251.皮下嚢腫穿刺吸引細胞診にて判定に苦慮した頭部石灰化上皮腫の1例 : その他I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1995-09-22
著者
-
山本 達生
国際医療福祉大学病院呼吸器外科
-
伴 慎一
埼玉医科大学病理学教室
-
山本 達生
筑波大学臨床医学系外科
-
朝隈 貞雄
日立製作所水戸総合病院外科
-
赤荻 栄一
筑波大学臨床医学系
-
赤荻 栄一
(財)茨城県総合健診協会
-
赤荻 栄一
筑波大
-
伴 慎一
埼玉医科大学第二病理学教室
-
伴 慎一
埼玉医科大学 内科学内分泌・糖尿病内科部門
-
雲類 鷲恭子
日立製作所水戸総合病院検査科
-
坂本 あずさ
日立製作所水戸総合病院検査科
-
池上 美智子
日立製作所水戸総合病院皮膚科
関連論文
- S4-3 食道ESD後狭窄における筋線維芽細胞の役割(炎症と平滑筋(血管,気管,消化管),シンポジウム4,第52回日本平滑筋学会総会)
- 32. 定位放射線治療後に,一時的に気道の粘膜壊死と狭窄を生じた肺扁平上皮癌の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O17-01 正岡II期以下の胸腺腫に対して胸腺亜全摘術は妥当か?(胸腺腫,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺葉切除術・区域切除術に対する周術期予防的抗菌薬投与法の検討 : 術前術中投与法と術後投与法の比較
- 42. 若年者の肺benign clear (sugar) cell tumorの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-433 喀痰細胞診の異常から数年を経て診断された肺癌(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- 250 腎臓のoncocytomaの一例(泌尿器10)
- 230 卵巣移行上皮癌の二例(卵巣・その他10)
- 229 卵巣甲状腺腫の2症例(卵巣・その他10)
- 1 Anaplastic oligoastrocytomaの1例(脳・頭頸部1)
- 265 外陰部epithelioid sarcomaの1例(その他女***)
- 244 Fibrolamellar hepatocellular carcinomaの1例(消化器 2)
- 195.胆管ブラシ擦過細胞診で診断しえた早期胆管癌の一例(消化器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 71 小腸穿孔を呈したChurg-Strauss症候群の一例
- P-723 胸腔内巨大Solitary fibrous tumorの1切除例(胸膜・胸壁腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- 限局性主膵管狭細像を呈する自己免疫性膵炎に合併した膵体部癌の1例
- P-9 再発に伴い多彩な細胞像を示した上皮筋上皮癌(脳・頭頚部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 胆嚢肉腫様癌(undifferentiated carcinoma, spindle and giant cell type)の1例
- P-38 転移性肺腫瘍の検討(呼吸器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-12 多数の多核巨細胞を伴った子宮体部原発類内膜腺癌の一例(子宮体部2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 膵癌の病理 (特集 膵癌の診断と治療)
- 早期胃癌に併発した胃黄色肉芽腫の1例
- 喀痰細胞診による検診で発見された肺癌症例
- P38-07 臨床病期I期非小細胞肺癌の予後因子としての術前シラフ値測定(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-124 喀痰検診での異常指摘から3年を経て診断された多発肺扁平上皮癌の一例(呼吸器(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 当科における癌性心膜炎の治療成績 : 癌性心膜炎
- 238 喀痰細胞診で肺小細胞癌の疑われる悪性細胞を認めた直腸癌肺転移の一例(呼吸器6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-71 下垂体腺腫手術の術中迅速診断時における細胞診併用の有用性について(頭頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 364 捺印細胞標本による後腹膜原発lymphngiomyomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 338 混合型悪性中皮腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 骨盤腹膜炎により直腸尿管狭窄を来した1例
- Epstein-Barr Virus (EBV) 関連胃癌手術7年後に発生したEBV関連残胃癌の1例
- D-43 喀痰検診で発見された肺野末梢腺癌の臨床細胞病理学的検討(細胞診)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 著明な直腸狭窄を呈した骨盤放線菌症の1例
- 癌性空洞形成機序に関する病態生理学的検討 : 組織形態(1)
- 同側性同時性多発肺癌の肺葉切除と管状区域切除による一期的手術例
- P-577 赤芽球癆を合併した胸腺腫の2例(縦隔腫瘍3, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS4-3 正岡III期腺腫に対する術前放射線治療の有用性(胸腺腫の集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 19.複数の流入血管を有した気管支動脈瘤の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺癌におけるLe^y抗原発現とDNA ploidyおよび増殖能との関連 : 前癌病変・組織形態2
- 15. 気管支アミロイドーシスを合併した肺小細胞癌の 1 切除例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- シI-1.肺癌細胞の核異型と増殖能およびDNA ploidyとの関連 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- P-161 ゲフィチニブ投与中に再発した髄膜播種に対しゲムシタビン髄注を試みた肺腺癌の1例(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-521 小型の肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)の1切除例(一般示説73 肺癌(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- WS3-6 術後感染症の予防・早期発見を目的とした周術期抗菌薬投与法と血液・画像検査の変遷(肺手術の合併症を如何に防いできたか,ワークショップ3,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-193 胆嚢原発sarcomatoid carcinomaの捺印細胞像(消化器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-47 頸部皮下腫瘍として穿刺吸引細胞診が施行された髄膜腫の1例(頭頸部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 47 茨城県総合健診協会で行った喀痰検診13年間の成績について
- ワI-1.胸部X線無所見肺扁平上皮癌における気管支壁内深達度と喀痰細胞所見との関連 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- 125 乳腺腺様嚢胞癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 364 膀胱原発褐色細胞腫の1例
- III期胸腺腫への術前放射線治療の有用性とWHO分類別放射線感受性の検討(縦隔腫瘍 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- V-11 気道狭窄に対するステント療法の適応と手技(気道狭窄に対するステント療法-適応と手技-,第40回日本肺癌学会総会号)
- 急速増大後に自然縮小を示した胸腺腫の1例
- 珪肺患者に発生したProgressive massive fibrosisの1切除例
- P-2 耳下腺原発と考えられるsmall cell carcinomaの一例(脳・頭頸部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- III-1 肺扁平上皮癌の発癌過程におけるp53蛋白とDNA ploidyの検討
- 胸壁原発Malignant fibrous histiocytomaの1例
- Carboplatin,経口 Etoposide, UFT 三者併用による非小細胞肺癌化学療法の検討
- 40.化学療法放射線同時併用による導入療法後に切除したcIIIB期右上葉原発肺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 6. 全身麻酔下に除去し得た気管支異物の 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 251.皮下嚢腫穿刺吸引細胞診にて判定に苦慮した頭部石灰化上皮腫の1例 : その他I
- 早期気管支扁平上皮癌術後5年以上経過例の検討 : 早期肺癌と小型肺癌1
- 32. 著明な石灰化及び硬化巣内に胸腺腫組織を認めた重症筋無力症合併の一例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- B4 p53蛋白の発現とDNA ploidyから見た早期肺扁平上皮癌および境界病変の検討(肺癌:基礎・病態・診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- PP-1435 胃分化型腺癌初期浸潤部間質の組織学的特徴 : 粘膜下異所性腺組織間質との比較
- DP-024-3 当科におけるGISTの治療経験(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 気管支カルチノイドに対する縮小手術の適応
- 内視鏡的早期肺癌の診断基準(第 17 回日本気管支学会総会)
- 同側肺内転移を持つ肺癌切除例の検討
- 4.サルコイドーシス合併肺小細胞癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- プロトンポンプ阻害薬長期投与中に増大した胃底腺ポリープの検討
- 胃外型の発育を示した巨大胃平滑筋肉腫の1例
- 1.原発性か転移性かの診断が困難であったHCG産生性肺腫瘍の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- PP207072 大腸癌Navigation Surgeryにおける^Ga-citrateの有用性の検討
- O-1-132 Colitic cancerの早期診断としての胃型形質マーカー発現の臨床的意義(大腸 炎症性疾患2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃のIIa様病変に対する NBI (Narrow Band Imaging) 併用拡大観察所見の有用性の検討
- 26.盲腸Ia型腸管重複症の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 肺腺扁平上皮癌及び粘表皮癌切除例の臨床病理学的検討 : 組織形態(2)
- 1-2 中枢気道の早期および進行肺癌治療におけるInterventional Bronchoscopy(第28回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- CTによる良悪性鑑別が難しい末梢肺の結節性病変に対しFDG集積を診断の一助に手術を施行した2例
- 気腫肺に発生し非腫瘤性陰影を呈した肺癌の1例(症例 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- CDCのSSI予防マニュアルに基づく抗菌薬投与を行いながら術後感染症に陥った呼吸器外科手術症例の臨床的特徴(周術期管理・合併症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 腎癌肺転移巣手術症例の検討(転移性肺腫瘍, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- CDCのSSI予防マニュアルに基づく抗菌薬投与を行いながら術後感染症に陥った呼吸器外科手術症例の臨床的特徴(第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肋骨発生の好酸球性肉芽腫の一例
- 細胞診検査に有用な細胞転写簡略法の検討
- 再水和法を用いた乾燥標本の再評価
- 320 細胞診で悪性線維性組織球腫との鑑別を要した胸壁発生の平滑筋肉腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 103 乳腺lnvasive micropapillary carcinomaの穿刺吸引細胞像の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 浸潤性多形性小葉癌(Pleomorphic lobular carcinoma)の2例
- 縦隔リンパ節にサルコイド反応と転移を認めた肺小細胞癌の1切除例
- B63 縦隔浸潤肺癌に対する拡大手術(症例,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D19 椎体合併切除を行った肺・縦隔悪性腫瘍手術(胸腔鏡3,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E17 当科における肺内転移陽性肺癌手術例の検討(PM肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E225 浸潤型胸腺腫に対する治療成績(胸腺腫瘍・治療,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E331 当科における縦隔・横隔膜・胸壁疾患に対する胸腔鏡手術(VATS:縦隔腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 大腸癌肺転移切除例における予後の検討 : 転移性肺腫瘍
- 浸潤臓器と組織型の違いからみたp3肺癌術後成績の検討 : 外科療法(1)
- 早期気管支扁平上皮癌の内視鏡的診断基準 : 気管支鏡