癌性空洞形成機序に関する病態生理学的検討 : 組織形態(1)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 達生
国際医療福祉大学病院呼吸器外科
-
小形 岳三郎
筑波大学基礎医学系病理
-
小形 岳三郎
筑波大学付属病院病理部
-
小野 光彦
栃木県厚生連塩谷・検査料
-
小野崎 賢志
栃木県厚生連塩谷・検査料
-
瀧澤 弘隆
栃木県厚生連塩谷病院内科
-
瀧澤 弘隆
塩谷総合・呼吸器内科
-
端迫 清
千大・肺内
-
池田 雄次
塩谷総合・呼吸器外科
-
池田 雄次
栃木県厚生連塩谷総合病院呼吸器内科
-
須田 明
栃木県厚生連塩谷総合病院呼吸器内科
-
篠崎 克己
栃木県厚生連塩谷総合病院呼吸器内科
-
小野 光彦
塩谷総合・病理
-
端迫 清
栃木県厚生連 塩谷総合病院 呼吸器内科
-
篠崎 克己
千葉労災病院内科
-
山本 達生
筑波大学基礎医学系病理
-
小形 岳三郎
茨城県立医療大学病理
-
小形 岳三郎
茨城県立医療大医科学センター・病理
-
小形 岳三郎
筑波大学臨床医学系
-
小形 岳三郎
筑波大学臨床医学系病理科
-
小野崎 賢志
塩谷総合・病理
関連論文
- 32. 定位放射線治療後に,一時的に気道の粘膜壊死と狭窄を生じた肺扁平上皮癌の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O17-01 正岡II期以下の胸腺腫に対して胸腺亜全摘術は妥当か?(胸腺腫,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺葉切除術・区域切除術に対する周術期予防的抗菌薬投与法の検討 : 術前術中投与法と術後投与法の比較
- 42. 若年者の肺benign clear (sugar) cell tumorの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-433 喀痰細胞診の異常から数年を経て診断された肺癌(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-723 胸腔内巨大Solitary fibrous tumorの1切除例(胸膜・胸壁腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- 喀痰細胞診による検診で発見された肺癌症例
- 肺癌の組織学的分類
- P38-07 臨床病期I期非小細胞肺癌の予後因子としての術前シラフ値測定(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-124 喀痰検診での異常指摘から3年を経て診断された多発肺扁平上皮癌の一例(呼吸器(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 当科における癌性心膜炎の治療成績 : 癌性心膜炎
- 238 喀痰細胞診で肺小細胞癌の疑われる悪性細胞を認めた直腸癌肺転移の一例(呼吸器6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腟壁よりの穿刺吸引細胞診から推定した胎児性遺残嚢胞より発生のmesonephroid carcinomaの1例
- D-43 喀痰検診で発見された肺野末梢腺癌の臨床細胞病理学的検討(細胞診)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 癌性空洞形成機序に関する病態生理学的検討 : 組織形態(1)
- 7. 経気管支的エタノール注入を行った気管平滑筋腫の 1 例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- 32.経気管支針吸引細胞診によって確診された小型肺過誤腫の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 同側性同時性多発肺癌の肺葉切除と管状区域切除による一期的手術例
- 子宮平滑筋腫瘍術後,肺野に多発性陰影を呈した2症例
- 129 糖尿病と肝硬変に合併した治療抵抗性肺結核の一例(症例 (IV))
- 気管支動脈瘤との鑑別を要しエタノール注入により摘除し得た気管平滑筋腫の 1 例
- P-340 気管支動脈瘤との鑑別を要し経気管支的摘除を行った微小気管平滑筋腫の一例
- 腫瘍による気管閉塞に対し 99.5% エタノール局所注入が有効であった肺腺癌の 1 例
- P-577 赤芽球癆を合併した胸腺腫の2例(縦隔腫瘍3, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS4-3 正岡III期腺腫に対する術前放射線治療の有用性(胸腺腫の集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 19.複数の流入血管を有した気管支動脈瘤の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺癌におけるLe^y抗原発現とDNA ploidyおよび増殖能との関連 : 前癌病変・組織形態2
- 15. 気管支アミロイドーシスを合併した肺小細胞癌の 1 切除例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- シI-1.肺癌細胞の核異型と増殖能およびDNA ploidyとの関連 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- P-161 ゲフィチニブ投与中に再発した髄膜播種に対しゲムシタビン髄注を試みた肺腺癌の1例(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-521 小型の肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)の1切除例(一般示説73 肺癌(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- WS3-6 術後感染症の予防・早期発見を目的とした周術期抗菌薬投与法と血液・画像検査の変遷(肺手術の合併症を如何に防いできたか,ワークショップ3,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 遺伝性小脳皮質萎縮症1家系の臨床病理学的検討
- 気管支腺腫の臨床病理学的検討
- 47 茨城県総合健診協会で行った喀痰検診13年間の成績について
- 7.気管内撒布性転移を認めた気管支カルチノイドの1例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- ロ-137 肺癌細胞診におけるクララ細胞顆粒の検討
- ワI-1.胸部X線無所見肺扁平上皮癌における気管支壁内深達度と喀痰細胞所見との関連 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- III期胸腺腫への術前放射線治療の有用性とWHO分類別放射線感受性の検討(縦隔腫瘍 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- V-11 気道狭窄に対するステント療法の適応と手技(気道狭窄に対するステント療法-適応と手技-,第40回日本肺癌学会総会号)
- 急速増大後に自然縮小を示した胸腺腫の1例
- 肺腺癌におけるSSEA-1関連抗原の発現様式, 特に正常気管支腺での抗原発現様式との関連性
- 繰り返す閉塞性肺炎が発見動機となった気管支顆粒細胞腫の一切除例
- E-26 肺早期扁平上皮癌における浸潤度と細胞の核異型度及び粘液産生保持との関連性
- 珪肺患者に発生したProgressive massive fibrosisの1切除例
- P-2 耳下腺原発と考えられるsmall cell carcinomaの一例(脳・頭頸部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- III-1 肺扁平上皮癌の発癌過程におけるp53蛋白とDNA ploidyの検討
- 胸壁原発Malignant fibrous histiocytomaの1例
- Carboplatin,経口 Etoposide, UFT 三者併用による非小細胞肺癌化学療法の検討
- 40.化学療法放射線同時併用による導入療法後に切除したcIIIB期右上葉原発肺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 6. 全身麻酔下に除去し得た気管支異物の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 251.皮下嚢腫穿刺吸引細胞診にて判定に苦慮した頭部石灰化上皮腫の1例 : その他I
- 早期気管支扁平上皮癌術後5年以上経過例の検討 : 早期肺癌と小型肺癌1
- 32. 著明な石灰化及び硬化巣内に胸腺腫組織を認めた重症筋無力症合併の一例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- B4 p53蛋白の発現とDNA ploidyから見た早期肺扁平上皮癌および境界病変の検討(肺癌:基礎・病態・診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 20.子宮頸部Adenoma Malignumの1例(第5群:婦人科〔5〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 101 孤立性結節陰影を呈した非特異性肺炎の 3 症例"臨床経過と TBLB による組織所見"(TBLB (1))
- 気管支カルチノイドに対する縮小手術の適応
- 内視鏡的早期肺癌の診断基準(第 17 回日本気管支学会総会)
- 同側肺内転移を持つ肺癌切除例の検討
- 4.サルコイドーシス合併肺小細胞癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 27.三年の経過をとった癌性胸膜炎の一例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 1.両側性に発生した縦隔神経性腫瘍の一例(第533回千葉医学会例会・第8回肺癌研究所例会)
- 多系統萎縮症の中枢神経病変におけるapolipoprotein Eの関与 : グリア細胞質内封入体の免疫組織化学的研究
- 1.肺線維症と診断され、剖検により肺癌であった1例 : 第51回肺癌学会関東支部
- 72.CLARA CELL CARCINOMAの細胞像(呼吸器7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 1. 極めて稀有なる肺悪性腫瘍の一剖検例(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 1.原発性か転移性かの診断が困難であったHCG産生性肺腫瘍の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 47 食道静脈瘤の非観血的治療法における Isobutyl-2-cyanoacrylate の臨床的応用に関する研究(第1報) : Isobutyl-2-cyanoacrylate による静脈栓塞効果の実験的検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 腎細胞癌の予後決定因子としての病理学的事項
- 肺腺扁平上皮癌及び粘表皮癌切除例の臨床病理学的検討 : 組織形態(2)
- 喀痰検診でチェックされ経過観察中に薄壁空洞陰影を呈してきた肺扁平上皮癌の1切除例
- 1-2 中枢気道の早期および進行肺癌治療におけるInterventional Bronchoscopy(第28回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- CTによる良悪性鑑別が難しい末梢肺の結節性病変に対しFDG集積を診断の一助に手術を施行した2例
- 気腫肺に発生し非腫瘤性陰影を呈した肺癌の1例(症例 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- CDCのSSI予防マニュアルに基づく抗菌薬投与を行いながら術後感染症に陥った呼吸器外科手術症例の臨床的特徴(周術期管理・合併症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 腎癌肺転移巣手術症例の検討(転移性肺腫瘍, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- CDCのSSI予防マニュアルに基づく抗菌薬投与を行いながら術後感染症に陥った呼吸器外科手術症例の臨床的特徴(第22回日本呼吸器外科学会総会)
- X線無所見肺扁平上皮癌の肉眼形態と気管支壁内深達度
- 早期肺扁平上皮癌における表層組織の角化と表層細胞の核形態および進展度との関連
- 96.肝癌を合併した男性乳癌の一症例(H群 乳腺・甲状腺, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 縦隔リンパ節にサルコイド反応と転移を認めた肺小細胞癌の1切除例
- D12 肺癌切除後局所再発の検討(肺癌(年齢・性・再発),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D-76 肺癌切除術後局所再発例の検討
- B-34 カラー画像解析装置を用いた肺癌細胞核DNA量測定の臨床的意義の解析とflow cytometry法との比較検討
- 肺癌における粘液の形態学的所見
- 肺のSclerosing Hemangiomaの組織発生に関する考察 : Alveolar HemangioblastomaとCaverneus Alveolar Cell Carcinomaの電顕的研究
- 肺癌における粘液の組織科学的研究 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- WalKer腫瘍による肺の初期転移巣の形態 : II電子顕微鏡的検索
- Cylindroma様所見を伴った原発性肺癌(腺癌)の一例
- 腺癌とCylindroma様の像を示した原発性肺癌の1例 : 関東支部 : 第38回支部活動
- 肺癌の術前照射による気管支上皮の変化について(第II報) : 細胞診
- B63 縦隔浸潤肺癌に対する拡大手術(症例,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D19 椎体合併切除を行った肺・縦隔悪性腫瘍手術(胸腔鏡3,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E17 当科における肺内転移陽性肺癌手術例の検討(PM肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E225 浸潤型胸腺腫に対する治療成績(胸腺腫瘍・治療,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E331 当科における縦隔・横隔膜・胸壁疾患に対する胸腔鏡手術(VATS:縦隔腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 大腸癌肺転移切除例における予後の検討 : 転移性肺腫瘍
- 浸潤臓器と組織型の違いからみたp3肺癌術後成績の検討 : 外科療法(1)
- 早期気管支扁平上皮癌の内視鏡的診断基準 : 気管支鏡