形態, 第21回日本臨床細胞学会総会)
- 3.肺癌の前癌病変(シンポジウム I : いわゆる前癌病変の細胞形態, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 14.肺に於ける気道の異型増殖,初期癌,早期癌に就て(第383回千葉医学会例会)