血管壁平滑筋細胞におけるLDL-リン脂質代謝とその意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
LDLに含まれるリン脂質(LDL-リン脂質)および細胞内のリン脂質水解酵素が,血管壁中膜平滑筋細胞におけるLDL代謝に果たす役割を明らかにすることをこころみた。リン脂質量の多いLDLは少ないLDLに比べ,細胞への結合能と取り込み量が低下していた。またリン脂質量の多いLDL中のコレステロールエステルは,LDLが細胞内に取り込まれた後,より水解を受けやすいことが見出だされた。このようにLDL-リン脂質量は細胞のLDL代謝に影響を及ぼすことが示された。次にLDL-リン脂質の細胞内代謝経路について検討した。培養液中にクロロキンを添加して細胞のライソゾーム機能を抑制しても,LDL-リン脂質の細胞内代謝には変動が見られなかった。さらに平滑筋細胞ホモジネート中には,LDL-リン脂質を水解するホスホリパーゼA_1,ホスホリパーゼA_2が存在したが,その至適pHは酸性領域以外に中性領域にも認められた。また細胞のホスホリパーゼA活性はLDLの取り込み量に応じて上昇した。これらの結果よりLDL-リン脂質を水解する酵素は,細胞内のライソゾーム以外に,細胞膜にも存在しており,LDLの取り込みに伴って活性調節を受けることが示唆された。以上より,LDL-リン脂質量と細胞内LDL-リン脂質水解酵素活性は,共にLDL代謝に関与することが示唆された。両者とLDL代謝異常との関わりの可能性について考察した。
- 千葉大学の論文
- 1992-02-01
著者
関連論文
- 8.門脈圧亢進症を呈した特発性ヘモクロマトーシスの1例(第4回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 21.肝およびトルコ鞍部に浸潤を示した悪性リンパ腫の1剖検例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 41.内視鏡的局所療法を試みた早期胃癌の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 単純性肥満症者のパーソナリティー特性
- 75) グリチロン投与の血清脂質に及ぼす影響
- I-B-18 単純性肥満症のパーソナリティ特性と治療のあり方(摂食障害IV)
- 7.長期生存中(約10年間)であるCMLの1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1.救命しえたパラコート中毒の1症例(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 血管壁平滑筋細胞におけるLDL-リン脂質代謝とその意義
- 1. VLDL亜分画の代謝 : アポ蛋白BのExpressionの変化とアポ蛋白Eの結合(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.動脈壁中膜平滑筋細胞におけるphospholipase Aの性質とLDL代謝について(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)