1.救命しえたパラコート中毒の1症例(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
加藤 繁夫
千葉労災・内科
-
石川 洋
千葉労災・内科
-
田口 忠男
千葉労災
-
石原 運雄
千葉労災
-
上田 志朗
千大・一内
-
加藤 繁夫
千葉労災
-
石川 洋
千葉大学医学部内科学第二講座:千葉市保健所
-
木内 夏生
千葉労災
-
上田 志朗
千大
-
木内 夏生
千葉大学医学部衛生学教室
-
木内 夏生
千葉大学 衛生
-
森 照男
千葉労災
関連論文
- 12. 著明な気管浮腫を呈し,Relaping polychondritisが疑われた1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 16. 著明な気管浮腫を呈し, Relapsing polychondritis が疑われた 1 例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- 8.門脈圧亢進症を呈した特発性ヘモクロマトーシスの1例(第4回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 21.肝およびトルコ鞍部に浸潤を示した悪性リンパ腫の1剖検例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 7. 胃reactive lymphoreticular hyperplasia (RLH)として2年間経過観察された胃MAL Toma (low-grade malignant B-cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue)の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1. モノクローナルガンマグロブリン血症を呈した膜性増殖性腎炎の1例(第13回千葉腎病理集談会)
- 1. 腎不全と消化管穿孔を合併した多発筋炎の1例(第12回千葉腎病理集談会)
- 1. 多血症とネフローゼ症候群を呈した男性例(第11回千葉腎病理集談会)
- 38.内視鏡的胆管ドレナージを施行した乳頭部癌の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 17. 結腸血管腫の2例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 7. Sweet病の経過中に腸間膜リンパ節炎を発症した1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 54. 肺腫瘍との鑑別が困難であったDesmoid腫瘍の1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19. 自然気胸に対する胸腔鏡下手術の経験(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- 12.血管造影が診断に有用であった腹部腫瘤の2例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20.肝疾患,特に肝硬変,原発性肝細胞癌におけるPIVKAIIの臨床的意義(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 50.血管造影,ならびに経皮経肝門脈カテーテル法にて部位診断を行なったインシュリノーマの1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24.当院における最近3年間の肝細胞癌の現況(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 8.アミロイドーシスの一剖検例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 36. シクロスポリン静注療法が著効した特発性血小板減少性紫斑病合併重症潰瘍性大腸炎の1例(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 12. カプトプリル負荷試験が有用であった腎血管性高血圧の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 当院におけるじん肺合併肺癌の臨床的検討 : 肺病変合併肺癌
- 41.内視鏡的局所療法を試みた早期胃癌の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 39.慢性甲状腺炎の経過中に,脾梗塞にて発症した,Sjogren's synd., SLEの合併例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 50. 肝転移を伴った虫垂カルチノイドの1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 56. 大腸病変を契機に診断された活動性腸結核の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 14. 微小回盲部潰瘍で発症した腸結核の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- P-75 肺のoncocytic carcinoid の一例
- 34.肺転移をきたした悪性髄膜腫の1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 36.アルコール性肝障害で経過観察中に膵頭部腫瘤を合併した1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 単純性肥満症者のパーソナリティー特性
- 75) グリチロン投与の血清脂質に及ぼす影響
- I-B-18 単純性肥満症のパーソナリティ特性と治療のあり方(摂食障害IV)
- 13. 原発性胆汁性肝硬変と胃癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1. 高カルシウム血症と腎不全を呈したサイコイドーシスの1例(第10回千葉腎病理集談会)
- 1. ネフローゼ症候群を呈した過敏性血管炎の1例(第9回千葉腎病理集談会)
- 2. 強皮症発病20年後に腎クリーゼを発症した1例(第61回千葉県腎疾患懇話会)
- 4. 急速進行性糸球体腎炎で発祥し,卵巣嚢腫切除時に偶然血管炎が確認された核周囲型抗好中球細胞質抗体(P-ANCA)陽性例(第59回千葉県腎疾患懇話会)
- 労働者の高γ-GTP血症と労働条件、生活習慣との関連(その4) : 喫煙指数に関する横断調査
- 労働者の高γ-GTP血症と労働条件、生活習慣との関連(その3) : 喫煙習慣に関する横断調査
- 労働者の高γ-GTP血症と労働条件、生活習慣について(その2) : 喫煙指数に関する縦断調査
- 労働者の高γ-GTP血症と労働条件、生活習慣について(その1) : 喫煙習慣に関する縦断調査
- 12.慢性肺疾患における運動時低酸素血症の検討 : 低流量酸素吸入の効果(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 4.運動負荷時低酸素血症を予測する因子の検討(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 3.腸管気腫性嚢腫の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19.診断困難であった慢性胆嚢炎の1例(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 2. 胃癌手術により著明に改善したネフローゼ症候群(NS)の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 518. ヘム代謝系に及ぼす鉛の影響(鉛,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 344. 有機溶剤取扱者作業者の肝機能障害(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 1.ネフローゼ症候群に合併した重症肺炎にrhG-CSF著効を呈した1例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27. 肝硬変症腹水の治験 : 電解質代謝を中心に(浮腫,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 医療施設排水中の水銀量の削減策の検討
- P-29 当院における肺癌合併じん肺症症例の検討
- 47.当院における肺癌合併じんの検討 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 13)塵肺及び塵肺結核症の臨床経験(第2報)(第368回千葉医学会例会,三輪内科例会)
- 22.興味ある臨床像を示した肝癌の2例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- ウサギ骨髄造血系に及ぼす鉛の影響
- 7.長期生存中(約10年間)であるCMLの1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1.救命しえたパラコート中毒の1症例(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18.腹水濃縮灌流の1例(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.特発性門脈圧亢進症の1例(第1回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 9.発展途上国へ赴任する人への健診とその対策(一般講演,第160回関東地方会)
- 一酸化炭素の感受性に関する研究 : マウスの肝薬物代謝酵素におよぼす影響
- 23.肝機能異常者におけるHCV抗体の検討 特に健康診断との関係について(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 12.呼吸筋不全を呈した多発性筋炎と思われる1例(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 24. アラキドン酸(AA)とエイコサペタエン酸(EPA)のリポキシゲナーゼ代謝産物のヒトnatural killer細胞活性に対する影響の比較(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 58.外傷により生じたと考えられた,TRH単独欠損症の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 30.じん肺症における胸部X線像と肺機能の経年変化(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 22.肝外門脈閉塞を伴った肝硬変症の1剖検例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 血管壁平滑筋細胞におけるLDL-リン脂質代謝とその意義
- 1. VLDL亜分画の代謝 : アポ蛋白BのExpressionの変化とアポ蛋白Eの結合(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.動脈壁中膜平滑筋細胞におけるphospholipase Aの性質とLDL代謝について(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 8. 若年発症の高度十二指腸狭窄の1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 61. 当院における膠原病関連大腸病変の検討(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 36. 健診にて発見された多発性肝腫瘍の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1. 当院における非定型的潰瘍性大腸炎の検討(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 56. 耐糖能異常を契機に発見された両側巨大副腎腫瘍の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20. 慢性肝炎に対するインターフェロン治療経過に関する1考察(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2. 直腸に限局して多発隆起の形態を呈した早期悪性リンパ腫の1例(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-9. 当院における潰瘍性大腸炎増悪因子の検討(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 34.乳び腹水を伴った肝硬変症の1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18.慢性膵炎に起因して脾内に発生した仮性膵嚢胞の1例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.当院外来における糖尿病コントロールの1試行(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.びまん性大腸潰瘍を認めた1剖検例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27.解離性大動脈瘤の1症例(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 6. 早期治療により寛解し得たCronkhite-Canada症候群の1例(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 30.リンパ筋炎3例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 肝機能障害時の手術適応の決定--内科の立場から (手術と肝障害)
- 9.SLEに門脈圧亢進症を合併した1例(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 5.千葉労災病院における職業病健診の現況について : 第1報じん肺について(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 20. pCO_2の高度に減少した例および増加した例 : 血液重炭酸緩衝系の実地臨床における重要性(第III部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 13. アストラップ法により得られた酸塩基平衡障害の2〜3の経験(臨床検査,その他,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)
- 20. pCO_2の高度に減少した例および増加した例 : 血液重炭酸緩衝系の実施臨床における重要性(第III部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 腎疾患におけるマグネシウム代謝の臨床的研究
- 14.肝性胸水のみられた肝硬変症3例(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)