12. 著明な気管浮腫を呈し,Relaping polychondritisが疑われた1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 成利
千葉労災・外科
-
八木 毅典
千葉労災・内科
-
国友 史雄
千葉労災・内科
-
加藤 繁夫
千葉労災・内科
-
渡辺 昌平
千葉労災・内科
-
由佐 俊和
千葉労災・外科
-
藤崎 勝武
千葉労災・耳鼻咽喉科
-
今野 暁男
千葉労災・病理
-
加藤 繁夫
千葉労災病院内科
-
由佐 俊和
千葉労災・呼吸器外科
-
今野 暁男
千葉労災・病理部
-
加藤 繁夫
千葉労災
-
国友 史雄
千葉労災病院 呼吸器外科
-
今野 暁男
千葉労災・外科
関連論文
- 12. 著明な気管浮腫を呈し,Relaping polychondritisが疑われた1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 16. 著明な気管浮腫を呈し, Relapsing polychondritis が疑われた 1 例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- D173 気管支断端瘻防止のための一工夫 : 有茎前縦隔脂肪組織による気管支断端の被覆(新しい工夫,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D214 胸腔鏡下外科手術の治療経験(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- PO11-2 気道狭窄をきたした気管原発MALT lymphomaの1例(リンパ腫・胸腺・胸膜腫瘍,ポスター11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 30. 耳下腺腫瘍(Adenoid cystic carcinoma術後11年目に胆・肺転移を認め二期的に切除し得た1例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 290.多結節性腺房細胞癌の1例 : 脳・頭頸部IV
- 7. 胃reactive lymphoreticular hyperplasia (RLH)として2年間経過観察された胃MAL Toma (low-grade malignant B-cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue)の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4. 気管支原発線維性組織球腫の1切除例(第1102回千葉医学会例会・平成16年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 38.内視鏡的胆管ドレナージを施行した乳頭部癌の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 32. 胸腔鏡下生検にて診断したびまん性胸膜中皮腫の一切除例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 54. 肺腫瘍との鑑別が困難であったDesmoid腫瘍の1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 38. 当院における腹腔鏡下胆嚢摘出術の経験(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 19. 自然気胸に対する胸腔鏡下手術の経験(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- 12.血管造影が診断に有用であった腹部腫瘤の2例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20.肝疾患,特に肝硬変,原発性肝細胞癌におけるPIVKAIIの臨床的意義(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 50.血管造影,ならびに経皮経肝門脈カテーテル法にて部位診断を行なったインシュリノーマの1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24.当院における最近3年間の肝細胞癌の現況(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 8.アミロイドーシスの一剖検例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28. 若年男性に発症したNSIPの1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 2. 特発性肺動脈拡張症の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 14. じん肺症における続発性気胸の臨床的検討(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 当院におけるじん肺合併肺癌の臨床的検討 : 肺病変合併肺癌
- 31.原発性食道癌と鑑別困難であった食道浸潤を示した肺癌の1例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 298 耳下腺原発の著明な形質細胞様変化を示した基底細胞腺腫の一例
- 210 Germ cell tumor with Leydig cell tumorの1例
- 肺犬糸状虫症の1例 : 細胞学的,病理組織学的,免疫学的診断の経験
- 104.術中細胞診にて経験した犬糸状虫症の1例 : 呼吸器I
- 18. 気管支内腔に発育した悪性線維性組織球腫の1切除例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 25. 最近の法改正により労災と認められたじん肺合併肺癌の2症例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 6. 胸壁未分化悪性腫瘍の1切除例(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 33. 両側肺野に多発結節影を呈した2症例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 39.慢性甲状腺炎の経過中に,脾梗塞にて発症した,Sjogren's synd., SLEの合併例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 50. 肝転移を伴った虫垂カルチノイドの1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 56. 大腸病変を契機に診断された活動性腸結核の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 14. 微小回盲部潰瘍で発症した腸結核の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- P-75 肺のoncocytic carcinoid の一例
- 11.多発小腸ポリープを先進部とした成人腸重積症の1例(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 34.肺転移をきたした悪性髄膜腫の1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 胆管内に発育し閉塞性黄疸をきたした肝細胞癌の1切除例
- 脾原発悪性リンパ腫と肝細胞癌の異時性重複の1例
- 36.アルコール性肝障害で経過観察中に膵頭部腫瘤を合併した1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 262. 胸腺癌の一例(呼吸器V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 膵の solid and cystic tumor の1例
- 11.膵頭部嚢胞性腫瘍の1例(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 7.食道静脈瘤に対して内視鏡的硬化栓塞療法が有効であった1症例の剖検所見について(第11回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 14.原発性と誤診した転移性肺癌の1例(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 17.切除可能であった胆嚢癌の2例(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 15. 当施設における胸腔鏡下手術の成績(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 15. 乳び胸を合併したリンパ脈管筋腫症の1例(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 20. 胸腔鏡下胸膜生検を施行した胸膜疾患例の検討(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 14. 尿崩症発症後に発見された肺小細胞癌の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 28. 多彩な肺病変を呈したMCTDの1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 37. 術前放射線,化学療法が奏功した若年者パンコースト型肺癌の1切除例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 24. 孤立性腫瘤様陰影を呈し姉妹に同時期の発症をみた肺サルコイドーシスの2症例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 54. 当院における肺癌診療の現況(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 23. 癌性胸膜炎に対し胸腔内局所温熱灌流療法を併用した肺癌の1切除例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 13. 原発性胆汁性肝硬変と胃癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 104 耳下腺未分化癌の1例
- 12.慢性肺疾患における運動時低酸素血症の検討 : 低流量酸素吸入の効果(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 4.運動負荷時低酸素血症を予測する因子の検討(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 3.腸管気腫性嚢腫の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28.肺空洞性陰影の診断(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 327.悪性ラ氏島腫瘍の一例(消化器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 27. 肝硬変症腹水の治験 : 電解質代謝を中心に(浮腫,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- P-29 当院における肺癌合併じん肺症症例の検討
- 47.当院における肺癌合併じんの検討 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 13)塵肺及び塵肺結核症の臨床経験(第2報)(第368回千葉医学会例会,三輪内科例会)
- 7.長期生存中(約10年間)であるCMLの1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1.救命しえたパラコート中毒の1症例(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18.腹水濃縮灌流の1例(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.特発性門脈圧亢進症の1例(第1回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 23.肝機能異常者におけるHCV抗体の検討 特に健康診断との関係について(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 12.呼吸筋不全を呈した多発性筋炎と思われる1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 24. アラキドン酸(AA)とエイコサペタエン酸(EPA)のリポキシゲナーゼ代謝産物のヒトnatural killer細胞活性に対する影響の比較(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 58.外傷により生じたと考えられた,TRH単独欠損症の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 30.じん肺症における胸部X線像と肺機能の経年変化(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 22.肝外門脈閉塞を伴った肝硬変症の1剖検例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24. 高血圧酸素療法150例の経験抄録(神経,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 6. 急性縦隔炎手術症例の検討(第1102回千葉医学会例会・平成16年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 肺原発悪性リンパ腫の1切除例と本邦報告例の文献的考察
- 自然気胸における3次元CTによる気腫性嚢胞の検出
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 34.胸腔内温熱灌流療法を併用した肺癌の1切除例
- P-116 癌性胸膜炎に対する胸腔内温熱灌流療法の検討
- V32 右肺摘除術後有瘻性膿胸に対し胸成術および有茎筋肉弁による気管支瘻閉鎖を行った一例(血管手技,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 高分化型肝細胞癌の穿刺吸引細胞診 : 細胞学的診断に関する診新基準について
- 34.乳び腹水を伴った肝硬変症の1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18.慢性膵炎に起因して脾内に発生した仮性膵嚢胞の1例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 肝内小結節性病変の細胞診の有用性 : 診断過程,診断基準を中心として
- シII-1.肝内小結節性病変の細胞診の有用性 : 診断過程,診断基準を中心として : シンポジウム〔II〕 : 肝内小結節性病変の細胞診の有用性 : 良性結節と高分化肝癌の鑑別を中心として
- 13.びまん性大腸潰瘍を認めた1剖検例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 36.空洞型肺癌の2症例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 6. Trichosporon cutaneumの間接蛍光抗体が陽性の急性好酸球性肺炎の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 5.千葉労災病院における職業病健診の現況について : 第1報じん肺について(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 20. pCO_2の高度に減少した例および増加した例 : 血液重炭酸緩衝系の実地臨床における重要性(第III部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 13. アストラップ法により得られた酸塩基平衡障害の2〜3の経験(臨床検査,その他,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 20. pCO_2の高度に減少した例および増加した例 : 血液重炭酸緩衝系の実施臨床における重要性(第III部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 腎疾患におけるマグネシウム代謝の臨床的研究
- 19. 肺癌術後のQOL : アンケート調査の結果より(第1038回千葉医学会例会・平成13年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)