160.腹腔内良性進展像がみられた巨大良性充実性成熟奇形腫の一例(婦人科4 : 卵巣(IV), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1987-09-22
著者
-
斉藤 正博
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
深沢 政勝
筑波大学附属病院病理部
-
西田 正人
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
岩崎 寛和
筑波学園病院
-
岡本 一
筑波学園病院産婦人科
-
岡本 一
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
岩崎 寛和
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
笠原 国武
筑波大
-
辻 泰二
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
笠原 国武
日立製作所水戸総合病院産婦人科
-
辻 泰二
小張総合病院産婦人科
関連論文
- 妊娠中毒症とPAI-1遺伝子promoter領域4G/5G多型(一般演題:ポスター)
- 212 子宮体部明細胞腺癌12例の細胞診断学的検討(子宮体部 1)
- 82 腟壁再発した子宮体癌の2例
- 223 子宮原発悪性リンパ腫の2例
- 子宮頸部原発悪性リンパ腫の1例 : 細胞診材料を用いた免疫グロブリン重鎖遺伝子再構成の検討
- 54 体腔液細胞診材料を用いた免疫グロブリン重鎖遺伝子再構成の検討
- 29 内膜細胞診における内膜腺管と体癌との関係
- シII-3 小型肺腺がんの細胞診所見とその組織学的分類との対応に関する検討
- 喀疾細胞診にて診断された胸腺癌の1例
- 279. 子宮癌集団検診における閉経後高エストロゲン性背景の意義(子宮頸部XII)
- 85 卵巣癌培養細胞株のシスプラチン耐性機構におけるシスチン輸送系の役割
- 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子多型と妊娠中毒症(一般演題:ポスター)
- 332 アンジオテンシノーゲン遺伝子多型は妊娠中毒症におけるリスク遺伝子か?
- 日本人における妊娠中毒症に対する凝固第V因子遺伝子Leiden MutationおよびProtein Cの役割(一般演題:ポスター)
- P-114 妊娠中毒症における血中brain natriuretic peptide (BNP)およびcyclic guanosine monophosphate (cGMP)の妊娠中および産褥期の動態
- レニン-アンジオテンシン系の遺伝子多型と妊娠中毒症(ミニシンポジウムII : 妊娠中毒症の環境・遺伝要因)
- 重症妊娠中毒症を発症した骨髄異形成症候群の 1 例(ポスター)
- 木村病の細胞学的検討
- 子宮体癌に対する術後化学療法の有効性に関する検討
- ヒト卵巣癌におけるGlutathione S-transferase πの免疫組織学的研究
- 卵巣癌患者における卵巣癌および乳癌の家族内集積の検討
- 19.産褥期に発見された子宮頚部カルチノイドの1例 : 子宮頸部IV
- Ia期卵巣癌の取り扱い : 術後化学療法省略の試み
- 166 子宮頸部カルチノイドの1例(子宮頸部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 264. 頚部腺癌の細胞背景の検討(子宮頸部VIII)
- 65. 内膜浮遊細胞診による高分化型子宮体癌の診断(子宮体部III)
- 9. 子宮頚部腺癌の臨床病理学的検討(子宮頸部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 24 分化度による子宮体癌薬剤感受性の差異
- 417 Disease Oriented Screening Systemによる卵巣Clear Cell Carciomaの薬剤感受性
- 119 典型的な臨床的症状を呈しながら診断に苦慮した悪性腺腫の1例(子宮頸部 7)
- 10 若年者の子宮頸部細胞診とHPV感染
- 53 子宮体部奬液性腺癌、明細胞腺癌合併の一例
- 後腹膜原発MMMTの一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 婦人科その他I
- 232.子宮頸管ポリープに発生したmalignant lymphomaの1例(婦人科19 : 子宮頸部・非上皮性腫瘍, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- ワI-1.胸部X線無所見肺扁平上皮癌における気管支壁内深達度と喀痰細胞所見との関連 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- 513 消化器癌腹膜播種 (P3) 症例に対する「切除, 腹腔内化学療法, 全腹腔照射」合併療法の試み(第34回日本消化器外科学会総会)
- 58. 子宮体部腺扁平上皮癌の発生に関する一考察(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 101 NK細胞の形態的成熟と機能における胎児相関
- 138. クラミジア頸管炎の細胞像(第29群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 23.Gestagen療法施行時の子宮体内膜腺癌の経時的変化(第3群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5.子宮頸部に発生したVerrucous Carcinomaの一例(第1群 子宮頸部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 28.胸腹水中のmirror ball patternの診断的意義(第8群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頚癌患者の放射線および免疫療法に対する末梢血単球機能に関する研究
- 124.細胞診にて初期浸潤癌を疑わせたatypical metaplasiaの一例(第31群:婦人科〔子宮頸部(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 20.子宮頸部Adenoma Malignumの1例(第5群:婦人科〔5〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 122. 穿刺細胞診で明らかな核内細胞質封入体を認めた濾胞腺腫の一症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 維持血液透析中の子宮体癌症例における血中Cisplatinumの濃度推移
- 382 常位胎盤早期剥離におけるアポトーシスの誘導機序に関する研究
- P-315 MRI三次元画像の胎児診断への応用
- 27 凍結ハムスター卵を用いたヒト精子受精能検査 : コンピューターアナライザー(CASA)による精子運動能との比較
- 72 卵巣におけるアンギオテンシンIIの新規生理機能の解明
- 173 子宮内膜細胞診で異型細胞が検出されて発見された卵管癌の一例(婦人科 卵管)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 妊婦における血漿ホモシステイン濃度とMethylenetetrahydrofolate Reductase C677T多型に関する検討
- P-475 重症妊娠中毒症患者における腎生検の適応に関する検討
- P-203 血漿ホモシステイン濃度およびMethylenetetrahydrofolate reductase遺伝子C677T多型と妊娠予後に関する前方視的研究
- 妊娠中毒症および流産と抗プロトロンビン抗体に関する検討(一般演題:ポスター)
- P-314 妊娠初期の血漿ホモシスチン濃度及びMethylenetetrahydrofolate reductase遺伝子C677T多型と流産に関する前方視的研究
- 血漿ホモシステイン濃度およびMethylenetetrahydrofolate reductase遺伝子C677T多型と妊娠予後に関する前方視的研究(一般演題:ポスター)
- 82 重症妊娠中毒症患者における血漿総ホモシステインおよび可溶性Fas濃度に関する検討
- 重症妊娠中毒症患者では血漿含硫アミノ酸濃度が上昇している(一般演題:ポスター)
- 大量のABO異型輸血後, 交換輸血により救命できた産褥腟壁血腫の1症例
- 重症妊娠中毒症患者における血漿総ホモシステインおよびs-Fas濃度に関する検討(一般演題:ポスター)
- 新生児異常から見た膠原病合併妊娠の管理に関する検討
- 398 妊婦高ホモシステイン血症の診断に関する基礎的・臨床的検討
- 131.木村病の3例の細胞所見 : 消化器I
- 乳腺穿刺吸引細胞診における組織診との良・悪判定不一致の要因と疑診(Class III)判定の要因
- 多変量解析を用いた乳腺細胞所見の評価
- 300.画像解析装置(SPICCA)による乳腺腫瘤性病変の核DNAパターンの解析(乳腺1 : 基礎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 61. 乳腺良性・悪性疾患の細胞診所見に関する多変量解析の試み(総合2:乳腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 53.大量の紡錘型細胞が出現した子宮頚癌の一例(婦人科8:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 子宮頸癌Ib期の予後に及ぼすBMIの影響
- 28 子宮頚部明細胞腺癌の1例
- 局所再発に対する外科的治療法 (癌に対する治療法の工夫)
- 67 Bizarre 1 eiomyomaの細胞像
- 36 妊娠に伴った子宮頸部病変の推移
- 妊娠中毒症および糖尿病合併妊婦における血管内皮細胞機能の検討
- メチオニン代謝異常が推測された常位胎盤早期剥離の 2 例(ポスター)
- P-15 高速三次元CTを用いた婦人科疾患の画像診断
- 妊娠中期に低用量アスピリン療法を開始後 1 週間で常位胎盤早期剥離となった lgA 腎症の 1 例
- 502 ヒト羊水中のIL-1とその阻害物質
- 160.腹腔内良性進展像がみられた巨大良性充実性成熟奇形腫の一例(婦人科4 : 卵巣(IV), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 99. 妊娠中毒症における活性型ならびに不活性型レニンの動態 : 第14群 妊娠・分娩・産褥 III
- 192. 排卵前卵胞におけLHおよびFSHのDNA合成酵素に及ぼす影響:各細胞レベルにおける検討 : 第34群 内分泌 VI
- 186. LH,FSHおよびprolactinの卵巣細胞核DNA合成機構に及ぼす影響について : 第31群 内分泌 VII (182〜187)
- 418.婦人科手術前後管理における抗生物質選択の検討 : 第71群 感染症 I (414〜420)
- 術前の穿刺吸引細胞診にて診断し得た甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例
- ワII-5 甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例(ワークショップII : 甲状腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 82. 核内細胞質封入体を認めたPlummerの1例(甲状腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 115.画像解析装置(SPICCA)による核DNA量の解析(総合14 : 基礎(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 186.術前に診断し得た同一肺葉内三重複早期扁平上皮癌の1例(呼吸器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 56.早期気管支扁平上皮癌に認められる角化型異型細胞 : 組織像における表層角化の違いからみた検討(呼吸器1, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 女性内***に於ける常在細菌叢と予防的抗生剤投与の意義〔英文〕
- フィルターの孔径の違いによる操作性および集細胞率の検討 : 特に尿細胞診検体を用いて
- 57 子宮内膜浮遊細胞診における生理食塩水と保存液との検討
- 多胎妊娠の実態とその予防 (多胎妊娠の管理シリーズ)
- 61.カラー画像解析装置を用いた顕微測光による核DNA分析の肺癌細胞診への応用(呼吸器5, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 6.CIS術後の軽度異形成出現に関する検討 : 子宮頸部II
- 甲状腺機能亢進症合併妊娠の既往のある妊娠 (特集 産科的ハイリスク妊娠の管理と予後) -- (前回母体合併症の既往のある妊娠)
- 教シ-2.乳腺穿刺細胞診における誤判定例の検討(乳腺細胞診における誤判定例についての解析, 教育シンポジウム, シンポジウム・スライドカンファレンス, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 核内細胞質封入体を認めた Plummer 病の1例