186.術前に診断し得た同一肺葉内三重複早期扁平上皮癌の1例(呼吸器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1990-09-22
著者
-
三井 清文
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
赤荻 栄一
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
小形 岳三郎
筑波大学附属病院病理
-
深沢 政勝
筑波大学附属病院病理部
-
赤荻 栄一
(財)茨城県総合健診協会
-
船越 尚哉
土浦協同病院呼吸器外科
-
船越 尚哉
土浦協同病院
-
深沢 政勝
筑波大学医学専門学群附属病院 病理部
-
小形 岳三郎
筑波大学付属病院病理部
-
小形 岳三郎
茨城県立医療大学病理
-
菅間 博
筑波大学附属病院基礎医学系病理
-
菅間 博
杏林大学 医学部外科学教室
-
菅間 博
茨城県立中央病院
-
木下 朋雄
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
藤原 明
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
小形 岳三郎
筑波大学附属病院 病理
-
菅間 博
筑波大学基礎医学系
-
藤原 明
筑波大学附属病院呼吸器外科
関連論文
- 胸部レントゲン写真による検診の精度評価
- 喀痰細胞診による検診で発見された肺癌症例
- 0185 肺循環が左心機能に及ぼす影響
- 当科における癌性心膜炎の治療成績 : 癌性心膜炎
- 238 喀痰細胞診で肺小細胞癌の疑われる悪性細胞を認めた直腸癌肺転移の一例(呼吸器6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 212 子宮体部明細胞腺癌12例の細胞診断学的検討(子宮体部 1)
- 82 腟壁再発した子宮体癌の2例
- 223 子宮原発悪性リンパ腫の2例
- 54 体腔液細胞診材料を用いた免疫グロブリン重鎖遺伝子再構成の検討
- シII-3 小型肺腺がんの細胞診所見とその組織学的分類との対応に関する検討
- 76.尿細胞診の臨床統計(第19群:泌尿器〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 術後心房細動の特徴と発症機転 : 肺手術での検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 喀疾細胞診にて診断された胸腺癌の1例
- 201. 喀痰細胞診で肺小細胞癌と鑑別を要した悪性胸腺腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 同側性同時性多発肺癌の肺葉切除と管状区域切除による一期的手術例
- 気管支原発神経鞘腫の1例
- 28.血気胸を併発し, 急速に病態が進行した悪性中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌におけるLe^y抗原発現とDNA ploidyおよび増殖能との関連 : 前癌病変・組織形態2
- 15. 気管支アミロイドーシスを合併した肺小細胞癌の 1 切除例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- シI-1.肺癌細胞の核異型と増殖能およびDNA ploidyとの関連 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 木村病の細胞学的検討
- 119 典型的な臨床的症状を呈しながら診断に苦慮した悪性腺腫の1例(子宮頸部 7)
- 28.肺癌隣接部に転移を示した舌癌の1手術例 : 第74回肺癌学会関東支部
- ワI-1.胸部X線無所見肺扁平上皮癌における気管支壁内深達度と喀痰細胞所見との関連 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- B4 p53蛋白の発現とDNA ploidyから見た早期肺扁平上皮癌および境界病変の検討(肺癌:基礎・病態・診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-8 非小細胞肺癌pN2切除例の術後成績の検討
- 気管支カルチノイドに対する縮小手術の適応
- シIII-4 気管支扁平上皮癌スクリーニングにおける喀痰細胞診疑陽性細胞の判定基準とその扱い方(各種臓器のIII型細胞(疑陽性細胞)の基準と取扱いについて)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 122. 穿刺細胞診で明らかな核内細胞質封入体を認めた濾胞腺腫の一症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 131.木村病の3例の細胞所見 : 消化器I
- 乳腺穿刺吸引細胞診における組織診との良・悪判定不一致の要因と疑診(Class III)判定の要因
- 多変量解析を用いた乳腺細胞所見の評価
- 300.画像解析装置(SPICCA)による乳腺腫瘤性病変の核DNAパターンの解析(乳腺1 : 基礎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 61. 乳腺良性・悪性疾患の細胞診所見に関する多変量解析の試み(総合2:乳腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 23. 保存的治療により軽快した肺癌術後気管支胸膜瘻の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- V1-5 繰り返す局所再発に対し、各種筋皮弁によって胸壁再建をおこなった脂肪肉腫の一例(胸壁再建,ビデオワークショップ1,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- B17 肺内転移陽性肺癌手術例の検討(肺癌1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- Ha-32 気管支粘膜を広範に進展した肺扁平上皮癌切除例の検討
- 85.悪性胸腺腫が疑われ,腹水中に異型細胞がみられた1症例(G群 : リンパ腫・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 67 Bizarre 1 eiomyomaの細胞像
- 36 妊娠に伴った子宮頸部病変の推移
- 縦隔リンパ節にサルコイド反応と転移を認めた肺小細胞癌の1切除例
- E55 気管原発良性多形性腺腫の一手術例(気管,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 最大径20mm以下の肺腺癌の診断と治療
- 160.腹腔内良性進展像がみられた巨大良性充実性成熟奇形腫の一例(婦人科4 : 卵巣(IV), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 19. 気管分岐部浸潤による気道狭窄に対してレーザー照射, ステント挿入が奏功した食道平滑筋肉腫の 1 例(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- P-189 当科における肺小細胞癌治療成績の検討
- P-134 非小細胞肺癌に対するカルボプラチン及び経口エトポシド、UFT投与による化学療法
- 69. 子宮原発のMyxoid tumorの一例(婦人科7 非上皮性腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 術前の穿刺吸引細胞診にて診断し得た甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例
- ワII-5 甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例(ワークショップII : 甲状腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 82. 核内細胞質封入体を認めたPlummerの1例(甲状腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 129 気道内病変に対する内視鏡的治療の検討(治療 4)
- 222 臨床病期I期肺癌縮小手術例の検討
- 肺の炎症性偽腫瘍の2例
- 115.画像解析装置(SPICCA)による核DNA量の解析(総合14 : 基礎(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 肺癌における腫瘍マーカーの経時的測定の意義
- A-2 当科における肺過誤腫切除例の検討(良性腫瘍,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-99 肺切除術後乳糜胸に対する胸腔内フィブリン糊注入療法(術後合併症,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 128.肺癌手術時における摘出リンパ節の捺印細胞診の意義(呼吸器6, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 新しく考案した気道内留置ステントの使用経験
- 気道確保に難渋した進行気管腺様嚢胞癌の2例 : 陽子線照射と埋め込み式ステント留置による治療
- 12. 左肺全摘術後の気管転移・狭窄に対し, 放射線照射・レーザー焼灼・ステント挿入により 2 年以上生存中の扁平上皮癌の 1 例(第 58 回関東気管支研究会)
- Ga-49 肺内転移を認め術後長期生存した肺癌切除例の検討
- Ga-43 肺門リンパ節に転移が留どまった肺癌切除例の検討
- 127 新しく考案した気道内留置ステントの使用経験(治療 3)
- 81 肺切除術後気管支瘻に対する気管支鏡下フィブリングルー注入治療例の検討(気管支瘻 2)
- 341 早期気管支扁平上皮癌切除例の発生部位と進展様式に関する検討
- 321 いわゆる細気管支肺胞上皮型の発育を主体とする末梢型肺腺癌切除例の検討
- 186.術前に診断し得た同一肺葉内三重複早期扁平上皮癌の1例(呼吸器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 5. 気管分岐部狭窄例の検討(第 52 回関東気管支研究会)
- 123 気道内異物 13 例の検討(気管支内異物(含結石))
- 71 肺癌に対する気管支動脈注入療法の検討
- 52 III期肺癌の手術適応
- 127 気管高度狭窄に対する内視鏡的 Nd-YAG レーザー照射と新しい気道内ステントによる治療(レーザー治療 II)
- 56.早期気管支扁平上皮癌に認められる角化型異型細胞 : 組織像における表層角化の違いからみた検討(呼吸器1, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 閉塞部から中枢側に及ぶ多量の Mucoid Impaction による無気肺を呈した気管支内腫瘍の 1 例
- MS-1-6 内視鏡的早期肺癌の診断基準(内視鏡的早期肺癌の診断基準)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-315 縦隔型非小細胞肺癌切除例の検討
- P-261 非小細胞肺癌における癌細胞核DNA量と核異型及び臨床病理所見との関係
- P-220 肺癌術後重症肺炎合併例の検討
- 215 多発肺癌の発見時期の違いからみた検討
- D19 椎体合併切除を行った肺・縦隔悪性腫瘍手術(胸腔鏡3,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- ロ-33 制癌剤(HCFU)の肺および肺癌組織内濃度について
- 178 肺癌症例における限局性肺小動脈内膜肥厚の成因に関する病理形態学的検索
- 159 転移性肺腫瘍の薄壁空洞形成に関する一考察
- 8. 気管支破壊性に増殖し内腔に突出した炎症性偽腫瘍の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- フィルターの孔径の違いによる操作性および集細胞率の検討 : 特に尿細胞診検体を用いて
- 57 子宮内膜浮遊細胞診における生理食塩水と保存液との検討
- 261 当科における肺小細胞癌切除例の検討
- 68 肺進行非小細胞癌に対するCDDP+大量持続Futraful投与の検討
- E331 当科における縦隔・横隔膜・胸壁疾患に対する胸腔鏡手術(VATS:縦隔腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 大腸癌肺転移切除例における予後の検討 : 転移性肺腫瘍
- 浸潤臓器と組織型の違いからみたp3肺癌術後成績の検討 : 外科療法(1)
- 早期気管支扁平上皮癌の内視鏡的診断基準 : 気管支鏡
- 61.カラー画像解析装置を用いた顕微測光による核DNA分析の肺癌細胞診への応用(呼吸器5, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 6.CIS術後の軽度異形成出現に関する検討 : 子宮頸部II
- 喀痰検診で要精査とされ確診までに2年を要した"X線無所見"肺腺癌の1切除例
- 教シ-2.乳腺穿刺細胞診における誤判定例の検討(乳腺細胞診における誤判定例についての解析, 教育シンポジウム, シンポジウム・スライドカンファレンス, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 核内細胞質封入体を認めた Plummer 病の1例