合成タンパク質分解酵素阻害剤E-3123の実験的イヌDICに対する改善効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
汎発性血管内血液凝固症候群(disseminated intravascular coagulation syndrome:DIC)は,凝固亢進状態を契機として,消耗性止血障害による全身性出血傾向及び末梢循環不全による多臓器障害を主症状とする症候群である.しかして本症候群は重篤な疾患に合併して,患者の予後を著しく不良とする.DICの凝固亢進状態に対しては抗凝固療法が基本であるが,従来用いられてきたヘパリンの外に,我が国ではメシル酸ガベキサート,メシル酸ナファモスタット,アルガトロバンなど,タンパク質分解酵素に対する合成インヒビターが用いられ,基礎的,臨床的有効性が認められている.われわれは合成インヒビターE-3123を用いて,イヌに作成した実験的DICに対する改善効果を,循環動態及び止血学的所見から検討した.すなわちイヌにトロンボプラスチン150単位/kgを30分かけて静注して未治療対照群(第I群:n=4)とし,治療群としては第II群:E-3123 5mg/kg/hr併用群(n=4),第III群:同10mg/kg/hr併用群(n=4),第IV群:メシル酸ガベキサート(GM)6mg/kg/hr併用群(n=4)の計4群を作成した.HR・PaO<SUB>2</SUB>・Ca(v)O<SUB>2</SUB>・CI・SVIなどの血行動態の指標には何れの群でも有意な変動が認められず,またMPAP,PVRIの変動に対しても有意の改善効果は認められなかった.しかし末梢循環機能を示すlactate,pyruvate/lactateには,治療群で有意ではないが改善傾向が認められた.一方アンチトロンビンIII,プラスミノーゲンには何れの群でも有意の減少が認められず,治療効果の分析はできなかったが,対照群で認められた(1)プロトロンビン時間の延長,(2)血小板数,フィブリノーゲン,α<SUB>2</SUB>-プラスミンインヒビターの減少及び(3)フィブリン分解産物の増加などに対しては,<I>t</I>検定及び2元分散分析で,第III群,第IV群に有意の改善効果が認められた.これらの成績から,実験的DICの止血異常に対して,E-3123はGMと同程度の改善効果があると結論された.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
多治見 公高
帝京大学救命救急センター
-
小林 国男
帝京大学救命救急センター
-
田中 博之
帝京大学救命救急センター
-
遠藤 幸男
帝京大学救命救急センター
-
中谷 寿男
帝京大学救命救急センター
-
風間 睦美
帝京大学医学部第一内科
-
風間 睦美
帝京大学第一内科
-
田原 千枝子
帝京大学第1内科
-
宮島 ゆかり
帝京大学第1内科
-
風間 睦美
帝京大学第1内科
関連論文
- 171 当院救命救急センターにおける喘息死症例についての検討
- テラマイシン軟膏の受傷早期の熱傷深度判別における有用性について(第2報)
- 重症型肝損傷に対するdamage control celiotomyの治療成績について
- インターネットを通じ購入したGHB服用による深昏睡の1例
- 鈍的外傷に起因して破裂した肝海綿状血管腫の1例
- 2 気管・気管支損傷,肺損傷の処置 (特集 外傷と創傷処置--創傷治癒のメカニズムを考慮した処置) -- (3 胸部損傷)
- 搬入時急性腎機能障害を伴った急性シンナー中毒の1症例
- 94)弓部真性大動脈瘤を合併した急性大動脈解離(IIIb)の慢性期手術一治験例
- P-68 Abdominal compartment syndrome予防を目的とした超高齢者の腹部大動脈破裂に対する2期的閉腹の有用性
- 嘔吐と腹部膨隆 (特集 急性消化管疾患--重症患者へのアプローチ) -- (消化管症状からのアプローチ)
- 最重症型肝損傷の手術成績について
- 病期別に見た AKBR による肝エネルギー代謝の評価
- 24) 抗リン脂質抗体養成全身性エリテマトーデスに合併した高位腹部大動脈閉塞
- 鈍的外力による気管・気管支損傷に対する急性期手術 : 自験7例の報告と本邦報告32例の検討
- 出血性ショック-AKBRと予後-病期別に見たAKBRによる肝エネルギー代謝の評価
- 594 先天性総胆管拡張症 (Alonso-Lej III型) の1手術例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 局所の消毒法と麻酔法 (特集 手術の基本手技とそのコツ)
- 〔セツ〕(furuncle)と癰(carbuncle)の切開排膿 (特集 実地医家のための図解小外科テクニック)
- 横隔膜損傷の手術 (特集 イラストでみる腹部外傷の手術)
- 東京都の12熱傷ユニットにおける入浴中熱傷の統計
- 東京都の11熱傷ユニットにおける過去10年間の熱傷統計
- 東京都熱傷救急連絡協議会報告からの患者統計分析 : 1984年度から1998年度までの報告
- 平成8年度熱傷ユニット入院344症例の検討
- 救命救急センターにおいて外科学会専門医要件の外傷手術症例10例は達成可能か?
- カテーテル敗血症に続発した脳症の1例
- 侵襲後の肝機能に及ぼす栄養投与の影響
- 長期在宅静脈栄養施行中に重度の代謝性アシドーシスを合併した短腸症候群の1例
- 422 肝不全治療のための摘出灌流肝における Redox stateからみたアミノ酸代謝(第28回日本消化器外科学会総会)
- W2-13 Balloon Catheter による血流遮断(第28回日本消化器外科学会総会)
- 39 私達の肝不全対策 : liver support を中心として(第17回日本消化器外科学会総会)
- 190. 膵癌の治療成績と手術手技(第5回日本消化器外科学会大会)
- ヨードホルムガーゼ^の創充填により意識障害を呈した脊椎硬膜外膿瘍の1例
- 404 硬変肝の normotensive hemodilution に対する脆弱性の検討 : 輸血限界の判定(第27回日本消化器外科学会総会)
- 消化管大量切除後の長期栄養管理における問題と対策
- 406 血中ケトン体比よりみた広汎肝切除及び肝移植後の高血糖性高浸透圧性脱水(第27回日本消化器外科学会総会)
- 救命救急医の立場から(外科教育と専門医制度)
- 救急救命士の業務と気管挿管などの医行為について
- 東京スキンバンクネットワークにおけるスタンダードマニュアル
- TPN施行中の高カルシウム血症について : 大量腸管切除後に高カルシウム血症を呈したCIIP症例の検討
- 家兎 Intraabdominal hypertension (IAH) モデルにおける肝機能評価 : 輸液による心拍出量の回復は肝血流量の低下を代償しない
- 147 Abdominal compartment syndrome : 腹腔内圧の上昇が家兎の肝エネルギー代謝に及ぼす影響(第50回日本消化器外科学会総会)
- 臨床検査データの統計的表示方法としてREN plotの提案
- UK-CHXカテーテルの皮膚表在菌抑制効果の評価 : 重症患者におけるprospective study
- 重症熱傷に合併した紫斑病性腎症の1例
- 2.広範囲熱傷の病態の推移(広範囲熱傷治療の現況)
- 熱傷ラットにおける熱傷後早期の腸管粘膜細胞のアポトーシス(プログラム死)
- 脊椎骨髄炎を併発した長期TPNの2例
- 肝動脈・門脈塞栓術により切除可能となった巨大肝細胞癌の1例
- 82)救命し得た80才以上高齢者破裂性腹部大動脈瘤の外科治療
- 81)昏睡にて発症した血栓閉塞型急性大動脈解離(lb)の一例
- 57)冠動脈拡張病変を合併したUnstable Anginaを伴う腹部大動脈瘤切迫破裂の1治験例
- 前立腺肥大症および前立腺癌における線溶系の消長 : 泌尿器科領域における線溶系の研究 第1報
- ラット小腸の虚血・再灌流後の腸粘膜障害の評価
- 熱傷ラットに対する経腸栄養において投与グルタミン酸のグルタミン代謝への効果
- イントラネットによる Online Nutritional Support の試み
- 長期静脈栄養患者における小腸障害とセレン必要量との関係
- 小腸虚血・再潅流ラットにおける腸粘膜・肝グルタチオンの変化並びに経腸栄養の効果
- 侵襲時の輸液栄養管理における体液変動の意義
- 重症患者のbioelectrical impedance spectrum analysis (BISA)
- 443 フローサイトメトリーによる好中球貪食能の測定
- 経口避妊薬による脳血栓症の2例
- シンポジウム3:血栓止血検査の分子生物学的アプローチ PT,TT標準化に関する研究-INR表示血漿によるLocal Standardization法の価値について-
- 粘液腫と誤られた血液凝固異常による左房内血栓症 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 50 肝切除後の輸液における糖投与の指針(第28回日本消化器外科学会総会)
- 119)凝固接触因子の PCA 反応に及ぼす影響
- 4. ネフロトキシン腎障害時における血液凝固・線溶系の態度(V プラスミンとアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 救急患者における末梢静脈栄養施行下の血中ビタミンB1濃度について
- 65 肝切除における出血制御法としての, Pringle 氏肝血流遮断法の是非について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 64 肝ミトコンドリア Redox State の還元化に伴う肝切除後の循環動態異常(第28回日本消化器外科学会総会)
- 173 肝切除後の糖利用能の指標としての血中ケトン体比と黄疸の影響(第19回日本消化器外科学会総会)
- 家兎肝流入血行遮断時、酢酸リンゲル輸液下の腎ケトン体産生はおもに髄質で亢進する
- 198 肝血行遮断時の輸液の選択と肝エネルギー代謝。Pringle 操作家兎における検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 156 外傷性大腸損傷に対する手術述式の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 258 肝の機能的予備力と動脈血中ケトン体比の相関における negative factors(第31回日本消化器外科学会総会)
- 外傷治療の改善に向けた日本救急医学会の取り組み : JAAM Special Address から
- 外傷治療システムの確立に向けて
- 腹部コンパートメント症候群モデルにおける炎症・抗炎症反応の変化
- 出血後の腹部コンパートメント症候群モデルにおける好中球機能の変化
- 外科教育と専門医制度 : 救急・外傷外科の立場から
- シンポジウム3:血栓止血検査の分子生物学的アプローチ 先天性,後天性血栓素因(Thrombophilia)の臨床検査医学
- 肝切除後のエネルギー基質の変化に関する実験的研究
- 33 大量肝切除後における肝エネルギー基質としての脂肪酸の重要性とその DNA 合成に及ぼす影響(第17回日本消化器外科学会総会)
- D-105 閉塞性黄疸時におけるアミノ酸代謝異常 : 肝エネルギー代謝面よりの検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 凝固線溶系測定におけるGabexate mesilateの応用--高分子フィブリノゲン/フィブリン複合体検査への効果
- プラスミン,プラスミノゲン,抗プラスミン測定法-c-ユ-グロブリン溶解時間法 (線溶現象の標準測定法へのアプロ-チ(第22回日本臨床病理学会総会-1-))
- CC-19 肝左葉切除における肝円靭帯からのアプローチ(第28回日本消化器外科学会総会)
- 30) Verapamilの血小板機能に及ぼす影響 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Fructose門脈内投与による肝エネルギーレベルの操作
- 102 肝ミトコンドリア Redox State の還元化に伴う肝切除後の循環動態異常 : 第2報(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-176 門脈内フルクトース溶液持続注入による肝エネルギーレベルの in vivo における調節(第25回日本消化器外科学会総会)
- 肝ミトコンドリア機能よりみた黄疸軽減術後の脂肪乳剤投与の是非
- 司会者の言葉
- 合成タンパク質分解酵素阻害剤E-3123の実験的イヌDICに対する改善効果
- 可溶性トロンボモジュリン(第32回〔日本臨床血液学会〕総会総説講演)
- 熱傷と栄養 : 21世紀への展望
- 1.多発外傷の初期治療 : 最近の進歩と今後の課題(第53回卒後教育セミナー講演要旨)
- 腹部実質臓器損傷の治療(第21回卒後教育セミナー・腹部外傷)
- 実験肝障害ラットの凝固系に対する局所用トロンビン腹腔内注射の影響 ―トロンビン局所療法によるDIC惹起の可能性について―
- わが国の外傷治療の変遷と課題
- Effect of antihyperlipidmic agents on coagulation and fibrinolytic factors derived from vascular endothelial cells.