1. 肺癌を疑い肺切除を行なった肺犬フィラリア症の1例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
村山 史雄
筑波大学 外科
-
森田 理一郎
埼玉医科大学心臓血管呼吸器外科
-
塚田 博
筑波大外科
-
遠藤 勝幸
日立製作所日立総合病院外科
-
福江 真隆
筑波記念病院外科
-
赤荻 栄一
(財)茨城県総合健診協会
-
山部 克己
県西総合病院 呼吸器外科
-
船越 尚哉
土浦協同病院呼吸器外科
-
小形 岳三郎
筑波大学付属病院病理部
-
小形 岳三郎
茨城県立医療大学病理
-
小形 岳三郎
筑波大学臨床医学系病理科
-
神山 幸一
筑波記念病院外科
-
三井 清文
筑波大附属病院臨床医学系外科
-
赤荻 栄一
筑波大附属病院臨床医学系外科
-
横瀬 智之
土浦協同病院病理科
-
小形 岳三郎
筑波大附属病院病理
-
小川 功
猿島協同病院外科
-
山部 克己
猿島協同病院外科
-
塚田 博
猿島協同病院外科
-
山本 達生
筑波大附属病院呼吸器外科
-
森田 理一郎
筑波大附属病院臨床医学系外科
-
福江 真隆
筑波大附属病院呼吸器外科
-
神山 幸一
筑波大附属病院呼吸器外科
-
船越 尚哉
筑波大附属病院呼吸器外科
-
村山 史雄
筑波大附属病院臨床医学系外科
-
遠藤 勝幸
筑波大附属病院臨床医学系外科
-
蘇原 泰則
筑波大附属病院臨床医学系外科
-
堀 原一
筑波大附属病院臨床医学系外科
-
遠藤 俊輔
筑波大附属病院呼吸器外科
-
横瀬 智之
筑波大附属病院附属病院病理部
-
田中 真奈美
筑波大附属病院基礎医学系
-
安羅 周一男
筑波大附属病院基礎医学系
-
忍田 謹吾
猿島協同病院外科
-
忍田 謹吾
猿島協隅病院外科
-
山部 克巳
筑波大病院呼吸器外科
-
堀 原一
筑波大附属病院呼吸器外科
関連論文
- 32. 定位放射線治療後に,一時的に気道の粘膜壊死と狭窄を生じた肺扁平上皮癌の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- ライオン咬傷にて発症した膿胸の1手術治験例
- P-723 胸腔内巨大Solitary fibrous tumorの1切除例(胸膜・胸壁腫瘍,第49回日本肺癌学会総会号)
- F98 術前診断が困難だった肺浸潤影の3例(肺癌g(症例),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺切除術における肺循環ならびに右心機能と周術期酸素需給 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 術後心房細動の特徴と発症機転 : 肺手術での検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肺化膿症を来し, 肺葉切除を行った Immotile cilia syndrome の 1 例
- 喀疾細胞診にて診断された胸腺癌の1例
- 同側性同時性多発肺癌の肺葉切除と管状区域切除による一期的手術例
- P-619 1期肺癌手術症例の予後の検討(予後因子2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-546 肺癌組織における Orotate phosphoribosyl-transferase (OPRT) 活性の臨床的検討(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-413 確定診断に苦慮した後縦隔リンパ管腫の1切除例(一般示説58 縦隔疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 65.肺早期扁平上皮癌剥離細胞中の角化型異型細胞の検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肺野腫瘤状陰影を呈する非腫瘍性肺病変に認められた異型細胞
- 1秒量の違いからみた低肺機能肺癌例肺切除術後経過の検討
- 肺癌術後照射の意義
- 30.多量のmucoid impactionによる左肺上葉無気肺を呈した肺腫瘍の1切除例
- 繰り返す閉塞性肺炎が発見動機となった気管支顆粒細胞腫の一切除例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 10.肺clear cell carcinomaの1切除例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 5.最近経験した肺カルチノイドの2切除例
- 珪肺患者に発生したProgressive massive fibrosisの1切除例
- P-2 耳下腺原発と考えられるsmall cell carcinomaの一例(脳・頭頸部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 523 肺癌脳転移の治療に関する検討
- (26)胸腺癌症例の検討(第18回日本胸腺研究会)
- VS6-4 胸郭肺全摘除術の開発とその適用
- WS2b-2 生体肺微小循環観察法を用いた肺癌肺転移巣の腫瘍微小血管形成とその傷害に関する研究
- 好中球エラスターゼ阻害薬シベレスタットナトリウム水和物(エラスポール^【○!R】)の術中投与が有効と思われた肺気腫合併左肺癌の1手術例
- 肺癌切除症例におけるEGFR遺伝子変異の傾向と特徴
- 肺アスペルギルス症に対する手術例の検討
- 中葉発生肺癌手術例の術式と術後成績, 予後に対する検討(26 予後因子2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 原発性肺癌に対する肺部分切除術の検討(7 縮小手術, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 10. 早期肺扁平上皮癌発見につながる異型扁平上皮細胞喀痰細胞所見の検討(肺癌の細胞診 : 癌化(癌確診)に至る細胞像の変化)
- 喀痰検診細胞判定基準と指導区分の再検討
- ワIII-5. 肺癌検診における喀痰細胞診の役割(集団検診における細胞診の役割)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 354 喀痰検診における細胞判定基準と指導区分の問題点
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 15.肺癌による上大静脈症候群に対しmetallic stent血管内留置が有効であった1例
- 235 高齢者肺癌手術の問題点 : Stage I 期症例について
- 左原発リンパ節転移陽性非小細胞肺癌手術症例の検討(6 転移の診断・治療, リンパ節郭清, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 23. 若年性肺線維症に併発した肺腺癌の1切除例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 肺癌切除症例におけるEGFR (epidermal growth factor receptor) 変異の検討(肺癌 (7), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P2-1 気管支鏡下摘出可能であった気管支異物症例の検討(気管支異物)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- ACTH産生胸腺カルチノイドの1手術例
- 8.ステント留置が有効であった悪性胸膜中皮腫再発の1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P9-56 横隔膜合併切除肺癌5例の検討(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- P9-10 気管狭窄を来たした悪性縦隔疾患の検討(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- P8-28 当科における肺癌脳転移症例の治療と成績(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- P2-45 経皮肺針生検によりimplantされたと思われる右肺腺癌の一例(ポスター総括2 : 診断2 生検)
- 16.頸部アプーロチで摘出した比較的大きな上-中縦隔傍気管単純性嚢胞の1切除例(第109回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-057 縦隔リンパ管腫の一例(症例4)(一般示説6)
- 21.VATSにて摘除した異所性縦隔副甲状腺腫の1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 51.中縦隔原発ホジキン病の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 33.粘表皮癌の2切除例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- F-60 気道熱傷に対する気切後気管狭窄症例の検討(症例 6)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 16. 外傷性右中葉気管支破裂の 1 治験例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- C47 左びまん性胸膜中皮腫に対する横隔膜・心膜・全胸壁合併汎胸膜肺全摘術(胸膜中皮腫等,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 35.心タンポナーデで発見されたびまん性心膜中皮腫の1手術例
- 10. 腎癌気道内転移に対し右上葉管状切除術を施行した 1 症例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸壁原発類上皮肉腫の1例
- 36.BPFM (右全肺型)の1症例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 早期肺扁平上皮癌における表層組織の角化と表層細胞の核形態および進展度との関連
- Gb-73 早期肺扁平上皮癌剥離細胞標本中の"異型軽度な癌細胞"の由来 : 癌組織表層の細胞形態の検討
- 肺扁平上皮癌切除術後気管支断端癌遺残例の検討
- 25. 広範な縦隔臓器浸潤に対する拡大根治術により長期生在の得られている肺扁平上皮癌の1例 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 気管支鏡下フィブリングルー注入により治癒し得た肺切除術後気管支瘻の 1 例
- 12. 乳癌手術後18年目に再発し胸腔鏡下胸膜生検で診断し得た1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 食道平滑筋肉腫再発による気管分岐部狭窄に対してレーザー照射後留置ステントを挿入した 1 例
- 瘻孔の形態と原術式の違いからみた肺切除術後気管支断端瘻の治療法に関する検討(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- W-III-2 瘻孔の形態と原術式の違いからみた肺切除後気管支断端瘻の治療法に関する検討(気管支瘻の治療 : その今日像)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 19. 気管分岐部浸潤による気道狭窄に対してレーザー照射, ステント挿入が奏功した食道平滑筋肉腫の 1 例(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 4. 右側胸動脈の怒張に由来した喀血の 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 36.術後再発を来し、現在長期生存中のいわゆる肺胞上皮癌の2例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 32.胸部X線有所見及び無所見肺癌の同時重複例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- P-387 肺癌による上大静脈症候群・気管狭窄に対するExpandable metallic stentの使用経験
- 311 気管支擦過細胞診標本中に線虫の混入を認めた胸部異常陰影の一例(技術V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 26. 肺切除後, 癌性心嚢炎を来たし, 術後2年生存中のIV期肺癌の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 皮下移植されたLewis肺癌の増大および肺転移におよぼす経口シメチジンの影響
- 256. 膿胸壁に発生した胸壁血肉腫の1例(呼吸器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- B31 修飾型-Superoxide dismutase投与時の白血球レオロジー(気胸・胸壁,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E42 胸腔鏡下縦隔嚢腫摘出術の経験(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 129 気道内病変に対する内視鏡的治療の検討(治療 4)
- 肺の炎症性偽腫瘍の2例
- 要-a-5 呼吸器疾患研究における実験研究の役割 : 生体肺微小循環観察法を用いた肺水腫の研究(要望a 基礎(2),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 10. 気管支鏡下フィブリングルー注入で治癒し得た肺切除術後気管支瘻の 1 例(第 48 回 関東気管支研究会)
- 185.胸郭内に病変を有したparagangliomaの2症例(呼吸器3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 17. Tx肺扁平上皮癌の2切除例 : II要望課題(1) : 早期扁平上皮癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 1. 肺癌を疑い肺切除を行なった肺犬フィラリア症の1例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 10. 気管支鏡下高周波スネアにて切断後, 体外摘出に難渋した気管腫瘍の 1 例(第 47 回 関東気管支研究会)
- 新しく考案した気道内留置ステントの使用経験
- 気道確保に難渋した進行気管腺様嚢胞癌の2例 : 陽子線照射と埋め込み式ステント留置による治療
- 12. 左肺全摘術後の気管転移・狭窄に対し, 放射線照射・レーザー焼灼・ステント挿入により 2 年以上生存中の扁平上皮癌の 1 例(第 58 回関東気管支研究会)
- 限局性原発性気管支・肺アミロイドーシスの 1 例
- 当科における小児の気管・気管支異物症例の検討
- 159 胸部X線無所見早期気管支扁平上皮癌の治療と問題点
- P-41 Lewis肺癌肺転移巣の微小循環像
- 454 原発性気管腫瘍5例の臨床的検討
- 270 Lewis肺癌肺転移巣の微少循環像
- 592 肺癌術後担癌状態で、2年以上の生存の得られた症例の検討
- 495 手術時に癌性心嚢液を認めた進行肺癌切除例の検討
- 486 pT4肺癌の外科的適応
- 35.喀痰集検で発見されたAFP高値を示した肺低分化腺癌の1切除例(第91回日本肺癌学会関東支部会)