肺癌の組織学的分類
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 恵一
富山医薬大第一外科
-
菊地 浩吉
札幌医大病理
-
下里 幸雄
国立がんセンター研究所病理部
-
北川 正信
富山医薬大第1病理
-
末舛 恵一
国立がんセンター病院外科
-
岡本 達也
千葉大肺研外科
-
林 豊
千葉大学医学部肺癌研究施設病理
-
橋本 邦久
東北大抗酸研外科
-
鳥潟 親雄
慶応大病理
-
三方 淳男
慶応大病理
-
小形 岳三郎
筑波大病理
-
林 豊
千葉大肺研病理
-
佐藤 秩子
愛知がんセンター病理
-
建石 龍平
大阪成人病センター病理
-
岡田 慶夫
滋賀医大外科
-
住吉 昭信
宮崎医大病理
-
菊地 浩吉
札幌医科大学第1病理
-
三方 淳男
慶應義塾大学病理
-
小形 岳三郎
筑波大学基礎医学系病理
-
橋本 邦久
東北大学 抗酸菌病研究所外科
-
下里 幸雄
国立がんセンター
-
建石 龍平
大阪府立成人病センター・病理検査部
-
三方 淳男
慶応義塾大学 病理
-
佐藤 秩子
愛知県がんセンター
-
北川 正信
富山医薬大学病理
-
末舛 恵一
国立がんセンター
-
山本 恵一
富山医薬大第1外科
関連論文
- 医原性血管損傷の検討 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 薬剤感受性難聴mtDNA責任変異のスクリーニング
- 137 原発性肺腺癌における腫瘍内T-zone組織球浸潤と予後との関連について
- 神経原性を思わせる悪性胸壁腫瘍の1例 : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
- 139 肺小細胞癌の形態学的分化 : 電顕的, 免疫組織化学的検討
- ヒト肺表面活性物質アポ蛋白の原発性肺腺癌ならびにその転移部位における発現について
- 肺癌の組織学的分類
- I-C-8 10年間の肺腫瘍細胞診の成績と誤判定例の検討
- 154 気管支ファイバースコープによる肺門部早期癌のdetectionとlocalization
- 粘液産生性細気管支肺胞上皮癌18例の検討
- Subtypeからみた腺癌の治療成績
- 203.子宮頚部腺癌に対するモノクローナル抗体の作製(婦人科13 : 子宮頸部腺癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 6.II型肺胞上皮への分化を示した細気管支・肺胞上皮癌の1手術例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-11 肺末梢腺癌細胞の形態計測による癌発生と予後因子に関する検討
- 23. 気管支腺型腺癌23例の臨床病理学的検討 : II要望課題(2) : 気管支腺起源と考えられる肺癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 259 ホルマリン固定パラフィン包埋組織から抽出したDNAを用いた肺小細胞癌におけるmyc遺伝子の増幅の検討とその予後との関係
- 249 杯細胞型肺腺癌切除例の免疫組織化学と予後に関する検討
- 48 肺の異型過形成性病変の核DNA量について
- 47 肺カルチノイドの組織亜型・核DNA量と予後
- 4.肺癌におけるp3因子細分類の重要性(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 18. 骨形成を伴う肺腺癌の2例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- P-13 ヒト胃幽門部におけるserotonin免疫反応性細胞の電顕的検討
- IA-16 子宮頸癌におけるヒトーパピローマウィルスのIn situ hybridization による証明。
- 示-110 胸腺癌15例の臨床病理学的検討
- 165 ヒト肺癌のヌードマウス可移植性とmyc遺伝子増幅及び免疫組織学的所見
- 160 肺癌における___-遺伝子産物(___- p21)の発現
- 69 胸膜中皮腫の免疫組織学的検討
- 肺小細胞癌生検例における免疫組織化学的研究、特に化学療法の効果との関連について
- 1A21 ヒト十二指腸のcholecystokinin (CCK)及びgastrin (GAS)細胞の電顕的検討
- 肺小細胞癌および網膜芽細胞瞳培養株の LDHアイソエンザイムパターンの検討
- 224. 甲状腫髄様癌2例の細胞学的,免疫組織化学的,電顕的検討(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 20M.C.による実験的犬肺癌由来の1培養株の樹立と移植実験
- 85 肺門部・中間層部原発小型扁平上皮癌の浸潤様式、表層浸潤型と隆起型の差について(内視鏡的早期肺癌 (1))
- 10.気管支内発育を示した胸腺腫の2例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 骨形成を伴う肺腺癌の1例
- 3. 表在型食道癌肉眼分類の問題点 : 特に陥凹性病変について(第42回食道疾患研究会)
- 5. 表在型食道癌肉眼分類 (案) の病理学的検討 : その妥当性と問題点(第42回食道疾患研究会)
- 好酸性無定形物質の著明な沈着を伴った肺形質細胞腫の1例
- 若年者および高齢者肺腺癌の臨床病理学的検討
- 10.高齢者肺癌手術症例の検討 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 5.肺癌食道浸潤例に対する人工食道装着術の経験 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 2.大腸癌肺転移症例の検討 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 26.照射療法後切除を行い6年生存中の小細胞癌の一例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 14.初回手術後4年以上を経て再切除し得た両側肺腺癌の二症例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 孤立性気管支乳頭腫の1例
- 類上皮性肉芽腫を伴った細気管支肺胞上皮癌の1症例
- 5.クロム酸塩製造従事者における肺癌6例の検討 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 11. 類上皮性肉芽腫を伴った細気管支肺胞上皮癌の1症例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 2.著明なeosinophiliaを伴った肺大細胞癌の1例:70回日本肺癌学会関東支部
- Eosinophilic colony stimulating factor(EO-CSF)産生を示した肺大細胞癌の一例
- 肺胞上皮非置換性増殖像を呈する小型肺乳頭状腺癌 : 早期肺癌と小型肺癌2
- 径2cm以下末梢小型肺腺癌におけるp53蛋白発現と臨床病理学的特徴の比較検討 : 癌抑制遺伝子(2)
- 2.肺小細胞癌Cluster 1抗原が陽性だった肺大細胞癌の2手術症例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 小型肺腺癌における遺伝子異常の不均一性について : 早期肺癌と小型肺癌
- 143 肺の癌性リンパ管症の臨床病理学的検討
- 34.転移性肺腫瘍手術例の検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 自然治癒をしたと思われるDeBakey III型解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 腹部大動脈・腸骨動脈領域における動脈硬化性病変 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 心室瘤切除により救命しえた Ventricular tachyarrhythmiaの1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 29)一期的に流入・流出孔を閉鎖したIII型解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 21) 急性下肢壊死を来した動脈硬化性閉塞症の検討 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 9.小型肺癌症例について(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 胎便腸閉塞症 (メユニウムイレウス) の 1 例
- 著明な低肺機能を合併した胸部大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- MRIによる大血管疾患の診断(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 術前経管塞栓術が有効であった Major Aorto-Pulmonary Collateral Artery (MAPCA) を伴うファロー4徴症(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 心室中隔欠損合併右室二腔症の1治験例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 14.肺, 縦隔, 胸壁原発の悪性非上皮性腫瘍の臨床的検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 29. 肺癌における各種腫痘マーカーの検討 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 14. SIADHが疑われた肺小細胞癌の1例 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 11.空洞を呈した肺癌の臨床的検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 26.子宮原発AFP産生転移性肺癌の1例
- 59)Limb Salvage Operationの検討 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 4)CTで破裂と紛らわしい像を呈したIII型急性大動脈解離の1例 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 103)ドプラ血流計と超音波断層法の併用による下肢血流量定量の試み : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 46) あらゆる治療に抵抗した慢性肺塞栓症例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 4. 診査開胸症例の臨床的検討 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 弓部大動脈全置換術に於ける逆行性脳潅流の脳循環に対する影響 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 右自由壁型WPW症候群に対する非薬物治療の1治験例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 超音波により診断し得たMeckel憩室の1例
- 原発性肺癌にみられた空洞のX線学的検討
- 20.肺腺瘤の分化度からみた予後の検討 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 35) 人工心肺灌流時の赤血球変形能の障害とその合併症 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 6. 早期肺癌10症例の検討 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 肺動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 30)閉塞性動脈硬化症に対する合併手術 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 19)腹部大動脈病変の超音波像 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- Thoracic outlet syndrome に対する手術方法の検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 22) バージヤ病5例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 73.韓国型出血熱患者尿における細胞質内封入体ついて(第19群:泌尿器〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 11.硬化性小結核病巣に併発し,緊張性空洞を形成した初期肺癌の一例 : 第12回日本肺癌学会北陸支部会
- 表在性膀胱癌の再発例の臨床病理学的検討 : 第50回東部総会
- 1)無侵襲的下肢循環動態測定法の検討 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 同側肺に発生した肺重複癌の2例 : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
- I-D-21 Nebulization chemotherapyによる気管支癌の治療
- 11. 肺腺表皮癌4切除例の検討 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 肺癌切除例における肺機能評価 : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
- 腫瘍特異免疫の成立 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- タイトル無し
- 高度の黄疸を呈した輸入脚閉塞症の1例